もっとくわしいないよう

タイトル 五感をみがくあそびシリーズ
タイトルヨミ ゴカン/オ/ミガク/アソビ/シリーズ
タイトル標目(ローマ字形) Gokan/o/migaku/asobi/shirizu
タイトル標目(全集典拠コード) 723135900000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 野原であそぼう
多巻タイトルヨミ ノハラ/デ/アソボウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Nohara/de/asobo
著者 山田/卓三‖監修
著者ヨミ ヤマダ,タクゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山田/卓三
著者標目(ローマ字形) Yamada,Takuzo
記述形典拠コード 110001040920000
著者標目(統一形典拠コード) 110001040920000
著者 奥山/英治‖絵
著者ヨミ オクヤマ,エイジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 奥山/英治
著者標目(ローマ字形) Okuyama,Eiji
記述形典拠コード 110003215360000
著者標目(統一形典拠コード) 110003215360000
著者 こどもくらぶ‖編
著者ヨミ コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) こどもくらぶ編集部
著者標目(ローマ字形) Kodomo/Kurabu/Henshubu
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コドモ/クラブ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Kodomo/Kurabu
記述形典拠コード 210000690150002
著者標目(統一形典拠コード) 210000690150000
件名標目(漢字形) 遊戯
件名標目(カタカナ形) ユウギ
件名標目(ローマ字形) Yugi
件名標目(典拠コード) 511440400000000
件名標目(漢字形) 自然
件名標目(カタカナ形) シゼン
件名標目(ローマ字形) Shizen
件名標目(典拠コード) 510883800000000
件名標目(漢字形) 感覚
件名標目(カタカナ形) カンカク
件名標目(ローマ字形) Kankaku
件名標目(典拠コード) 510599200000000
学習件名標目(漢字形) 感覚
学習件名標目(カタカナ形) カンカク
学習件名標目(ローマ字形) Kankaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540366800000000
学習件名標目(漢字形) 自然
学習件名標目(カタカナ形) シゼン
学習件名標目(ローマ字形) Shizen
学習件名標目(典拠コード) 540512200000000
学習件名標目(漢字形) 遊び
学習件名標目(カタカナ形) アソビ
学習件名標目(ローマ字形) Asobi
学習件名標目(典拠コード) 540552400000000
学習件名標目(漢字形) 野外活動
学習件名標目(カタカナ形) ヤガイ/カツドウ
学習件名標目(ローマ字形) Yagai/katsudo
学習件名標目(典拠コード) 540560400000000
学習件名標目(漢字形) 草花遊び
学習件名標目(カタカナ形) クサバナアソビ
学習件名標目(ローマ字形) Kusabanasobi
学習件名標目(ページ数) 4-13
学習件名標目(典拠コード) 540519600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) フエ
学習件名標目(ローマ字形) Fue
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540874900000000
学習件名標目(漢字形) おなもみ
学習件名標目(カタカナ形) オナモミ
学習件名標目(ローマ字形) Onamomi
学習件名標目(ページ数) 13
学習件名標目(典拠コード) 540607400000000
学習件名標目(漢字形) くも(蜘蛛)
学習件名標目(カタカナ形) クモ
学習件名標目(ローマ字形) Kumo
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(典拠コード) 540022400000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫採集
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/サイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/saishu
学習件名標目(ページ数) 14-19
学習件名標目(典拠コード) 540389600000000
学習件名標目(漢字形) ありじごく
学習件名標目(カタカナ形) アリジゴク
学習件名標目(ローマ字形) Arijigoku
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(典拠コード) 540666100000000
学習件名標目(漢字形) あり
学習件名標目(カタカナ形) アリ
学習件名標目(ローマ字形) Ari
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540003700000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の飼育
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/shiiku
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540389500000000
学習件名標目(漢字形) ばった
学習件名標目(カタカナ形) バッタ
学習件名標目(ローマ字形) Batta
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(典拠コード) 540048900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツチ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuchi
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(典拠コード) 540294600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ニジ
学習件名標目(ローマ字形) Niji
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540044100000000
学習件名標目(漢字形) 日光
学習件名標目(カタカナ形) ニッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Nikko
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540387000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カゼ
学習件名標目(ローマ字形) Kaze
学習件名標目(典拠コード) 540587100000000
学習件名標目(漢字形) 雪遊び
学習件名標目(カタカナ形) ユキアソビ
学習件名標目(ローマ字形) Yukiasobi
学習件名標目(ページ数) 29
学習件名標目(典拠コード) 540694700000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥2200
内容紹介 自然物を使ったさまざまな伝承あそびを場所や種類別に紹介。「クズの葉をならす」「アリジゴクを引っぱりだす」「小さなにじをつくる」など、野原でできるあそびをイラストと写真で教えます。
児童内容紹介 スミレの引っぱりずもう、キリギリスつり、すな山のトンネルほり…。野原の草花やこん虫とあそんだり、光や風を感じることができる、さまざまな伝承(でんしょう)あそびを紹介(しょうかい)。すきなあそびが見つかったら、すぐ外に出て、くふうしてあそんでみましょう。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 220010140030
ISBN(13桁) 978-4-540-10253-0
ISBN(10桁) 978-4-540-10253-0
ISBNに対応する出版年月 2011.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.1
TRCMARCNo. 11005798
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201101
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 32p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 384.5
NDC9版 384.55
図書記号 ゴ
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1705
配本回数 全5巻1配
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150918
一般的処理データ 20110208 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110208
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 草や花にふれよう
第2階層目次タイトル (1)クズの葉をならす
第2階層目次タイトル (2)エノコログサのすもう
第2階層目次タイトル (3)スミレで引っぱりずもう
第2階層目次タイトル (4)草の引っぱりずもう
第2階層目次タイトル (5)レンゲソウのかざぐるま
第2階層目次タイトル (6)シロツメクサのかんむり
第2階層目次タイトル (7)ジュズダマの首かざり
第2階層目次タイトル (8)ヒガンバナの首かざり
第2階層目次タイトル (9)色水あそび
第2階層目次タイトル (10)メヒシバのかんざし
第2階層目次タイトル (11)メヒシバのパラソル
第2階層目次タイトル (12)エノコログサのケムシ
第2階層目次タイトル (13)ススキのほのフクロウ
第2階層目次タイトル (14)クズのムカデ
第2階層目次タイトル (15)セイタカアワダチソウの投げ矢
第2階層目次タイトル (16)タンポポのふえ
第2階層目次タイトル (17)スズメノテッポウのふえ
第2階層目次タイトル (18)イタドリのリードぶえ
第2階層目次タイトル (19)カラスノエンドウのふえ
第2階層目次タイトル (20)ホウセンカのたねはじき
第2階層目次タイトル (21)オシロイバナのらっかさん
第2階層目次タイトル (22)オナモミで合戦
第2階層目次タイトル (23)オナモミのブローチ
第1階層目次タイトル 虫をつかまえよう
第2階層目次タイトル (1)クモの巣の虫とりあみ
第2階層目次タイトル (2)バッタとり
第2階層目次タイトル (3)キリギリスつり
第2階層目次タイトル (4)バッタつり
第2階層目次タイトル (5)トンボをつかまえる
第2階層目次タイトル (6)アリの追せき
第2階層目次タイトル (7)アリにエサをやる
第2階層目次タイトル (8)ダンゴムシをつかまえる
第2階層目次タイトル (9)アリジゴクをだます
第2階層目次タイトル (10)アリジゴクを引っぱりだす
第1階層目次タイトル もっとあそぼう
第2階層目次タイトル いろんな虫を飼ってみよう
第1階層目次タイトル 土にさわろう
第2階層目次タイトル (1)あなをほる
第2階層目次タイトル (2)土のなかの生きものさがし
第2階層目次タイトル (3)土のなかのたねを育てる
第2階層目次タイトル (4)土でどろダンゴ
第2階層目次タイトル (5)すな山のトンネルほり
第2階層目次タイトル (6)いろいろなすなですな絵かき
第1階層目次タイトル 光や風を感じよう
第2階層目次タイトル (1)小さなにじをつくる
第2階層目次タイトル (2)大きなにじをつくる
第2階層目次タイトル (3)風でタコあげ
第2階層目次タイトル (4)夕立にぬれる
第2階層目次タイトル (5)しもばしらをふむ
第2階層目次タイトル (6)氷をわる
第2階層目次タイトル (7)つららですかして見る
第2階層目次タイトル (8)雪のなかにとびこむ
第2階層目次タイトル (9)雪だまをころがす
第2階層目次タイトル (10)雪だまで合戦
第1階層目次タイトル ミニミニ図鑑
第2階層目次タイトル 引っぱりずもうのできる草や花
第2階層目次タイトル 草ぶえがつくれる草
第2階層目次タイトル 道ばたのクッツキムシ
第2階層目次タイトル クモとこん虫は、どうちがう?
第2階層目次タイトル においを出す虫
第2階層目次タイトル アリジゴク(幼虫)とウスバカゲロウ(成虫)
第2階層目次タイトル 土のなかにいる生きもの
第2階層目次タイトル 全かんさくいん