もっとくわしいないよう

タイトル 再生可能エネルギーの大研究
タイトルヨミ サイセイ/カノウ/エネルギー/ノ/ダイケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Saisei/kano/enerugi/no/daikenkyu
サブタイトル 自然の力を生かす!
サブタイトルヨミ シゼン/ノ/チカラ/オ/イカス
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shizen/no/chikara/o/ikasu
サブタイトル 太陽光から風力・バイオマスまで
サブタイトルヨミ タイヨウコウ/カラ/フウリョク/バイオマス/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Taiyoko/kara/furyoku/baiomasu/made
著者 中谷内/政之‖監修
著者ヨミ ナカヤチ,マサユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中谷内/政之
著者標目(ローマ字形) Nakayachi,Masayuki
記述形典拠コード 110002613200000
著者標目(統一形典拠コード) 110002613200000
著者 どりむ社‖編集
著者ヨミ ドリムシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) どりむ社
著者標目(ローマ字形) Dorimusha
記述形典拠コード 210000669190000
著者標目(統一形典拠コード) 210000669190000
件名標目(漢字形) 再生可能エネルギー
件名標目(カタカナ形) サイセイ/カノウ/エネルギー
件名標目(ローマ字形) Saisei/kano/enerugi
件名標目(典拠コード) 511806800000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540084400000000
学習件名標目(漢字形) 生活
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu
学習件名標目(ページ数) 10-13
学習件名標目(典拠コード) 540467300000000
学習件名標目(漢字形) 電気
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540578400000000
学習件名標目(漢字形) ガス
学習件名標目(カタカナ形) ガス
学習件名標目(ローマ字形) Gasu
学習件名標目(ページ数) 16
学習件名標目(典拠コード) 540096200000000
学習件名標目(漢字形) 天然ガス
学習件名標目(カタカナ形) テンネン/ガス
学習件名標目(ローマ字形) Tennen/gasu
学習件名標目(ページ数) 18-19,22
学習件名標目(典拠コード) 540314300000000
学習件名標目(漢字形) 石炭
学習件名標目(カタカナ形) セキタン
学習件名標目(ローマ字形) Sekitan
学習件名標目(ページ数) 18-20
学習件名標目(典拠コード) 540481700000000
学習件名標目(漢字形) 石油
学習件名標目(カタカナ形) セキユ
学習件名標目(ローマ字形) Sekiyu
学習件名標目(ページ数) 18-19,21
学習件名標目(典拠コード) 540481900000000
学習件名標目(漢字形) 地球温暖化
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
学習件名標目(ページ数) 25-27
学習件名標目(典拠コード) 540296500000000
学習件名標目(漢字形) 酸性雨
学習件名標目(カタカナ形) サンセイウ
学習件名標目(ローマ字形) Sanseiu
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540559200000000
学習件名標目(漢字形) ウラン
学習件名標目(カタカナ形) ウラン
学習件名標目(ローマ字形) Uran
学習件名標目(ページ数) 30
学習件名標目(典拠コード) 540082200000000
学習件名標目(漢字形) 再生可能エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) サイセイ/カノウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Saisei/kano/enerugi
学習件名標目(ページ数) 33-62
学習件名標目(典拠コード) 540102100000000
学習件名標目(漢字形) 太陽エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo/enerugi
学習件名標目(ページ数) 37-42,57
学習件名標目(典拠コード) 540317000000000
学習件名標目(漢字形) 風力発電
学習件名標目(カタカナ形) フウリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Furyoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 43-46
学習件名標目(典拠コード) 540587900000000
学習件名標目(漢字形) バイオマス
学習件名標目(カタカナ形) バイオマス
学習件名標目(ローマ字形) Baiomasu
学習件名標目(ページ数) 47-49
学習件名標目(典拠コード) 540154800000000
学習件名標目(漢字形) 地熱発電
学習件名標目(カタカナ形) チネツ/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Chinetsu/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 50
学習件名標目(典拠コード) 540299000000000
学習件名標目(漢字形) 水力発電
学習件名標目(カタカナ形) スイリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Suiryoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 56,59-60
学習件名標目(典拠コード) 540428800000000
学習件名標目(漢字形) 微生物
学習件名標目(カタカナ形) ビセイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Biseibutsu
学習件名標目(ページ数) 58
学習件名標目(典拠コード) 540361400000000
学習件名標目(漢字形) 燃料電池
学習件名標目(カタカナ形) ネンリョウ/デンチ
学習件名標目(ローマ字形) Nenryo/denchi
学習件名標目(ページ数) 61-62
学習件名標目(典拠コード) 540458700000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー問題
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi/mondai
学習件名標目(ページ数) 65-73
学習件名標目(典拠コード) 540084500000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥2800
内容紹介 太陽光、太陽熱、風力、地熱、波力など、再生不可能な化石燃料に代わる再生可能エネルギーのしくみと開発を、写真・図・グラフを使ってわかりやすく解説する。
児童内容紹介 太陽光発電、バイオマスエネルギー、地熱発電、温度差エネルギーってなんだろう?「再生可能(さいせいかのう)エネルギー」の現状(げんじょう)をわかりやすく紹介(しょうかい)し、将来(しょうらい)のエネルギー問題について考える本。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 220010050000
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-569-78055-9
ISBN(10桁) 978-4-569-78055-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.6
ISBNに対応する出版年月 2010.6
TRCMARCNo. 10028238
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201006
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 79p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 501.6
NDC9版 501.6
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1670
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20130614
一般的処理データ 20100521 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100521
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本の特徴と使い方
第1階層目次タイトル 第1章 エネルギーってなんだろう
第2階層目次タイトル エネルギーってなに?
第2階層目次タイトル わたしたちとエネルギー
第2階層目次タイトル 昔のくらしと現代のくらし
第2階層目次タイトル 電気のふしぎ
第2階層目次タイトル 電気の長い旅
第2階層目次タイトル ガスの長い旅
第1階層目次タイトル 第2章 化石エネルギーってなんだろう
第2階層目次タイトル 化石エネルギーってなに?
第2階層目次タイトル 化石エネルギーはなくなるの?
第2階層目次タイトル 石炭
第2階層目次タイトル 石油
第2階層目次タイトル 天然ガス
第2階層目次タイトル 大量のエネルギーを消費する現代社会
第2階層目次タイトル 新しい技術で化石エネルギーを活用する
第2階層目次タイトル 化石燃料と地球温暖化
第2階層目次タイトル 酸性雨ってなに?
第2階層目次タイトル ●大量のエネルギーを発生させる地下資源-ウラン
第2階層目次タイトル ○○○●やってみよう1 実験●雨の酸性度を調べよう
第2階層目次タイトル ○○○●やってみよう2 観察●空気のよごれを調べよう
第1階層目次タイトル 第3章 再生可能エネルギーってなんだろう
第2階層目次タイトル くりかえし利用できる自然のエネルギー
第2階層目次タイトル 世界の国々のエネルギー構成
第2階層目次タイトル 太陽光発電
第2階層目次タイトル 太陽熱温水器
第2階層目次タイトル 太陽熱発電
第2階層目次タイトル 風力発電
第2階層目次タイトル バイオマスエネルギー
第2階層目次タイトル 地熱発電
第2階層目次タイトル 波力発電
第2階層目次タイトル 温度差エネルギー
第2階層目次タイトル 冷熱エネルギー
第2階層目次タイトル ○○○●やってみよう3 工作●ソーラークッカーをつくろう
第2階層目次タイトル ○○○●やってみよう4 工作●波の力でタービンを回そう
第1階層目次タイトル 第4章 もっと知りたいエネルギー
第2階層目次タイトル 小型水力発電
第2階層目次タイトル 宇宙太陽光発電
第2階層目次タイトル 微生物発電
第2階層目次タイトル 揚水発電
第2階層目次タイトル ●都市ガスの新しい利用法-燃料電池
第2階層目次タイトル ○○○●やってみよう5 調査●わが家が出す二酸化炭素の量を調べよう
第1階層目次タイトル 第5章 エネルギーのむだをなくすには
第2階層目次タイトル エネルギーの消費を減らす工夫
第2階層目次タイトル エネルギーを効率よく使う工夫
第2階層目次タイトル 省エネの取り組み-世界の国々と日本
第2階層目次タイトル 省エネの取り組み-家庭
第2階層目次タイトル 楽しく学べるエネルギーガイド
第2階層目次タイトル さくいん