| タイトル | 果物学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | クダモノガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kudamonogaku |
| サブタイトル | 果物のなる樹のツリーウォッチング |
| サブタイトルヨミ | クダモノ/ノ/ナル/キ/ノ/ツリー/ウォッチング |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kudamono/no/naru/ki/no/tsuri/uotchingu |
| 著者 | 八田/洋章‖編 |
| 著者ヨミ | ハッタ,ヒロアキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 八田/洋章 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hatta,Hiroaki |
| 著者標目(著者紹介) | 1942年生まれ。三重県出身。樹形研究会代表。国立科学博物館名誉研究員。著書に「野山の樹木」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002445020000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002445020000 |
| 著者 | 大村/三男‖編 |
| 著者ヨミ | オオムラ,ミツオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大村/三男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Omura,Mitsuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1948年生まれ。静岡県出身。静岡大学農学部教授。カンキツのゲノム育種を研究。 |
| 記述形典拠コード | 110005775070000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005775070000 |
| 件名標目(漢字形) | 果実 |
| 件名標目(カタカナ形) | カジツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kajitsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510546300000000 |
| 件名標目(漢字形) | 果樹 |
| 件名標目(カタカナ形) | カジュ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kaju |
| 件名標目(典拠コード) | 510546500000000 |
| 出版者 | 東海大学出版会 |
| 出版者ヨミ | トウカイ/ダイガク/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokai/Daigaku/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥4800 |
| 内容紹介 | フルーツウォッチングを楽しむための手引書。果樹の芽吹きから開花、果実の成熟までの観察、果物の博物学、常緑性果樹と落葉性果樹の植物季節などを解説する。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090020000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 170020020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-486-01877-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-486-01877-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.6 |
| TRCMARCNo. | 10032999 |
| 出版地,頒布地等 | 秦野 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201006 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5110 |
| 出版者典拠コード | 310000185200000 |
| ページ数等 | 8,388p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 625 |
| NDC9版 | 625 |
| 図書記号 | ク |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2010/07/11 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1673 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20100716 |
| 一般的処理データ | 20100615 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100615 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |