タイトル
|
現代幾何学への道
|
タイトルヨミ
|
ゲンダイ/キカガク/エノ/ミチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gendai/kikagaku/eno/michi
|
サブタイトル
|
ユークリッドの蒔いた種
|
サブタイトルヨミ
|
ユークリッド/ノ/マイタ/タネ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yukuriddo/no/maita/tane
|
シリーズ名
|
数学,この大きな流れ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
スウガク/コノ/オオキナ/ナガレ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sugaku/kono/okina/nagare
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606093400000000
|
著者
|
砂田/利一‖著
|
著者ヨミ
|
スナダ,トシカズ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
砂田/利一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sunada,Toshikazu
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年生まれ。東京工業大学理学部数学科卒業。明治大学理工学部教授、東北大学名誉教授。専攻は大域解析学。
|
記述形典拠コード
|
110000546500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000546500000
|
件名標目(漢字形)
|
幾何学
|
件名標目(カタカナ形)
|
キカガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kikagaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510621800000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥4000
|
内容紹介
|
幾何学とはそもそも何なのか。閉曲線のもつ不思議な性質を通して、現代幾何学に至る歩みを再構成。時に悩み、時に歓喜する数学者たちの営みに思いを馳せながら、いかに学問が創造されてきたかを生き生きと描く。
|
ジャンル名
|
45
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-006793-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-006793-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.4
|
TRCMARCNo.
|
10026163
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201004
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
12,337p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
414
|
NDC9版
|
414
|
図書記号
|
スゲ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p325〜326
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1668
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20100514
|
一般的処理データ
|
20100507 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100507
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|