もっとくわしいないよう

タイトル 星と宇宙のふしぎ109
タイトルヨミ ホシ/ト/ウチュウ/ノ/フシギ/ヒャクキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Hoshi/to/uchu/no/fushigi/hyakukyu
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ホシ/ト/ウチュウ/ノ/フシギ/109
サブタイトル プラネタリウム解説員が答える天文のなぜ
サブタイトルヨミ プラネタリウム/カイセツイン/ガ/コタエル/テンモン/ノ/ナゼ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Puranetariumu/kaisetsuin/ga/kotaeru/tenmon/no/naze
著者 永田/美絵‖著
著者ヨミ ナガタ,ミエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 永田/美絵
著者標目(ローマ字形) Nagata,Mie
著者標目(著者紹介) 東京生まれ。コスモプラネタリウム渋谷解説員。大学やカルチャーセンターで天文の講演を行うなど、「星の伝道師」として活動。共著に「四季の星座ガイド」など。
記述形典拠コード 110003089480000
著者標目(統一形典拠コード) 110003089480000
著者 村山/定男‖監修
著者ヨミ ムラヤマ,サダオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 村山/定男
著者標目(ローマ字形) Murayama,Sadao
記述形典拠コード 110000985830000
著者標目(統一形典拠コード) 110000985830000
著者 八板/康麿‖写真
著者ヨミ ヤイタ,ヤスマロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 八板/康麿
著者標目(ローマ字形) Yaita,Yasumaro
記述形典拠コード 110001007990000
著者標目(統一形典拠コード) 110001007990000
件名標目(漢字形) 天文学
件名標目(カタカナ形) テンモンガク
件名標目(ローマ字形) Tenmongaku
件名標目(典拠コード) 511201700000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540323400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ソラ
学習件名標目(ローマ字形) Sora
学習件名標目(ページ数) 6-21
学習件名標目(典拠コード) 540492500000000
学習件名標目(漢字形) 流星
学習件名標目(カタカナ形) リュウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Ryusei
学習件名標目(ページ数) 8-10,20
学習件名標目(典拠コード) 540437000000000
学習件名標目(漢字形) 日食
学習件名標目(カタカナ形) ニッショク
学習件名標目(ローマ字形) Nisshoku
学習件名標目(ページ数) 11-13
学習件名標目(典拠コード) 540388400000000
学習件名標目(漢字形) 月食
学習件名標目(カタカナ形) ゲッショク
学習件名標目(ローマ字形) Gesshoku
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(典拠コード) 540394700000000
学習件名標目(漢字形) 惑星
学習件名標目(カタカナ形) ワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Wakusei
学習件名標目(ページ数) 15,86-107
学習件名標目(典拠コード) 540366000000000
学習件名標目(漢字形) すい星
学習件名標目(カタカナ形) スイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Suisei
学習件名標目(ページ数) 16
学習件名標目(典拠コード) 540031700000000
学習件名標目(漢字形) オーロラ
学習件名標目(カタカナ形) オーロラ
学習件名標目(ローマ字形) Orora
学習件名標目(ページ数) 17-19
学習件名標目(典拠コード) 540090200000000
学習件名標目(漢字形) しんきろう
学習件名標目(カタカナ形) シンキロウ
学習件名標目(ローマ字形) Shinkiro
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(典拠コード) 540031000000000
学習件名標目(漢字形) 太陽
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo
学習件名標目(ページ数) 22-33
学習件名標目(典拠コード) 540316900000000
学習件名標目(漢字形) 太陽エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo/enerugi
学習件名標目(ページ数) 25,29
学習件名標目(典拠コード) 540317000000000
学習件名標目(漢字形) 地球の自転
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/ノ/ジテン
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/no/jiten
学習件名標目(ページ数) 26,62
学習件名標目(典拠コード) 540296800000000
学習件名標目(漢字形) 太陽の黒点
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ/ノ/コクテン
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo/no/kokuten
学習件名標目(ページ数) 30
学習件名標目(典拠コード) 540844100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツキ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuki
学習件名標目(ページ数) 34-57
学習件名標目(典拠コード) 540394400000000
学習件名標目(漢字形) クレーター
学習件名標目(カタカナ形) クレーター
学習件名標目(ローマ字形) Kureta
学習件名標目(ページ数) 42,46
学習件名標目(典拠コード) 540103000000000
学習件名標目(漢字形) 人工衛星
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ/エイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinko/eisei
学習件名標目(ページ数) 49
学習件名標目(典拠コード) 540235900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コヨミ
学習件名標目(ローマ字形) Koyomi
学習件名標目(ページ数) 50
学習件名標目(典拠コード) 540393300000000
学習件名標目(漢字形) 月見
学習件名標目(カタカナ形) ツキミ
学習件名標目(ローマ字形) Tsukimi
学習件名標目(ページ数) 52
学習件名標目(典拠コード) 540619200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホシ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshi
学習件名標目(ページ数) 58-85
学習件名標目(典拠コード) 540390900000000
学習件名標目(漢字形) 星座
学習件名標目(カタカナ形) セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Seiza
学習件名標目(ページ数) 63-65,69,71,78,83-85
学習件名標目(典拠コード) 540391000000000
学習件名標目(漢字形) 北極星
学習件名標目(カタカナ形) ホッキョクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkyokusei
学習件名標目(ページ数) 67-68
学習件名標目(典拠コード) 540267100000000
学習件名標目(漢字形) 恒星
学習件名標目(カタカナ形) コウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kosei
学習件名標目(ページ数) 72-74
学習件名標目(典拠コード) 540365200000000
学習件名標目(漢字形) 変光星
学習件名標目(カタカナ形) ヘンコウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Henkosei
学習件名標目(ページ数) 74
学習件名標目(典拠コード) 540304300000000
学習件名標目(漢字形) 連星
学習件名標目(カタカナ形) レンセイ
学習件名標目(ローマ字形) Rensei
学習件名標目(ページ数) 80
学習件名標目(典拠コード) 540551400000000
学習件名標目(漢字形) 星雲
学習件名標目(カタカナ形) セイウン
学習件名標目(ローマ字形) Seiun
学習件名標目(ページ数) 81
学習件名標目(典拠コード) 540391500000000
学習件名標目(漢字形) 星団
学習件名標目(カタカナ形) セイダン
学習件名標目(ローマ字形) Seidan
学習件名標目(ページ数) 82
学習件名標目(典拠コード) 540391400000000
学習件名標目(漢字形) 太陽系
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウケイ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyokei
学習件名標目(ページ数) 88
学習件名標目(典拠コード) 540317100000000
学習件名標目(漢字形) 冥王星
学習件名標目(カタカナ形) メイオウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Meiosei
学習件名標目(ページ数) 89
学習件名標目(典拠コード) 540255900000000
学習件名標目(漢字形) 水星
学習件名標目(ページ数) 90-91
学習件名標目(典拠コード) 540426100000000
学習件名標目(漢字形) 金星
学習件名標目(カタカナ形) キンセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kinsei
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540562400000000
学習件名標目(漢字形) 地球
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu
学習件名標目(ページ数) 94,125
学習件名標目(典拠コード) 540296300000000
学習件名標目(漢字形) 火星
学習件名標目(カタカナ形) カセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kasei
学習件名標目(ページ数) 95-99
学習件名標目(典拠コード) 540454500000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙人
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウジン
学習件名標目(ローマ字形) Uchujin
学習件名標目(ページ数) 98,123-124
学習件名標目(典拠コード) 540324300000000
学習件名標目(漢字形) 衛星
学習件名標目(カタカナ形) エイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Eisei
学習件名標目(ページ数) 99,101-102
学習件名標目(典拠コード) 540527400000000
学習件名標目(漢字形) 木星
学習件名標目(カタカナ形) モクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Mokusei
学習件名標目(ページ数) 100-102
学習件名標目(典拠コード) 540397100000000
学習件名標目(漢字形) 土星
学習件名標目(カタカナ形) ドセイ
学習件名標目(ローマ字形) Dosei
学習件名標目(ページ数) 103-104
学習件名標目(典拠コード) 540294700000000
学習件名標目(漢字形) 天王星
学習件名標目(カタカナ形) テンノウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Tennosei
学習件名標目(ページ数) 105
学習件名標目(典拠コード) 540315800000000
学習件名標目(漢字形) 海王星
学習件名標目(カタカナ形) カイオウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiosei
学習件名標目(ページ数) 106
学習件名標目(典拠コード) 540441100000000
学習件名標目(漢字形) 小惑星
学習件名標目(カタカナ形) ショウワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Showakusei
学習件名標目(ページ数) 107
学習件名標目(典拠コード) 540336700000000
学習件名標目(漢字形) 銀河系
学習件名標目(カタカナ形) ギンガケイ
学習件名標目(ローマ字形) Gingakei
学習件名標目(ページ数) 110-111
学習件名標目(典拠コード) 540624000000000
学習件名標目(漢字形) ビッグバン
学習件名標目(カタカナ形) ビッグ/バン
学習件名標目(ローマ字形) Biggu/ban
学習件名標目(ページ数) 115
学習件名標目(典拠コード) 540164900000000
学習件名標目(漢字形) ブラックホール
学習件名標目(カタカナ形) ブラック/ホール
学習件名標目(ローマ字形) Burakku/horu
学習件名標目(ページ数) 120-121
学習件名標目(典拠コード) 540174300000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙飛行士
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ヒコウシ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/hikoshi
学習件名標目(ページ数) 122
学習件名標目(典拠コード) 540324600000000
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
本体価格 ¥1800
内容紹介 プラネタリウム解説員で、NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」の回答者でもある著者が、星や宇宙に関する109個の疑問に回答。美しい天文写真も豊富に収録。
児童内容紹介 流れ星の正体は?太陽は地平線に近いとなぜ大きい?天の川ってなに?全国から集まった、空や太陽、月、星、惑星(わくせい)、宇宙(うちゅう)の疑問(ぎもん)にわかりやすく答えます。きれいな天文写真もいっぱい。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-03-527890-0
ISBN(10桁) 978-4-03-527890-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.12
ISBNに対応する出版年月 2010.12
TRCMARCNo. 10059967
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201012
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者典拠コード 310000163810000
ページ数等 127p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 440
NDC9版 440
図書記号 ナホ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
掲載紙 産経新聞
掲載日 2011/04/17
『週刊新刊全点案内』号数 1694
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140919
一般的処理データ 20101116 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20101116
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 空のふしぎ
第2階層目次タイトル Q1 流れ星の正体は?
第2階層目次タイトル Q2 流星群はいつ見える?
第2階層目次タイトル Q3 流れ星は地球に落ちてこないの?
第2階層目次タイトル Q4 どうして日食がおこるの?
第2階層目次タイトル Q5 日食にはいろいるあるの?
第2階層目次タイトル Q6 日食を観測するとなにかがわかるの?
第2階層目次タイトル Q7 満月も日食みたいに欠けるの?
第2階層目次タイトル Q8 惑星ってなに?
第2階層目次タイトル Q9 彗星の正体はなに?
第2階層目次タイトル Q10 夜空に光るオーロラの正体は?
第2階層目次タイトル Q11 オーロラは北極と南極の近くだけ?
第2階層目次タイトル Q12 オーロラにはいろいろな形があるの?
第2階層目次タイトル Q13 流れ星に願いをかけるとかなうの?
第2階層目次タイトル Q14 四角い太陽が見えることがあるって?
第1階層目次タイトル 第2章 太陽のふしぎ
第2階層目次タイトル Q15 太陽は地平線に近いとなぜ大きい?
第2階層目次タイトル Q16 太陽はどんな仕事をしているの?
第2階層目次タイトル Q17 どうして昼と夜があるの?
第2階層目次タイトル Q18 太陽の大きさはどれぐらい?
第2階層目次タイトル Q19 太陽はどれぐらい重たいの?
第2階層目次タイトル Q20 太陽はどうやってかがやいているの?
第2階層目次タイトル Q21 太陽に黒い「ほくろ」があるってほんと?
第2階層目次タイトル Q22 太陽の中はどうなってるの?
第2階層目次タイトル Q23 太陽の寿命ってどれぐらい?
第2階層目次タイトル Q24 「宇宙天気予報」があるってほんと?
第1階層目次タイトル 第3章 月のふしぎ
第2階層目次タイトル Q25 月の形が変わるのはなぜ?
第2階層目次タイトル Q26 月の大きさはどれぐらい?
第2階層目次タイトル Q27 月はどうしてついてくるの?
第2階層目次タイトル Q28 月の模様はなにに見える?
第2階層目次タイトル Q29 月のお話ってあるの?
第2階層目次タイトル Q30 月に人間は住めるの?
第2階層目次タイトル Q31 月のクレーターってなに?
第2階層目次タイトル Q32 月面の足跡は消えないってほんと?
第2階層目次タイトル Q33 月はどうやってできたの?
第2階層目次タイトル Q34 月がはなれていってるってほんと?
第2階層目次タイトル Q35 月の裏側はどうなっているの?
第2階層目次タイトル Q36 月はなにからできているの?
第2階層目次タイトル Q37 月から地球を見たら?
第2階層目次タイトル Q38 月周回衛星「かぐや」はなにをしたの?
第2階層目次タイトル Q39 昔は月を見てカレンダーを作ったってほんと?
第2階層目次タイトル Q40 昔の月のよび名は?
第2階層目次タイトル Q41 お月見ってなにをやるの?
第2階層目次タイトル Q42 月が星に近づくことがあるって?
第2階層目次タイトル Q43 もしも月がなかったら?
第2階層目次タイトル Q44 月はどうしておなじ面しか見えない?
第2階層目次タイトル Q45 月面では風はふくの?
第2階層目次タイトル Q46 月には高い山があるの?
第1階層目次タイトル 第4章 星のふしぎ
第2階層目次タイトル Q47 星はいくつあるの?
第2階層目次タイトル Q48 星は昼間どこにいるの?
第2階層目次タイトル Q49 星はなぜ東からのぼって西にしずむの?
第2階層目次タイトル Q50 星座はいつできたの?
第2階層目次タイトル Q51 星占いの星座ってなに?
第2階層目次タイトル Q52 星座はいくつあるの?
第2階層目次タイトル Q53 星の名前の意味を教えて!
第2階層目次タイトル Q54 北極星ってどんな星?
第2階層目次タイトル Q55 北極星ってほんとうに動かないの?
第2階層目次タイトル Q56 南半球の星座ってなに?
第2階層目次タイトル Q57 星はほんとうに☆形をしているの?
第2階層目次タイトル Q58 星座は変わらないの?
第2階層目次タイトル Q59 星はなぜ光るの?
第2階層目次タイトル Q60 星の色ってどうしてちがうの?
第2階層目次タイトル Q61 明るさの変わる星があるってほんと?
第2階層目次タイトル Q62 星までの距離はどうやってはかるの?
第2階層目次タイトル Q63 星にも寿命があるの?
第2階層目次タイトル Q64 星はどうやって生まれたの?
第2階層目次タイトル Q65 季節で見える星座がちがうのはなぜ?
第2階層目次タイトル Q66 星を見ると昔が見えるってほんと?
第2階層目次タイトル Q67 ふたごの星ってなに?
第2階層目次タイトル Q68 星雲ってなに?
第2階層目次タイトル Q69 星団ってなに?
第2階層目次タイトル Q70 中国にも星座があるそうだけど?
第2階層目次タイトル Q71 中国にはトイレの星座があるって?
第2階層目次タイトル Q72 日本の星ってあるの?
第1階層目次タイトル 第5章 惑星のふしぎ
第2階層目次タイトル Q73 太陽系ってなに?
第2階層目次タイトル Q74 冥王星はなぜ惑星でなくなったの?
第2階層目次タイトル Q75 水星ってどんな星?
第2階層目次タイトル Q76 水星の1日は?
第2階層目次タイトル Q77 金星はどんな星?
第2階層目次タイトル Q78 金星と地球は「ふたご星」?
第2階層目次タイトル Q79 地球ってどんな星?
第2階層目次タイトル Q80 火星ってどんな星?
第2階層目次タイトル Q81 火星に人間は行ける?
第2階層目次タイトル Q82 火星に生きものはいる?
第2階層目次タイトル Q83 火星人はいるの?
第2階層目次タイトル Q84 火星に衛星はある?
第2階層目次タイトル Q85 木星ってどんな星?
第2階層目次タイトル Q86 ガリレオ衛星ってなに?
第2階層目次タイトル Q87 ガリレオ衛星について教えて!
第2階層目次タイトル Q88 土星ってどんな星?
第2階層目次タイトル Q89 土星の環は消えることがある?
第2階層目次タイトル Q90 天王星ってどんな星?
第2階層目次タイトル Q91 海王星ってどんな星?
第2階層目次タイトル Q92 小惑星ってなに?
第1階層目次タイトル 第6章 宇宙のふしぎ
第2階層目次タイトル Q93 天の川ってなに?
第2階層目次タイトル Q94 銀河系ってなに?
第2階層目次タイトル Q95 ほかにも銀河系のようなものはあるの?
第2階層目次タイトル Q96 宇宙はふくらんでるってほんと?
第2階層目次タイトル Q97 宇宙に果てはあるの?
第2階層目次タイトル Q98 宇宙はどうやって生まれたの?
第2階層目次タイトル Q99 宇宙はなんで暗いの?
第2階層目次タイトル Q100 ビッグバンの前はどうなってたの?
第2階層目次タイトル Q101 宇宙って何歳?
第2階層目次タイトル Q102 これから宇宙はどうなるの?
第2階層目次タイトル Q103 ブラックホールってなに?
第2階層目次タイトル Q104 ブラックホールに入ると出られない?
第2階層目次タイトル Q105 宇宙飛行士はこれからどこへ行く?
第2階層目次タイトル Q106 宇宙人はいるの?
第2階層目次タイトル Q107 宇宙人にあてた手紙とは?
第2階層目次タイトル Q108 地球のような星はあるの?
第2階層目次タイトル Q109 星とわたしたちのつながりは?
第2階層目次タイトル まえがき
第2階層目次タイトル さくいん