| タイトル | 我が家にミツバチがやって来た |
|---|---|
| タイトルヨミ | ワガヤ/ニ/ミツバチ/ガ/ヤッテ/キタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Wagaya/ni/mitsubachi/ga/yatte/kita |
| サブタイトル | ゼロから始めるニホンミツバチ養蜂家への道 |
| サブタイトルヨミ | ゼロ/カラ/ハジメル/ニホンミツバチ/ヨウホウカ/エノ/ミチ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Zero/kara/hajimeru/nihonmitsubachi/yohoka/eno/michi |
| 著者 | 久志/冨士男‖著 |
| 著者ヨミ | ヒサシ,フジオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 久志/富士男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hisashi,Fujio |
| 著者標目(著者紹介) | 1935年長崎県生まれ。佐賀大学文理学部英語英文学科卒業。定年退職まで長崎県の高等学校で英語教師を務めた。アジア養蜂研究協会会員。著書に「ニホンミツバチが日本の農業を救う」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110003199490001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003199490000 |
| 件名標目(漢字形) | みつばち(蜜蜂)-飼育 |
| 件名標目(カタカナ形) | ミツバチ-シイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Mitsubachi-shiiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510063410010000 |
| 出版者 | 高文研 |
| 出版者ヨミ | コウブンケン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kobunken |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 戦後絶滅していたニホンミツバチを復活させた著者が、捕らえ方から飼い方、ミツの採集の方法、オオスズメバチ対策、養蜂を生業にする方法まで、自らの20数年に及ぶ養蜂経験をまとめる。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090060000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-87498-438-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-87498-438-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.3 |
| TRCMARCNo. | 10015546 |
| Gコード | 32397672 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201003 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2471 |
| 出版者典拠コード | 310000171500000 |
| ページ数等 | 206p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 647 |
| NDC9版 | 646.9 |
| 図書記号 | ヒワ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1661 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20100319 |
| 一般的処理データ | 20100317 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100317 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |