| タイトル | 墨のすべて |
|---|---|
| タイトルヨミ | スミ/ノ/スベテ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sumi/no/subete |
| 著者 | 為近/磨巨登‖著 |
| 著者ヨミ | タメチカ,マコト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 為近/磨巨登 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tamechika,Makoto |
| 著者標目(著者紹介) | 1923年大阪府生まれ。大阪市立泉尾第二工業学校機械科卒業。大阪ガス株式会社入社。80年定年退社。日本書道教育学会の通信教育を受講後、同学会大阪書道学院専攻科卒業。 |
| 記述形典拠コード | 110004092420000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004092420000 |
| 件名標目(漢字形) | 墨 |
| 件名標目(カタカナ形) | スミ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sumi |
| 件名標目(典拠コード) | 511397400000000 |
| 出版者 | 木耳社 |
| 出版者ヨミ | モクジシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Mokujisha |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 墨が生まれてから明・清墨に成長するまでの過程と、石の板として生まれた硯が、現在の硯になるまでの過程を科学的な視点から見直しながら、墨のすべてをわかり易く解説。「墨と硯と紙の話」「写真で知る墨・硯・紙」の姉妹篇。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160050000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8393-1110-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8393-1110-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.12 |
| TRCMARCNo. | 10065588 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201012 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8402 |
| 出版者典拠コード | 310000199520000 |
| ページ数等 | 175p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 728.3 |
| NDC9版 | 728.3 |
| 図書記号 | タス |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p173 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1698 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20101217 |
| 一般的処理データ | 20101210 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20101210 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |