もっとくわしいないよう

タイトル どうしてそんなかお?
タイトルヨミ ドウシテ/ソンナ/カオ
タイトル標目(ローマ字形) Doshite/sonna/kao
タイトル標目(全集典拠コード) 722595800000000
サブタイトル 絵本図鑑
サブタイトルヨミ エホン/ズカン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ehon/zukan
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 動物
多巻タイトルヨミ ドウブツ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Dobutsu
著者 有沢/重雄‖作
著者ヨミ アリサワ,シゲオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 有沢/重雄
著者標目(ローマ字形) Arisawa,Shigeo
著者標目(著者紹介) 1953年高知県生まれ。自然科学の分野を中心に、ライティングと編集に携わる。著書に「校庭のざっ草」など。
記述形典拠コード 110002137150000
著者標目(統一形典拠コード) 110002137150000
著者 今井/桂三‖絵
著者ヨミ イマイ,ケイゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 今井/桂三
著者標目(ローマ字形) Imai,Keizo
著者標目(著者紹介) 1953年山形県生まれ。自然科学の分野を中心に、細密画、挿絵などを手掛ける。
記述形典拠コード 110001568840000
著者標目(統一形典拠コード) 110001568840000
各巻の責任表示 日橋/一昭‖監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ニッパシ,カズアキ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日橋/一昭
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Nippashi,Kazuaki
記述形典拠コード 110003365910000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110003365910000
件名標目(漢字形) 動物学
件名標目(カタカナ形) ドウブツガク
件名標目(ローマ字形) Dobutsugaku
件名標目(典拠コード) 511243900000000
学習件名標目(漢字形) 動物の形態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/keitai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540262900000000
学習件名標目(漢字形) ぞう(象)
学習件名標目(カタカナ形) ゾウ
学習件名標目(ローマ字形) Zo
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540538800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハナ
学習件名標目(ローマ字形) Hana
学習件名標目(ページ数) 4-7,10-11,24-25
学習件名標目(典拠コード) 540603200000000
学習件名標目(漢字形) かば
学習件名標目(カタカナ形) カバ
学習件名標目(ローマ字形) Kaba
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540016000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Me
学習件名標目(ページ数) 6-7,18-19,26-27
学習件名標目(典拠コード) 540477300000000
学習件名標目(漢字形) ひげ
学習件名標目(カタカナ形) ヒゲ
学習件名標目(ローマ字形) Hige
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540049300000000
学習件名標目(漢字形) ねこ
学習件名標目(カタカナ形) ネコ
学習件名標目(ローマ字形) Neko
学習件名標目(典拠コード) 540462500000000
学習件名標目(漢字形) いのしし
学習件名標目(カタカナ形) イノシシ
学習件名標目(ローマ字形) Inoshishi
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540005900000000
学習件名標目(漢字形) らくだ
学習件名標目(カタカナ形) ラクダ
学習件名標目(ローマ字形) Rakuda
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540063700000000
学習件名標目(漢字形) まつ毛
学習件名標目(カタカナ形) マツゲ
学習件名標目(ローマ字形) Matsuge
学習件名標目(典拠コード) 540788300000000
学習件名標目(漢字形) ありくい
学習件名標目(カタカナ形) アリクイ
学習件名標目(ローマ字形) Arikui
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540003800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) クチ
学習件名標目(ローマ字形) Kuchi
学習件名標目(典拠コード) 540276600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カオ
学習件名標目(ローマ字形) Kao
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540586400000000
学習件名標目(漢字形) マンドリル
学習件名標目(カタカナ形) マンドリル
学習件名標目(ローマ字形) Mandoriru
学習件名標目(典拠コード) 540805400000000
学習件名標目(漢字形) もぐら
学習件名標目(カタカナ形) モグラ
学習件名標目(ローマ字形) Mogura
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540059800000000
学習件名標目(漢字形) つの(角)
学習件名標目(カタカナ形) ツノ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuno
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540531700000000
学習件名標目(漢字形) しか(鹿)
学習件名標目(カタカナ形) シカ
学習件名標目(ローマ字形) Shika
学習件名標目(典拠コード) 540600900000000
学習件名標目(漢字形) かものはし
学習件名標目(カタカナ形) カモノハシ
学習件名標目(ローマ字形) Kamonohashi
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540017500000000
学習件名標目(漢字形) くちばし
学習件名標目(カタカナ形) クチバシ
学習件名標目(ローマ字形) Kuchibashi
学習件名標目(典拠コード) 540639700000000
学習件名標目(漢字形) コアラ
学習件名標目(カタカナ形) コアラ
学習件名標目(ローマ字形) Koara
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540107100000000
学習件名標目(漢字形) カメレオン
学習件名標目(カタカナ形) カメレオン
学習件名標目(ローマ字形) Kamereon
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540092700000000
学習件名標目(漢字形) は虫類・両生類の形態
学習件名標目(カタカナ形) ハチュウルイ/リョウセイルイ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Hachurui/ryoseirui/no/keitai
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540646900000000
学習件名標目(漢字形) かえる
学習件名標目(カタカナ形) カエル
学習件名標目(ローマ字形) Kaeru
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540013700000000
学習件名標目(漢字形) 皮ふ
学習件名標目(カタカナ形) ヒフ
学習件名標目(ローマ字形) Hifu
学習件名標目(典拠コード) 540476400000000
出版者 アリス館
出版者ヨミ アリスカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Arisukan
本体価格 ¥1400
内容紹介 ながい鼻のゾウ、りっぱな角の鹿、まつげが長いラクダ、目があちこちむくカメレオン…。拡大イラストで、にらめっこしよう! みんなそれぞれ違う、動物のかおの秘密に迫る。
児童内容紹介 目と鼻(はな)が上についているカバ、ながい口のオオアリクイ、はでなかおのもようのマンドリル、目がちいさいモグラ。みんなそれぞれちがう。どうしてそんなかおしているんだろう?おおきくえがいたイラストで、みんなのかおの、ひみつにせまれ!
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-7520-0514-8
ISBN(10桁) 978-4-7520-0514-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.4
ISBNに対応する出版年月 2011.4
TRCMARCNo. 11015823
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201104
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0144
出版者典拠コード 310000159320000
ページ数等 32p
大きさ 21×22cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 481
NDC9版 481
図書記号 アド
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 3
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1712
配本回数 3配
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20141031
一般的処理データ 20110329 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110329
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ゾウ
第2階層目次タイトル どうしてそんなにながい鼻なの?
第1階層目次タイトル カバ
第2階層目次タイトル どうしてそんなに目と鼻が上についているの?
第1階層目次タイトル ネコ
第2階層目次タイトル どうしてそんなにりっぱなひげなの?
第1階層目次タイトル イノシシ
第2階層目次タイトル どうしてそんなにおおきな鼻なの?
第1階層目次タイトル ラクダ
第2階層目次タイトル どうしてそんなにまつ毛がながいの?
第1階層目次タイトル オオアリクイ
第2階層目次タイトル どうしてそんなにながい口なの?
第1階層目次タイトル マンドリル
第2階層目次タイトル どうしてそんなにはでなかおのもようなの?
第1階層目次タイトル モグラ
第2階層目次タイトル どうしてそんなに目がちいさいの?
第1階層目次タイトル シカ
第2階層目次タイトル どうしてそんなにりっぱなつのなの?
第1階層目次タイトル カモノハシ
第2階層目次タイトル どうしてそんなにおおきなくちばしなの?
第1階層目次タイトル コアラ
第2階層目次タイトル どうしてそんなに鼻のあたまがおおきいの?
第1階層目次タイトル カメレオン
第2階層目次タイトル どうしてそんなに目があちこちむくの?
第1階層目次タイトル アマガエル
第2階層目次タイトル どうしてそんなにかおがぬるぬるなの?
第1階層目次タイトル かいせつ