| タイトル | おもしろレオロジー |
|---|---|
| タイトルヨミ | オモシロ/レオロジー |
| タイトル標目(ローマ字形) | Omoshiro/reoroji |
| サブタイトル | どろどろ、ぐにゃぐにゃ物質の科学 |
| サブタイトルヨミ | ドロドロ/グニャグニャ/ブッシツ/ノ/カガク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Dorodoro/gunyagunya/busshitsu/no/kagaku |
| シリーズ名 | 知りたい!サイエンス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シリタイ/サイエンス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shiritai/saiensu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607329400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 084 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 84 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000084 |
| 著者 | 増渕/雄一‖著 |
| 著者ヨミ | マスブチ,ユウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 増渕/雄一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Masubuchi,Yuichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1968年三宅島生まれ。名古屋大学大学院工学研究科修了。京都大学化学研究所准教授。専門は高分子レオロジー、高分子計算科学。 |
| 記述形典拠コード | 110005782690000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005782690000 |
| 件名標目(漢字形) | レオロジー |
| 件名標目(カタカナ形) | レオロジー |
| 件名標目(ローマ字形) | Reoroji |
| 件名標目(典拠コード) | 510274800000000 |
| 出版者 | 技術評論社 |
| 出版者ヨミ | ギジュツ/ヒョウロンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gijutsu/Hyoronsha |
| 本体価格 | ¥1580 |
| 内容紹介 | 固体と液体の区別はどうやってつける? たとえばハミガキは固体だとしたら、なぜチューブから出せるのか、液体だとしたら、なぜ流れ落ちないのか…。そんな物質の性質を考える科学、レオロジーの小ネタを紹介します。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130030010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7741-4310-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7741-4310-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.7 |
| TRCMARCNo. | 10034598 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201007 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1477 |
| 出版者典拠コード | 310000166720000 |
| ページ数等 | 239p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 428.3 |
| NDC9版 | 428.3 |
| 図書記号 | マオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1675 |
| 流通コード | X |
| ベルグループコード | 16 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20191108 |
| 一般的処理データ | 20100625 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100625 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |