| タイトル | 手づくりのランプシェード |
|---|---|
| タイトルヨミ | テズクリ/ノ/ランプ/シェード |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tezukuri/no/ranpu/shedo |
| サブタイトル | 暮らしの中で楽しむほのあかり |
| サブタイトルヨミ | クラシ/ノ/ナカ/デ/タノシム/ホノアカリ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kurashi/no/naka/de/tanoshimu/honoakari |
| サブタイトル | ランプ台の作り方、じゃばら折り、張り子、紙テープ編みなどをわかりやすく解説。 |
| サブタイトルヨミ | ランプダイ/ノ/ツクリカタ/ジャバラオリ/ハリコ/カミテープアミ/ナド/オ/ワカリヤスク/カイセツ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ranpudai/no/tsukurikata/jabaraori/hariko/kamitepuami/nado/o/wakariyasuku/kaisetsu |
| 著者 | エキグチ/クニオ‖著 |
| 著者ヨミ | エキグチ,クニオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | エキグチ/クニオ |
| 著者標目(ローマ字形) | Ekiguchi,Kunio |
| 著者標目(著者紹介) | 1930年大分県生まれ。ペーパークラフトの草分けとして、紙を扱った手工芸、折形などを発表し、多方面で活躍。「細工場エキグチ」主宰。著書に「家紋の切り紙」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000161580000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000161580000 |
| 件名標目(漢字形) | 紙工芸 |
| 件名標目(カタカナ形) | カミコウゲイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kamikogei |
| 件名標目(典拠コード) | 510864200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 照明器具 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショウメイ/キグ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shomei/kigu |
| 件名標目(典拠コード) | 510966200000000 |
| 出版者 | 誠文堂新光社 |
| 出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seibundo/Shinkosha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 手づくりのランプシェードで、ほのあかりを楽しんでみませんか。じゃばら折り、張り子、紙テープ編みなどによるランプシェードのつくり方を、手順写真とともにわかりやすく解説します。型紙集も収録。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190050120000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-416-31037-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-416-31037-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.11 |
| TRCMARCNo. | 10061208 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201011 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3854 |
| 出版者典拠コード | 310000179010000 |
| ページ数等 | 143p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 754.9 |
| NDC9版 | 754.9 |
| 図書記号 | エテ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1695 |
| ベルグループコード | 05H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20101126 |
| 一般的処理データ | 20101122 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20101122 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |