もっとくわしいないよう

タイトル ごみの大研究
タイトルヨミ ゴミ/ノ/ダイケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Gomi/no/daikenkyu
サブタイトル よく知って、減らそう!
サブタイトルヨミ ヨク/シッテ/ヘラソウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yoku/shitte/heraso
サブタイトル 3Rとリサイクル社会がよくわかる
サブタイトルヨミ サンアール/ト/リサイクル/シャカイ/ガ/ヨク/ワカル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) San'aru/to/risaikuru/shakai/ga/yoku/wakaru
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 3R/ト/リサイクル/シャカイ/ガ/ヨク/ワカル
著者 寄本/勝美‖監修
著者ヨミ ヨリモト,カツミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 寄本/勝美
著者標目(ローマ字形) Yorimoto,Katsumi
記述形典拠コード 110001086090000
著者標目(統一形典拠コード) 110001086090000
件名標目(漢字形) 廃棄物処理
件名標目(カタカナ形) ハイキブツ/ショリ
件名標目(ローマ字形) Haikibutsu/shori
件名標目(典拠コード) 511298000000000
件名標目(漢字形) 資源再利用
件名標目(カタカナ形) シゲン/サイリヨウ
件名標目(ローマ字形) Shigen/sairiyo
件名標目(典拠コード) 510871700000000
学習件名標目(漢字形) ごみ
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ
学習件名標目(ローマ字形) Gomi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540025600000000
学習件名標目(漢字形) リサイクル
学習件名標目(カタカナ形) リサイクル
学習件名標目(ローマ字形) Risaikuru
学習件名標目(典拠コード) 540206000000000
学習件名標目(漢字形) ごみ処理
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ/ショリ
学習件名標目(ローマ字形) Gomi/shori
学習件名標目(典拠コード) 540655400000000
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(漢字形) リデュース
学習件名標目(カタカナ形) リデュース
学習件名標目(ローマ字形) Ridyusu
学習件名標目(ページ数) 12-13,48-59
学習件名標目(典拠コード) 540206400000000
学習件名標目(漢字形) リユース
学習件名標目(カタカナ形) リユース
学習件名標目(ローマ字形) Riyusu
学習件名標目(典拠コード) 540207500000000
学習件名標目(漢字形) 産業廃棄物
学習件名標目(カタカナ形) サンギョウ/ハイキブツ
学習件名標目(ローマ字形) Sangyo/haikibutsu
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540470000000000
学習件名標目(漢字形) 最終処分場
学習件名標目(カタカナ形) サイシュウ/ショブンジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Saishu/shobunjo
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 541062700000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙ごみ
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ゴミ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/gomi
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(典拠コード) 540625800000000
学習件名標目(漢字形) 清掃事業
学習件名標目(カタカナ形) セイソウ/ジギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Seiso/jigyo
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540445700000000
学習件名標目(漢字形) おやつ
学習件名標目(カタカナ形) オヤツ
学習件名標目(ローマ字形) Oyatsu
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540012900000000
学習件名標目(漢字形) 洋服
学習件名標目(カタカナ形) ヨウフク
学習件名標目(ローマ字形) Yofuku
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540435500000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥2800
内容紹介 人間の生活から毎日のように出るごみ。ごみの実態やリサイクルのしくみなどを、イラストを交えて解説。海や宇宙にあふれ出すごみ、捨てる際に注意を要するごみも取り上げる。
児童内容紹介 ものがふえると、ごみもものすごいいきおいでふえ、多くの問題を引き起こします。ごみがふえるとこまる理由やごみの中身、いろいろなもののリサイクルのしくみ、ごみを生かす方法などを、イラストや写真でわかりやすく説明します。
ジャンル名 55
ジャンル名(図書詳細) 220010050000
ISBN(13桁) 978-4-569-78111-2
ISBN(10桁) 978-4-569-78111-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.3
ISBNに対応する出版年月 2011.3
TRCMARCNo. 11008235
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 518.52
NDC9版 518.52
図書記号 ゴ
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1707
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140926
一般的処理データ 20110222 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110222
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ◎はじめに
第1階層目次タイトル 序章 ごみが増えるとなぜ困る?
第2階層目次タイトル ごみはもともと天然資源
第2階層目次タイトル 地球のSOS
第2階層目次タイトル “3R”でごみを生かせる!
第2階層目次タイトル わたしには何ができる?
第1階層目次タイトル 第1章 ごみについて知ろう
第2階層目次タイトル どれくらいごみを出しているの?
第2階層目次タイトル どこからごみが出るの?
第2階層目次タイトル ごみの中身は、どんなものが多いの?
第2階層目次タイトル 産業廃棄物ってどんなもの?
第2階層目次タイトル 日本のごみと世界のごみをくらべると?
第2階層目次タイトル ごみはどこへ行くの?
第2階層目次タイトル なぜごみを燃やすの?
第2階層目次タイトル 最終処分場ってどんなところ?
第2階層目次タイトル コラム 宇宙にもごみがある?
第1階層目次タイトル 第2章 リサイクルを知ろう
第2階層目次タイトル 身近なもののリサイクルのしくみは?
第2階層目次タイトル ペットボトル/かん/びん/紙/携帯電話
第2階層目次タイトル そのほかにどんなリサイクルがあるの?
第2階層目次タイトル 生ごみ/発泡スチロール/食用廃油/古着/自動車・家電製品・蛍光灯/乾電池
第2階層目次タイトル どんな回収方法がある?
第2階層目次タイトル 昔はどうしていたのかな?
第2階層目次タイトル コラム 捨てるときには要注意!
第1階層目次タイトル 第3章 ごみを生かすにはどうすればいい?
第2階層目次タイトル ごみをなくすには〜おやつ編
第2階層目次タイトル ごみをなくすには〜洋服編
第2階層目次タイトル 資源を分別しよう
第2階層目次タイトル リサイクル品を選ぼう
第2階層目次タイトル わたしたちは、こんな取り組みをしています
第1階層目次タイトル ◎ごみの用語集
第1階層目次タイトル ◎五十音順 さくいん