タイトル
|
この一冊でわかる!孔子と老子
|
タイトルヨミ
|
コノ/イッサツ/デ/ワカル/コウシ/ト/ロウシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kono/issatsu/de/wakaru/koshi/to/roshi
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コノ/1サツ/デ/ワカル/コウシ/ト/ロウシ
|
シリーズ名
|
青春新書INTELLIGENCE
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セイシュン/シンショ/インテリジェンス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Seishun/shinsho/interijensu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
セイシュン/シンショ/INTELLIGENCE
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607102900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
PI-276
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
276
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000276
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201974
|
著者
|
野末/陳平‖著
|
著者ヨミ
|
ノズエ,チンペイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
野末/陳平
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nozue,Chinpei
|
著者標目(著者紹介)
|
早稲田大学文学部東洋哲学科卒業。元大正大学教授。中国古典のわかりやすく軽妙な語り口に定評がある。講演会などでも人気が高い。著書に「ちょいボケ迷走記」など。
|
記述形典拠コード
|
110000768510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000768510000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
孔子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
コウシ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Koshi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000344620000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
老子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ロウシ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Roshi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001090900000
|
件名標目(漢字形)
|
論語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rongo
|
件名標目(典拠コード)
|
530290700000000
|
件名標目(漢字形)
|
老子
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロウシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Roshi
|
件名標目(典拠コード)
|
530290400000000
|
出版者
|
青春出版社
|
出版者ヨミ
|
セイシュン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seishun/Shuppansha
|
本体価格
|
¥876
|
内容紹介
|
「論語」をはじめ多くの記録が残り、儒教の始祖として知られる孔子と、老荘思想の生みの親とされるも、実在すら明らかでない謎の人物、老子。古代中国を代表する2人の一生から人物像、思想までを紹介する。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010050000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-413-04276-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-413-04276-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.5
|
TRCMARCNo.
|
10026038
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201005
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3822
|
出版者典拠コード
|
310000178820000
|
ページ数等
|
221p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
123.83
|
NDC9版
|
123.83
|
NDC8版
|
124.22
|
NDC9版
|
124.22
|
図書記号
|
ノココ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2010/05/26
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1668
|
新継続コード
|
201974
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20100604
|
一般的処理データ
|
20100507 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100507
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|