もっとくわしいないよう

タイトル 現代哲学への挑戦
タイトルヨミ ゲンダイ/テツガク/エノ/チョウセン
タイトル標目(ローマ字形) Gendai/tetsugaku/eno/chosen
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名標目(カタカナ形) ホウソウ/ダイガク/キョウザイ
シリーズ名標目(ローマ字形) Hoso/daigaku/kyozai
シリーズ名標目(典拠コード) 600457100000000
著者 船木/亨‖著
著者ヨミ フナキ,トオル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 船木/亨
著者標目(ローマ字形) Funaki,Toru
著者標目(著者紹介) 1952年東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。専修大学文学部哲学科教授。著書に「ドゥルーズ」など。
記述形典拠コード 110002086780000
著者標目(統一形典拠コード) 110002086780000
件名標目(漢字形) 哲学-歴史-近代
件名標目(カタカナ形) テツガク-レキシ-キンダイ
件名標目(ローマ字形) Tetsugaku-rekishi-kindai
件名標目(典拠コード) 511193610100000
出版者 放送大学教育振興会
出版者ヨミ ホウソウ/ダイガク/キョウイク/シンコウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hoso/Daigaku/Kyoiku/Shinkokai
出版者 [NHK出版(発売)]
出版者ヨミ エヌエイチケー/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Enueichike/Shuppan
本体価格 ¥2600
内容紹介 20世紀の哲学と非哲学の関係を総括し、これからの哲学の確かな道筋を模索。現代を駆け抜けて未来へと向かう思考の方向性を示す。「問と思索をどのように進めて問題の在りかを発見していくか」という哲学的な姿勢を学べる。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 030010020000
ISBN(13桁) 978-4-595-31248-9
ISBN(10桁) 978-4-595-31248-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.3
ISBNに対応する出版年月 2011.3
TRCMARCNo. 11017008
出版地,頒布地等 東京
出版地,頒布地等 [東京]
出版年月,頒布年月等 2011.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) ホ093
出版者典拠コード 310000135350000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0614
出版者典拠コード 310001503000000
ページ数等 270p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 133
NDC9版 133
図書記号 フゲ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 O
『週刊新刊全点案内』号数 1714
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20110415
一般的処理データ 20110408 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110408
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第一部 ポストモダン状況
第2階層目次タイトル 1 哲学の黄昏
第2階層目次タイトル 2 現代という概念
第2階層目次タイトル 3 歴史の終焉
第2階層目次タイトル 4 ポストモダニズム
第2階層目次タイトル 5 哲学と政治のキアスム
第2階層目次タイトル 6 現代哲学の条件
第1階層目次タイトル 第二部 現代哲学
第2階層目次タイトル 7 現代哲学者たち
第2階層目次タイトル 8 実存主義
第2階層目次タイトル 9 フッサール現象学とベルクソニスム
第2階層目次タイトル 10 5つの非哲学
第2階層目次タイトル 11 構造主義
第2階層目次タイトル 12 生命政治論
第2階層目次タイトル 13 フランクフルト学派と『アンチ・オイディプス』
第1階層目次タイトル 第三部 結論
第2階層目次タイトル 14 近代哲学の再検討
第2階層目次タイトル 15 サイボーグたちの哲学