タイトル | 武具の日本史 |
---|---|
タイトルヨミ | ブグ/ノ/ニホンシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Bugu/no/nihonshi |
シリーズ名 | 平凡社新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ヘイボンシャ/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Heibonsha/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605327400000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 539 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 539 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000539 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200702 |
著者 | 近藤/好和‖著 |
著者ヨミ | コンドウ,ヨシカズ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 近藤/好和 |
著者標目(ローマ字形) | Kondo,Yoshikazu |
著者標目(著者紹介) | 1957年神奈川県生まれ。國學院大学大学院文学研究科博士課程後期単位修得。博士(文学)。国立歴史民俗博物館客員教授、国際日本文化研究センター国内客員教授。専攻は有職故実。 |
記述形典拠コード | 110002855580000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002855580000 |
件名標目(漢字形) | 甲冑-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | カッチュウ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Katchu-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510774710060000 |
件名標目(漢字形) | 武器-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ブキ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Buki-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511345410030000 |
出版者 | 平凡社 |
出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
本体価格 | ¥860 |
内容紹介 | 弓箭、刀剣、鑓、薙刀、鉄炮などの攻撃具から、甲冑、大鎧、胴丸、小具足といった防御具、さらに馬具まで。武具を「歴史的モノ資料」、戦闘の道具として捉え、その視点に基づき、古代より幕末におよぶ歴史的変遷を解説する。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 160100000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-582-85539-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-582-85539-5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.8 |
TRCMARCNo. | 10043035 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201008 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
出版者典拠コード | 310000196030000 |
ページ数等 | 278p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | S |
NDC8版 | 756.7 |
NDC9版 | 756.7 |
NDC10版 | 756.7 |
図書記号 | コブ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p275〜278 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2010/08/22 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1681 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2010/09/26 |
新継続コード | 200702 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20101001 |
一般的処理データ | 20100816 2010 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100816 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |