タイトル
|
最新民事訴訟法の基本と仕組みがよ〜くわかる本
|
タイトルヨミ
|
サイシン/ミンジ/ソショウホウ/ノ/キホン/ト/シクミ/ガ/ヨーク/ワカル/ホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Saishin/minji/soshoho/no/kihon/to/shikumi/ga/yoku/wakaru/hon
|
サブタイトル
|
1冊目に読む基本解説書として最適!
|
サブタイトルヨミ
|
イッサツメ/ニ/ヨム/キホン/カイセツショ/ト/シテ/サイテキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Issatsume/ni/yomu/kihon/kaisetsusho/to/shite/saiteki
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1サツメ/ニ/ヨム/キホン/カイセツショ/ト/シテ/サイテキ
|
シリーズ名
|
How‐nual図解入門
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ハウニュアル/ズカイ/ニュウモン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Haunyuaru/zukai/nyumon
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Hownual/ズカイ/ニュウモン
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605818700000000
|
シリーズ名
|
ビギナーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ビギナーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Biginazu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605818710060000
|
著者
|
石本/伸晃‖著
|
著者ヨミ
|
イシモト,ノブアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石本/伸晃
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishimoto,Nobuaki
|
著者標目(著者紹介)
|
横浜市立大学文理学部仏文科卒業。弁護士(東京弁護士会所属)。2004年コモン法律事務所設立。著書に「ピエールの司法試験合格レシピ」など。
|
記述形典拠コード
|
110003902010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003902010000
|
件名標目(漢字形)
|
民事訴訟法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミンジ/ソショウホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Minji/soshoho
|
件名標目(典拠コード)
|
511409000000000
|
出版者
|
秀和システム
|
出版者ヨミ
|
シュウワ/システム
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shuwa/Shisutemu
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
訴訟物と処分権主義の関係とは何か? 弁論主義が適用される事実の範囲とは? 裁判で力を発揮する実践的な法律である民事訴訟法について、図表をふんだんに取り入れ、具体的イメージと概念相互のつながりを重視して解説する。
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
080080000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7980-2597-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7980-2597-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.5
|
TRCMARCNo.
|
10024632
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201005
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3520
|
出版者典拠コード
|
310000177380001
|
ページ数等
|
255p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
327.2
|
NDC9版
|
327.2
|
図書記号
|
イサ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p255
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1667
|
流通コード
|
X
|
ベルグループコード
|
18
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20161209
|
一般的処理データ
|
20100423 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100423
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|