もっとくわしいないよう

タイトル いちばんうまくなるミニバスケットボール
タイトルヨミ イチバン/ウマク/ナル/ミニ/バスケットボール
タイトル標目(ローマ字形) Ichiban/umaku/naru/mini/basukettoboru
サブタイトル 試合で絶対役立つ!ドリブル、パス、シュートの基本をマスター!!
サブタイトルヨミ シアイ/デ/ゼッタイ/ヤクダツ/ドリブル/パス/シュート/ノ/キホン/オ/マスター
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shiai/de/zettai/yakudatsu/doriburu/pasu/shuto/no/kihon/o/masuta
シリーズ名 GAKKEN SPORTS BOOKS
シリーズ名標目(カタカナ形) ガッケン/スポーツ/ブックス
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) GAKKEN SPORTS BOOKS
シリーズ名標目(ローマ字形) Gakken/supotsu/bukkusu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) GAKKEN/SPORTS/BOOKS
シリーズ名標目(典拠コード) 600835900000003
シリーズ名 学研ジュニアスポーツ
シリーズ名標目(カタカナ形) ガッケン/ジュニア/スポーツ
シリーズ名標目(ローマ字形) Gakken/junia/supotsu
シリーズ名標目(典拠コード) 600835910070000
著者 永田/睦子‖監修
著者ヨミ ナガタ,ムツコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 永田/睦子
著者標目(ローマ字形) Nagata,Mutsuko
記述形典拠コード 110005793440000
著者標目(統一形典拠コード) 110005793440000
件名標目(漢字形) バスケットボール
件名標目(カタカナ形) バスケットボール
件名標目(ローマ字形) Basukettoboru
件名標目(典拠コード) 510316900000000
学習件名標目(漢字形) バスケットボール
学習件名標目(カタカナ形) バスケットボール
学習件名標目(ローマ字形) Basukettoboru
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540155500000000
出版者 学研パブリッシング
出版者ヨミ ガッケン/パブリッシング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Paburisshingu
出版者 学研マーケティング(発売)
出版者ヨミ ガッケン/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Maketingu
本体価格 ¥1100
内容紹介 これからミニバスケットボールを始める小学生へ向けた入門書。ドリブル、パス、シュートといった基本スキルが実戦的に身に付く。ポイントがわかるルール解説付き。
児童内容紹介 ボールハンドリングからドリブル、シュート、パス、ディフェンス、体の使い方まで、ミニバスケットボールの本当の楽しさを味わうために必要な、いろいろな技術(ぎじゅつ)を写真でわかりやすく解説(かいせつ)します。はじめてでもよくわかる基本(きほん)のルールものっています。
ジャンル名 72
ジャンル名(図書詳細) 220010140010
下記の特定事項に属さない注記 ポイントがわかるルール解説つき
ISBN(13桁) 978-4-05-404654-2
ISBN(10桁) 978-4-05-404654-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.7
ISBNに対応する出版年月 2010.7
TRCMARCNo. 10036965
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201007
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440019
出版者典拠コード 310000164440020
ページ数等 184p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 783.1
NDC9版 783.1
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1676
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20100709
一般的処理データ 20100706 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100706
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ミニバスケットボールを楽しもう
第1階層目次タイトル はじめに ミニバスケットボールについて
第1階層目次タイトル 1章◎ボールハンドリング編
第2階層目次タイトル 01 ボールのつまみ上げ ボールの大きさ、重さを感じよう
第2階層目次タイトル 02 ボディーサークル ボールを体の周りで回してみよう
第2階層目次タイトル 03 エイトフィギア 股の下を通して、8の字を描こう
第2階層目次タイトル 04 もも上げ8の字 足を動かしながら、8の字を描こう
第2階層目次タイトル 05 ボールの8の字回し(1) 片手で8の字を描こう
第2階層目次タイトル 06 ボールの8の字回し(2) ひねり上げたボールを巻き戻そう
第2階層目次タイトル 07 股の下キャッチ ボールを床に落とすな!
第2階層目次タイトル 08 ボールキャッチ1(前→後)(後→前) ボールの落下点を予測しよう
第2階層目次タイトル 09 ボールキャッチ2(片手・後→前) 片手で後ろから前に出そう
第2階層目次タイトル 10 壁打ち、タップ 指先でボールコントロールをする
第2階層目次タイトル 11 ボールスラップ、ボールのたたき上げ ボールの中心を意識しよう
第2階層目次タイトル 12 コンビネーションドリブル 手を素早く前後に動かそう
第2階層目次タイトル 13 8の字ドリブル 高・低 ボールを自由自在に操ろう
第2階層目次タイトル コラム:パワーポジション
第1階層目次タイトル 2章◎ドリブル編
第2階層目次タイトル 01 その場でドリブル(1)高↔低 高さを変えてみる
第2階層目次タイトル 02 その場でドリブル(2)前↔後・左↔右 前後左右にドリブルをしてみよう
第2階層目次タイトル 03 その場でドリブル(3)レッグスルー 交差する足の間を通してみる
第2階層目次タイトル 04 その場でドリブル(4)ビハインド・ザ・バック 体の後ろでドリブルしてみよう
第2階層目次タイトル 05 フロントチェンジ 一番基本的なターンで抜こう
第2階層目次タイトル 06 ロールターン 背中からクルリと回ってみよう
第2階層目次タイトル 07 ビハインド・ザ・バック 前向きのまま背中でターン
第2階層目次タイトル 08 レッグスルー 股の下を使った高等テクニック
第2階層目次タイトル 09 ロッカーモーション スピードの変化で相手を抜こう
第2階層目次タイトル 10 インサイドアウト 相手をだまして抜こう
第2階層目次タイトル 11 ドリブル上達法 2個のボールでドリブル力アップ(1)
第2階層目次タイトル 12 ドリブル上達法 2個のボールでドリブル力アップ(2)
第2階層目次タイトル 13 ドリブル上達法 2個のボールでドリブル力アップ(3)
第2階層目次タイトル 14 さらにステップアップ 2個のボールでフロントチェンジ
第2階層目次タイトル 15 さらにステップアップ 2個のボールでロールターン
第2階層目次タイトル 16 チャレンジメニュー 2個のボールで別々のターン
第2階層目次タイトル 17 相手を抜く高等テクニック ドリブルの前に相手をだまそう
第2階層目次タイトル コラム:ドリブルで遊ぶ
第1階層目次タイトル 3章◎シュート編
第2階層目次タイトル 01 レイアップシュート 走りながらシュートを打とう
第2階層目次タイトル 02 アップシュート 頭の上からシュートを打とう
第2階層目次タイトル 03 ノータッチシュート ボールを直接ゴールに入れよう
第2階層目次タイトル 04 バックシュート 後ろ向きでシュートを打とう
第2階層目次タイトル 05 ワンハンドシュートの基本姿勢 一番多く使うシュートの姿勢
第2階層目次タイトル 06 ワンハンドシュートの打ち方 実際にシュートを打ってみよう
第2階層目次タイトル 07 ワンハンドシュートをマスターしよう 座った姿勢で指先の感覚を磨く
第2階層目次タイトル 08 ボスハンドシュート 女子特有の両手シュート
第2階層目次タイトル 09 ゴール下でジャンプシュート 連続してシュートを打ってみよう
第2階層目次タイトル 10 ポンプフェイク シュートと見せかけるフェイント
第2階層目次タイトル 11 ゴール下でフックシュート 体の横からシュートを打とう
第2階層目次タイトル 12 ゴール下でバックシュート 連続でバックシュートを決めよう
第2階層目次タイトル 13 ポストプレイ(1) 相手の前で“面”を取ろう
第2階層目次タイトル 14 ポストプレイ(2) 2種類のターンでゴールに向こう
第2階層目次タイトル 15 ポストプレイ(3) ステップインで相手をかわそう
第2階層目次タイトル コラム:家でもできるシュート練習
第1階層目次タイトル 4章◎パス編
第2階層目次タイトル 01 チェストパス 両手でパスを出してみよう
第2階層目次タイトル 02 バウンズパス ボールを床に弾ませるパスを出す
第2階層目次タイトル 03 ワンハンドプッシュパス 片手で素早いパスを出そう
第2階層目次タイトル 04 オーバーヘッドパス 頭の上からパスを出してみよう
第2階層目次タイトル 05 ショルダーパス 片手でロングパスを狙ってみる
第2階層目次タイトル 06 アンダーハンドパス ボウリングのように下からパス
第2階層目次タイトル 07 ラテラルパス 足の向きとは違う方向にパス
第2階層目次タイトル 08 テクニカルなパス 背中や肩の後ろを通してみよう
第2階層目次タイトル 09 ボール2個を使ったパス練習 より速く、正確にパスを出そう
第2階層目次タイトル 10 ボールキャッチ ボールをしっかり受け止めよう
第2階層目次タイトル 11 ミート(1) ジャンプストップ 両足で同時に着地しよう
第2階層目次タイトル 12 ミート(2) ストライドストップ キャッチ後、片足ずつ着地しよう
第2階層目次タイトル 13 トリプルスレットポジション すぐに次の動きができる姿勢
第2階層目次タイトル 14 ピボット 片方の足を自由自在に使おう
第2階層目次タイトル 15 ディフェンスをつけてパス練習 敵をかわしてパスを出そう
第2階層目次タイトル 16 走っている人にパスを出す タイミングのいいパスを覚えよう
第2階層目次タイトル 17 パスを受けるテクニック ディフェンスはこうして振り切れ
第2階層目次タイトル コラム:ポジションの役割を覚えよう
第1階層目次タイトル 5章◎ディフェンス編
第2階層目次タイトル 01 ディフェンスの基本姿勢 スムーズに動ける姿勢をとろう
第2階層目次タイトル 02 スライドステップ 横方向に足を動かしていこう
第2階層目次タイトル 03 ミラーディフェンス 鏡のように相手についていこう
第2階層目次タイトル 04 クロスステップ より速く動いて、攻撃を止めよう
第2階層目次タイトル 05 ボックスアウト 相手にリバウンドを取らせない
第2階層目次タイトル 06 ポストプレイへのディフェンス 相手のポストプレイを守ろう
第2階層目次タイトル コラム:遊びの中でバスケットの動きを覚えよう
第1階層目次タイトル 6章◎体の使い方編
第2階層目次タイトル 01 ストップの仕方 どんなスピードでも2歩で止まる
第2階層目次タイトル 02 切り返しのターン 2種類のターンで素早く切り返そう
第2階層目次タイトル 03 コーディネーション(1) ヒールタッチ かかとを前後左右から手で触ろう
第2階層目次タイトル 04 コーディネーション(2) キャリオカ 足を前後に入れ替えながら進もう
第2階層目次タイトル 05 コーディネーション(3) スキップ+腕を左右逆回し
第2階層目次タイトル 06 コーディネーション(4) コーチの指示に素早く反応しよう
第2階層目次タイトル 07 おすすめストレッチ ボールを使って一石二鳥!
第2階層目次タイトル コラム:家でもできるストレッチ
第1階層目次タイトル 付録 はじめてでもよくわかる 基本のルール
第1階層目次タイトル 保護者の方へ
第1階層目次タイトル 監修者・協力チーム紹介