もっとくわしいないよう

タイトル 戦後日本漢字史
タイトルヨミ センゴ/ニホン/カンジシ
タイトル標目(ローマ字形) Sengo/nihon/kanjishi
シリーズ名 新潮選書
シリーズ名標目(カタカナ形) シンチョウ/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shincho/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 601415500000000
著作(漢字形) 戦後日本漢字史
著作(カタカナ形) センゴ/ニホン/カンジシ
著作(ローマ字形) Sengo/nihon/kanjishi
著作(典拠コード) 800000139670000
著者 阿辻/哲次‖著
著者ヨミ アツジ,テツジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阿辻/哲次
著者標目(ローマ字形) Atsuji,Tetsuji
著者標目(著者紹介) 1951年大阪生まれ。京都大学大学院博士課程修了。同大学院人間・環境学研究科教授。著書に「漢字学」「漢字の文化史」など。
記述形典拠コード 110000028850000
著者標目(統一形典拠コード) 110000028850000
件名標目(漢字形) 国語国字問題
件名標目(カタカナ形) コクゴ/コクジ/モンダイ
件名標目(ローマ字形) Kokugo/kokuji/mondai
件名標目(典拠コード) 510806000000000
件名標目(漢字形) 漢字
件名標目(カタカナ形) カンジ
件名標目(ローマ字形) Kanji
件名標目(典拠コード) 510600900000000
出版者 新潮社
出版者ヨミ シンチョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinchosha
本体価格 ¥1200
内容紹介 GHQによる漢字廃止策から、漢字の使用を制限した「当用漢字表」、使用の目安へと転換した「常用漢字表」を経て、29年ぶりに刷新される「改定常用漢字表」まで、「書く」文字から「打つ」文字となった変遷を辿る日本語論。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(13桁) 978-4-10-603668-2
ISBN(10桁) 978-4-10-603668-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.11
ISBNに対応する出版年月 2010.11
TRCMARCNo. 10061591
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201011
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3162
出版者典拠コード 310000175020000
ページ数等 270p
大きさ 20cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 811.92
NDC9版 811.92
図書記号 アセ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 戦後日本漢字史・年表:p263〜270
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2011/01/30
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1704
『週刊新刊全点案内』号数 1695
流通コード X
ベルグループコード 10
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20221111
一般的処理データ 20101124 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20101124
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0