| タイトル | 3Dの時代 |
|---|---|
| タイトルヨミ | スリーディー/ノ/ジダイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Suridi/no/jidai |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 3D/ノ/ジダイ |
| 著者 | 渡辺/昌宏‖著 |
| 著者ヨミ | ワタナベ,マサヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡辺/昌宏 |
| 著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Masahiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1965年広島県生まれ。サイメン3Dプロデューサー。メタバース協会理事。 |
| 記述形典拠コード | 110005812430000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005812430000 |
| 著者 | 深野/暁雄‖著 |
| 著者ヨミ | フカノ,アキオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | ふかの/あきお |
| 著者標目(ローマ字形) | Fukano,Akio |
| 著者標目(著者紹介) | 1965年横浜市生まれ。神奈川工科大学情報学部情報メディア学科客員教授。著書に「Web3D自由自在」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003633670001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003633670000 |
| 件名標目(漢字形) | 画像処理 |
| 件名標目(カタカナ形) | ガゾウ/ショリ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gazo/shori |
| 件名標目(典拠コード) | 510583200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 立体映像 |
| 件名標目(カタカナ形) | リッタイ/エイゾウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Rittai/eizo |
| 件名標目(典拠コード) | 511807700000000 |
| 件名標目(漢字形) | 情報と社会 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジョウホウ/ト/シャカイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Joho/to/shakai |
| 件名標目(典拠コード) | 510976000000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 映画を始め、ビジネスや医療などさまざまな分野で活用され始めている3Dが、私たちの社会を大きく変えようとしている。3Dとは何なのか、何を求められているのか、そしてどのような影響と可能性をもたらすのかを解説する。 |
| ジャンル名 | 00 |
| ジャンル名(図書詳細) | 110010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-001078-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-001078-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.7 |
| TRCMARCNo. | 10042020 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201007 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 8,177p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 007.1 |
| NDC9版 | 007.1 |
| 図書記号 | ワス |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p173〜177 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1680 |
| ベルグループコード | 11 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20121221 |
| 一般的処理データ | 20100803 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100803 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |