| タイトル | 清水義範のイッキによめる!学校よりおもしろい社会 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シミズ/ヨシノリ/ノ/イッキ/ニ/ヨメル/ガッコウ/ヨリ/オモシロイ/シャカイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shimizu/yoshinori/no/ikki/ni/yomeru/gakko/yori/omoshiroi/shakai |
| 著者 | 清水/義範‖著 |
| 著者ヨミ | シミズ,ヨシノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 清水/義範 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shimizu,Yoshinori |
| 著者標目(著者紹介) | 愛知県生まれ。愛知教育大学教育学部国語学科卒業。「国語入試問題必勝法」で吉川英治文学新人賞を受賞。2009年、中日文化賞受賞。ほかの著書に「蕎麦ときしめん」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000503220000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000503220000 |
| 著者 | 西原/理恵子‖絵 |
| 著者ヨミ | サイバラ,リエコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西原/理恵子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Saibara,Rieko |
| 記述形典拠コード | 110001816860000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001816860000 |
| 件名標目(漢字形) | 社会科 |
| 件名標目(カタカナ形) | シャカイカ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shakaika |
| 件名標目(典拠コード) | 510406000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 社会科 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シャカイカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shakaika |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540485300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 人類 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジンルイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jinrui |
| 学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540234900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 米 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コメ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kome |
| 学習件名標目(ページ数) | 30-53 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540497500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 主食 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シュショク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shushoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 30-36 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540840200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | とうもろこし |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トウモロコシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tomorokoshi |
| 学習件名標目(ページ数) | 36-42 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540041200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 穀物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コクモツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokumotsu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540492300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | むぎ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ムギ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mugi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540868800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 弥生時代 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤヨイ/ジダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yayoi/jidai |
| 学習件名標目(ページ数) | 42-48 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540358700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 縄文時代 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジョウモン/ジダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jomon/jidai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540505200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 米作り |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コメヅクリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Komezukuri |
| 学習件名標目(ページ数) | 48-53 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540497900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 旅行 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リョコウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ryoko |
| 学習件名標目(ページ数) | 54-55 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540383600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 農業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ノウギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nogyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 56-61 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540547800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 邪馬台国 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤマタイコク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yamataikoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 56-79 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540556400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 倭 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ワ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Wa |
| 学習件名標目(ページ数) | 62-69 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540247100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 魏志倭人伝 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ギシ/ワジンデン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gishi/wajinden |
| 学習件名標目(ページ数) | 69-79 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540598000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 武士 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ブシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Bushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 80-81 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540419200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 古代ローマ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コダイ/ローマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kodai/roma |
| 学習件名標目(ページ数) | 82-93 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540278000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 道路 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウロ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Doro |
| 学習件名標目(ページ数) | 82-105 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540554100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | シルクロード |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シルク/ロード |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shiruku/rodo |
| 学習件名標目(ページ数) | 94-105 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540119200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 商業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショウギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shogyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 99-105 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540286000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクモツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokumotsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 106-108 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食生活の歴史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ/ノ/レキシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu/no/rekishi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | プレートテクトニクス |
| 学習件名標目(カタカナ形) | プレート/テクトニクス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Pureto/tekutonikusu |
| 学習件名標目(ページ数) | 109-116 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540177600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地殻変動 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チカク/ヘンドウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikaku/hendo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540299400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 山 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yama |
| 学習件名標目(ページ数) | 109-131 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540339200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 火山 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カザン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kazan |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540454600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 気候 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キコウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kiko |
| 学習件名標目(ページ数) | 116-120 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540424200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地形 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チケイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikei |
| 学習件名標目(ページ数) | 121-125 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540298400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 川 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カワ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kawa |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540346400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 山岳信仰 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サンガク/シンコウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sangaku/shinko |
| 学習件名標目(ページ数) | 125-131 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540974700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 選挙 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | センキョ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Senkyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 132-133 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540555300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ユートピア |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ユートピア |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yutopia |
| 学習件名標目(ページ数) | 134-157 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540202000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 物の見方・考え方 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mono/no/mikata/kangaekata |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540460300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 社会 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シャカイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shakai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540484500000000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | 清水義範と西原理恵子のコンビが、学校教育に挑戦! 歴史や地理を、おもしろ授業で語りつくします。子どもの好奇心をつんつん刺激する、読んで楽しい社会科の本。 |
| 児童内容紹介 | 社会について考えることは、人間の生き方を考えること。「社会科のおもしろさって何?」「米はどこから来たの?」などの問いに、清水義範(しみずよしのり)さんがわかりやすく答えます。マンガ家の西原理恵子(さいばらりえこ)さんのイラストと文章も収録(しゅうろく)。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-06-216437-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-06-216437-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.8 |
| TRCMARCNo. | 10041973 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201008 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 159p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 307 |
| NDC9版 | 307 |
| 図書記号 | シシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1680 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20150206 |
| 一般的処理データ | 20100803 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100803 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | 一時間目 社会科のおもしろさって何? |
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | ■社会科は暗記科目だろうか?/人間だけが社会を作っている |
| 第2階層目次タイトル | 社会生活の理屈を考えていく/人間の生活の科学 |
| 第1階層目次タイトル | 休み時間コラム1 人間のはじまり |
| 第1階層目次タイトル | 二時間目 米はどこから来たのか? |
| 第2階層目次タイトル | ■日本人の主食は米/世界三大穀物はなんだろう/縄文時代と弥生時代 |
| 第2階層目次タイトル | 稲作という文明が中国から伝わった |
| 第1階層目次タイトル | 休み時間コラム2 旅行の楽しみ |
| 第1階層目次タイトル | 三時間目 邪馬台国はどこにあったの? |
| 第2階層目次タイトル | ■農耕によって生活が大変化/農耕したから国ができた |
| 第2階層目次タイトル | 邪馬台国はどんな国/邪馬台国はどこにあったか? |
| 第1階層目次タイトル | 休み時間コラム3 武士はどうして生まれたか? |
| 第1階層目次タイトル | 四時間目 道はどうしてあるのか? |
| 第2階層目次タイトル | ■道はなんのために作るのか/道があれば国内を統治できる |
| 第2階層目次タイトル | シルクロードという古代からの道/道は商業のためにあり、文化を伝える |
| 第1階層目次タイトル | 給食中の雑談 アメリカ両大陸から来た食べ物 |
| 第1階層目次タイトル | 五時間目 山があると何がおこるか? |
| 第2階層目次タイトル | ■山はどうしてできるのか/山があるせいで気候ができる |
| 第2階層目次タイトル | 山から川が流れて地形を作る/山はおそれと宗教の対象になる |
| 第1階層目次タイトル | 休み時間コラム4 選挙のはじまり |
| 第1階層目次タイトル | 六時間目 ユートピアはどこにもないの? |
| 第2階層目次タイトル | ■ユートピアとはなんなのか/いろんなタイプのユートピアがある |
| 第2階層目次タイトル | 無限の欲望をかなえることはできない/社会を成り立たせるための法と政治 |
| 第2階層目次タイトル | あとがき |