タイトル | 漢字のサーカス |
---|---|
タイトルヨミ | カンジ/ノ/サーカス |
タイトル標目(ローマ字形) | Kanji/no/sakasu |
タイトル標目(全集典拠コード) | 723060700000000 |
巻次 | 常用漢字編1 |
巻次ヨミ | ジョウヨウ/カンジヘン-1 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | ジヨウヨウカ-000001 |
シリーズ名 | 岩波ジュニア新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600654700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 671 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 671 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000671 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006345 |
著者 | 馬場/雄二‖著 |
著者ヨミ | ババ,ユウジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 馬場/雄二 |
著者標目(ローマ字形) | Baba,Yuji |
著者標目(著者紹介) | 1938年長野県生まれ。東京芸術大学大学院修了。ヴィジュアルデザイナー。東北芸術工科大学名誉教授。文字やデザインを遊びの視点から創作・研究。全国紙に漢字パズルを40年連載。 |
記述形典拠コード | 110000797320000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000797320000 |
件名標目(漢字形) | 漢字 |
件名標目(カタカナ形) | カンジ |
件名標目(ローマ字形) | Kanji |
件名標目(典拠コード) | 510600900000000 |
件名標目(漢字形) | パズル |
件名標目(カタカナ形) | パズル |
件名標目(ローマ字形) | Pazuru |
件名標目(典拠コード) | 510339900000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 常用漢字 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ジョウヨウ/カンジ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Joyo/kanji |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510975200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 漢字 |
学習件名標目(カタカナ形) | カンジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kanji |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540451900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 言葉遊び |
学習件名標目(カタカナ形) | コトバアソビ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kotobasobi |
学習件名標目(典拠コード) | 540532300000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥940 |
内容紹介 | 教育漢字を除く常用漢字の中から比較的やさしい約600字を用いた、楽しいデザインのパズル本。解答ページには漢字の音・訓・熟語例を示し、なぞり書きできる筆順を掲載。書き込み式。 |
児童内容紹介 | 鍵(かぎ)穴の中に見えるのは?おだんごを完成させるには?きれいでおもしろいイラストのような漢字パズルを解きながら、楽しく漢字力がアップ。テレビや新聞、インターネットなどでふだん目にする常用漢字のうち、比較的やさしい約600字から出題する。 |
ジャンル名 | 80 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010100000 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010150040 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-500671-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-500671-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.12 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.12 |
TRCMARCNo. | 10067774 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201012 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 26,175,4p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 811.2 |
NDC9版 | 811.2 |
図書記号 | バカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 811.27 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 811.27 |
利用対象 | FG |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1699 |
新継続コード | 006345 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20101224 |
一般的処理データ | 20101221 2010 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20101221 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 巻頭カラーページ |
---|---|
第2階層目次タイトル | Q1 色々の漢字 |
第2階層目次タイトル | Q2 書き足し四字熟語(1) |
第2階層目次タイトル | Q3 回転漢字(1) |
第2階層目次タイトル | Q4 鍵穴の中の人物(1) |
第2階層目次タイトル | Q5 イメー字 |
第2階層目次タイトル | Q6 ことわざ・慣用句かるた |
第1階層目次タイトル | はじめに-漢字がますます面白くなる |
第1階層目次タイトル | この本の楽しみ方 |
第1階層目次タイトル | 第1ステージ 推理力 |
第2階層目次タイトル | Q7 同音楽団(1) |
第2階層目次タイトル | Q8 同音楽団(2) |
第2階層目次タイトル | Q9 心ある漢字(1) |
第2階層目次タイトル | Q10 心ある漢字(2) |
第2階層目次タイトル | Q11 車がある漢字 |
第2階層目次タイトル | Q12 金持ちの漢字 |
第2階層目次タイトル | Q13 話せる漢字 |
第2階層目次タイトル | Q14 子持ち・力持ち |
第2階層目次タイトル | Q15 双子がいる漢字 |
第2階層目次タイトル | Q16 漢字の星座(1)雨座 |
第2階層目次タイトル | Q17 漢字の星座(2)口座=A |
第2階層目次タイトル | Q18 漢字の星座(2)口座=B |
第2階層目次タイトル | Q19 漢字の星座(3)米座 |
第2階層目次タイトル | Q20 漢字の星座(4)貝座 |
第2階層目次タイトル | Q21 漢字の星座(5)人座 |
第2階層目次タイトル | Q22 動物園漢字(1) |
第2階層目次タイトル | Q23 動物園漢字(2) |
第1階層目次タイトル | 第2ステージ 構成力 |
第2階層目次タイトル | Q24 書き足し四字熟語(2) |
第2階層目次タイトル | Q25 異部首三兄弟(1) |
第2階層目次タイトル | Q26 異部首三兄弟(2) |
第2階層目次タイトル | Q27 同部首七兄弟(1) |
第2階層目次タイトル | Q28 同部首七兄弟(2) |
第2階層目次タイトル | Q29 同部首七兄弟(3) |
第2階層目次タイトル | Q30 三段跳び(1) |
第2階層目次タイトル | Q31 三段跳び(2) |
第2階層目次タイトル | Q32 三段跳び(3) |
第2階層目次タイトル | Q33 八方美字(1) |
第2階層目次タイトル | Q34 八方美字(2) |
第2階層目次タイトル | Q35 左右の一石二鳥(1) |
第2階層目次タイトル | Q36 左右の一石二鳥(2) |
第2階層目次タイトル | Q37 上下の一石二鳥 |
第2階層目次タイトル | Q38 上下の設計ミス(1) |
第2階層目次タイトル | Q39 上下の設計ミス(2) |
第2階層目次タイトル | Q40 複雑な設計ミス |
第2階層目次タイトル | Q41 カタカナのビル(1) |
第2階層目次タイトル | Q42 カタカナのビル(2) |
第1階層目次タイトル | 第3ステージ 直感力 |
第2階層目次タイトル | Q43 縦線からの発見(1) |
第2階層目次タイトル | Q44 縦線からの発見(2) |
第2階層目次タイトル | Q45 横線からの発見(1) |
第2階層目次タイトル | Q46 横線からの発見(2) |
第2階層目次タイトル | Q47 斜線からの発見(1) |
第2階層目次タイトル | Q48 斜線からの発見(2) |
第2階層目次タイトル | Q49 誤字等発見(1) |
第2階層目次タイトル | Q50 誤字等発見(2) |
第2階層目次タイトル | Q51 動物の鳴き声 |
第2階層目次タイトル | Q52 点からの発見(1) |
第2階層目次タイトル | Q53 点からの発見(2) |
第2階層目次タイトル | Q54 風車(1) |
第2階層目次タイトル | Q55 風車(2) |
第2階層目次タイトル | Q56 風車(3) |
第2階層目次タイトル | Q57 字レッダー(1) |
第2階層目次タイトル | Q58 字レッダー(2) |
第2階層目次タイトル | Q59 字レッダー(3) |
第2階層目次タイトル | Q60 ズレ字(1) |
第2階層目次タイトル | Q61 ズレ字(2) |
第2階層目次タイトル | Q62 ズレ字(3) |
第2階層目次タイトル | Q63 かくれんぼ(1)風船 |
第2階層目次タイトル | Q64 かくれんぼ(2)草むら |
第2階層目次タイトル | Q65 かくれんぼ(3)紅葉 |
第1階層目次タイトル | 第4ステージ 応用力 |
第2階層目次タイトル | Q66 英漢字(1) |
第2階層目次タイトル | Q67 英漢字(2) |
第2階層目次タイトル | Q68 ライバルの物物交換 |
第2階層目次タイトル | Q69 反対同士が同居 |
第2階層目次タイトル | Q70 上下合体熟語(1) |
第2階層目次タイトル | Q71 上下合体熟語(2) |
第2階層目次タイトル | Q72 左右合体熟語(1) |
第2階層目次タイトル | Q73 左右合体熟語(2) |
第2階層目次タイトル | Q74 重字花(1) |
第2階層目次タイトル | Q75 重字花(2) |
第2階層目次タイトル | Q76 重字花(3) |
第2階層目次タイトル | Q77 部屋分け(1) |
第2階層目次タイトル | Q78 部屋分け(2) |
第2階層目次タイトル | Q79 部屋分け(3) |
第2階層目次タイトル | Q80 間抜け漢字(1) |
第2階層目次タイトル | Q81 間抜け漢字(2) |
第2階層目次タイトル | Q82 間抜け漢字(3) |
第2階層目次タイトル | Q83 頭尾抜け漢字(1) |
第2階層目次タイトル | Q84 頭尾抜け漢字(2) |
第2階層目次タイトル | Q85 頭尾抜け漢字(3) |
第1階層目次タイトル | 巻頭カラーページ(Q1〜Q6)の解答 |
第1階層目次タイトル | あとがき |
第1階層目次タイトル | 索引 |