もっとくわしいないよう

タイトル 能楽研究講義録
タイトルヨミ ノウガク/ケンキュウ/コウギロク
タイトル標目(ローマ字形) Nogaku/kenkyu/kogiroku
サブタイトル 六十年の足跡を顧みつつ
サブタイトルヨミ ロクジュウネン/ノ/ソクセキ/オ/カエリミツツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Rokujunen/no/sokuseki/o/kaerimitsutsu
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 60ネン/ノ/ソクセキ/オ/カエリミツツ
著者 表/章‖著
著者ヨミ オモテ,アキラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 表/章
著者標目(ローマ字形) Omote,Akira
著者標目(著者紹介) 1927年生まれ。北海道出身。野上記念法政大学能楽研究所所長を経て、法政大学名誉教授。「喜多流の成立と展開」で角川源義賞、能楽史研究の業績で恩賜賞・学士院賞受賞。瑞宝中綬章受章。
記述形典拠コード 110001368810000
著者標目(統一形典拠コード) 110001368810000
件名標目(漢字形) 能楽
件名標目(カタカナ形) ノウガク
件名標目(ローマ字形) Nogaku
件名標目(典拠コード) 511283200000000
出版者 笠間書院
出版者ヨミ カサマ/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kasama/Shoin
本体価格 ¥3300
内容紹介 「能楽史の研究」により、恩賜賞・日本学士院賞を受賞した著者が大阪大学大学院で行った集中講義の記録。何をどのように研究してきたのか、能楽研究の第一人者が舞台裏を明らかにする。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 160160010000
ISBN(13桁) 978-4-305-70521-1
ISBN(10桁) 978-4-305-70521-1
ISBNに対応する出版年月 2010.9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.9
TRCMARCNo. 10049835
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201009
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0924
出版者典拠コード 310000163980000
ページ数等 11,318,9p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 773
NDC9版 773
図書記号 オノ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 表章の著述目録・略歴:巻末p1〜9
『週刊新刊全点案内』号数 1686
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20100924
一般的処理データ 20100921 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100921
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0