タイトル
|
たそがれの国
|
タイトルヨミ
|
タソガレ/ノ/クニ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tasogare/no/kuni
|
著者
|
安藤/礼二‖著
|
著者ヨミ
|
アンドウ,レイジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安藤/礼二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ando,Reiji
|
著者標目(著者紹介)
|
1967年東京生まれ。文芸評論家。多摩美術大学准教授、芸術人類学研究所所員。「神々の闘争」で芸術選奨文部科学大臣新人賞、「光の曼陀羅」で大江健三郎賞、伊藤整文学賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110004194440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004194440000
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史-近代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ-キンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi-kindai
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810290000
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-作家
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-サッカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-sakka
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810030000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥2400
|
内容紹介
|
近代日本思想の根源のありかを追い求めてきた批評家が、柳田國男の描いた生と死のあわいの薄明を透視し、折口信夫、泉鏡花、中上健次、村上春樹、大江健三郎など「特異な系譜」の作品を読み解き、歴史の呪縛の解体に挑む。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-480-82369-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-480-82369-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.9
|
TRCMARCNo.
|
10050013
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201009
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
305p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
910.26
|
NDC9版
|
910.26
|
図書記号
|
アタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1686
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20100924
|
一般的処理データ
|
20100921 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100921
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|