タイトル
|
ゆきだるまヒコーキ
|
タイトルヨミ
|
ユキダルマ/ヒコーキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yukidaruma/hikoki
|
シリーズ名
|
おはなしキラキラ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
オハナシ/キラキラ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ohanashi/kirakira
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608056400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
6
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
6
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000006
|
著者
|
平井/壽賀子‖さく
|
著者ヨミ
|
ヒライ,スガコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平井/壽賀子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirai,Sugako
|
著者標目(著者紹介)
|
1943年浜松市生まれ。静岡大学卒業。磐田、浜松地区の小学校に勤務。「ゆきだるまヒコーキ」で第18回遠鉄ストア童話大賞。
|
記述形典拠コード
|
110005954740000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005954740000
|
著者
|
華鼓‖え
|
著者ヨミ
|
ハナコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
華鼓
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hanako
|
記述形典拠コード
|
110005198360000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005198360000
|
出版者
|
ひくまの出版
|
出版者ヨミ
|
ヒクマノ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hikumano/Shuppan
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
アミちゃんの右手の手ぶくろには、ゆきだるまのアップリケのペッタがついている。左手の手ぶくろについているのは、ペッタの妹のベベ。ある日、ベベが行方不明になって…。双子の兄妹のかわいいお話。
|
児童内容紹介
|
ぼくは、アミちゃんの右手の手ぶくろについている、ゆきだるまのアップリケのペッタ。左手の手ぶくろには、いもうとのベベがついています。ある日、ベベがゆくえふめいになってしまいました。ぼくは、ベベをさがすため、まほうのじゅもんをとなえて、手ぶくろからころがりでて…。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-89317-451-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-89317-451-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.3
|
TRCMARCNo.
|
11016666
|
出版地,頒布地等
|
浜松
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201103
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7198
|
出版者典拠コード
|
310000193840000
|
ページ数等
|
62p
|
大きさ
|
21cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
ヒユ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B1B3
|
賞の名称
|
遠鉄ストア童話大賞
|
賞の回次(年次)
|
第18回
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1712
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20110401
|
一般的処理データ
|
20110330 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110330
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|