タイトル | この人を見よ!歴史をつくった人びと伝 |
---|---|
タイトルヨミ | コノ/ヒト/オ/ミヨ/レキシ/オ/ツクッタ/ヒトビトデン |
タイトル標目(ローマ字形) | Kono/hito/o/miyo/rekishi/o/tsukutta/hitobitoden |
タイトル標目(全集典拠コード) | 721769000000000 |
巻次 | 30 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000030 |
多巻タイトル | 西郷隆盛 |
多巻タイトルヨミ | サイゴウ/タカモリ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Saigo/takamori |
著者 | プロジェクト新・偉人伝‖著・編集 |
著者ヨミ | ポプラシャ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | ポプラ社 |
著者標目(ローマ字形) | Popurasha |
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | プロジェクト/シンイジンデン |
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Purojekuto/Shin'ijinden |
記述形典拠コード | 210000425500004 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000425500000 |
多巻ものの各巻の個人件名標目(ローマ字形) | Saigo,Takamori |
多巻ものの各巻の個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西郷/隆盛 |
多巻ものの各巻の個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | サイゴウ,タカモリ |
多巻ものの各巻の個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000425210000 |
件名標目(漢字形) | 伝記 |
件名標目(カタカナ形) | デンキ |
件名標目(ローマ字形) | Denki |
件名標目(典拠コード) | 511203800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 伝記 |
学習件名標目(カタカナ形) | デンキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Denki |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540240100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 西郷/隆盛 |
学習件名標目(カタカナ形) | サイゴウ,タカモリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Saigo,Takamori |
学習件名標目(典拠コード) | 540530200000000 |
出版者 | ポプラ社 |
出版者ヨミ | ポプラシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
本体価格 | ¥1200 |
内容紹介 | 薩摩藩だけでなく日本をも動かした、明治維新の要人・西郷隆盛。少年時代から晩年までの歩みのほか、彼をめぐる人びと、人生のターニングポイントなどを紹介する。クイズ、はやわかりコミックも収録。 |
児童内容紹介 | 新生日本を築いた明治維新(めいじいしん)の要人・西郷隆盛(さいごうたかもり)の生きた時代、人生のターニングポイント、発言・証言、彼(かれ)をめぐる人びとなどを紹介(しょうかい)します。彼の人生がかんたんにわかるコミックや、クイズものっています。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 220030010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-591-11587-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-591-11587-9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.3 |
TRCMARCNo. | 10013947 |
Gコード | 32393272 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201003 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
出版者典拠コード | 310000196870000 |
ページ数等 | 141p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 280 |
NDC9版 | 280 |
図書記号 | コ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 30 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 289.1 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 289.1 |
資料形式 | K01 |
利用対象 | B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1660 |
配本回数 | 6配 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20100312 |
一般的処理データ | 20100311 2010 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100311 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | クイズ 西郷隆盛ってどんな人? |
---|---|
第1階層目次タイトル | はやわかりコミック 西郷隆盛物語 |
第2階層目次タイトル | 優しさで国を救え! 新生日本を築いた最後の武士 作:坂口結美 |
第1階層目次タイトル | 西郷隆盛の生きた時代 |
第2階層目次タイトル | Stage1 1827-1855 人生を決めた名君との出会い |
第2階層目次タイトル | *誕生した薩摩武士の大きな卵 |
第2階層目次タイトル | *武道をあきらめた思わぬいざこざ |
第2階層目次タイトル | *就職して学んだ民を思う心 |
第2階層目次タイトル | *めぐってきた江戸行きのチャンス |
第2階層目次タイトル | Stage2 1856-1862 南の島で厳しい人生修行 |
第2階層目次タイトル | *この世を去った主君への思い |
第2階層目次タイトル | *背負いこんだ二人の命 |
第2階層目次タイトル | *奄美で見つけた新たな家族 |
第2階層目次タイトル | *離島でかみしめた孤独な毎日 |
第2階層目次タイトル | Stage3 1863-1868 みんなで起こそう維新の嵐! |
第2階層目次タイトル | *禁門の変で完全復活! |
第2階層目次タイトル | *長州と果たした歴史的仲直り |
第2階層目次タイトル | *動き出した打倒徳川家へのうねり |
第2階層目次タイトル | *4年ぶりの対面で維新の総仕上げ |
第2階層目次タイトル | Stage4 1869-1875 新政府で見た政治の理想と現実 |
第2階層目次タイトル | *しぶしぶ戻った政治の世界 |
第2階層目次タイトル | *大難題を解決した脅し文句 |
第2階層目次タイトル | *明治政府よ、さようなら! |
第2階層目次タイトル | *鹿児島で産声を上げた私学校 |
第2階層目次タイトル | Stage5 1876-1877 ふるさとで迎えた夢の終わり |
第2階層目次タイトル | *ついに始まった日本最後の内戦 |
第2階層目次タイトル | *思いもよらない苦戦の連続 |
第2階層目次タイトル | *初めて出した究極の指令 |
第2階層目次タイトル | *もうここらでよか… |
第1階層目次タイトル | ★トリビア「波乱に満ちた人生を表す数々の名前」 |
第1階層目次タイトル | 人物ズームイン! |
第2階層目次タイトル | 西郷隆盛をめぐる人びと |
第2階層目次タイトル | ズームイン! |
第2階層目次タイトル | 大久保利通 |
第2階層目次タイトル | 島津斉彬 |
第2階層目次タイトル | 勝海舟 |
第2階層目次タイトル | 西郷従道 |
第2階層目次タイトル | 明治天皇 |
第2階層目次タイトル | 村田新八 |
第2階層目次タイトル | 桐野利秋 |
第2階層目次タイトル | 島津久光 |
第2階層目次タイトル | 坂本龍馬 |
第2階層目次タイトル | 山県有朋 |
第2階層目次タイトル | 福沢諭吉 |
第2階層目次タイトル | 木戸孝允 |
第2階層目次タイトル | ウィリアム・ウィリス |
第1階層目次タイトル | 人生のターニングポイント |
第2階層目次タイトル | Point1 ◎江戸へ行き主君の庭で社会勉強 |
第2階層目次タイトル | Point2 ◎悲しみの末につかんだ第2の人生 |
第2階層目次タイトル | Point3 ◎ついに迎えた新時代の夜明け |
第2階層目次タイトル | Point4 ◎親友に告げた永遠の別れ |
第2階層目次タイトル | Point5 ◎目を閉じて土に帰った維新の英雄 |
第1階層目次タイトル | ★トリビア「やっぱりイヌが好き!」 |
第1階層目次タイトル | 発言・証言・西郷隆盛 |
第1階層目次タイトル | 今に生きる西郷隆盛 |
第2階層目次タイトル | ひと〜明治維新はここから/ほか |
第2階層目次タイトル | もの〜大人気銅像に秘密あり!/ほか |
第2階層目次タイトル | こころ〜火星から帰ってきたスーパースター!?/ほか |
第1階層目次タイトル | もっと知りたい! まるごとガイド |