| タイトル | 日本人のためのアフリカ入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンジン/ノ/タメ/ノ/アフリカ/ニュウモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihonjin/no/tame/no/afurika/nyumon |
| シリーズ名 | ちくま新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603574400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 900 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 900 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000900 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 008441 |
| 著者 | 白戸/圭一‖著 |
| 著者ヨミ | シラト,ケイイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 白戸/圭一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shirato,Keiichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1970年埼玉県生まれ。立命館大学大学院国際関係研究科修士課程でアフリカ政治研究を専攻。毎日新聞社入社。ワシントン特派員。「ルポ資源大陸アフリカ」で日本ジャーナリスト会議賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110005568820000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005568820000 |
| 件名標目(漢字形) | アフリカ |
| 件名標目(カタカナ形) | アフリカ |
| 件名標目(ローマ字形) | Afurika |
| 件名標目(典拠コード) | 520002300000000 |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
| 本体価格 | ¥760 |
| 内容紹介 | アフリカに対する負のイメージは尽きない。しかし、それらはどの程度まで本当なのか? 何が「事実」で何が「誇張」なのか? 日本人のアフリカ観を歪めてきたメディアの在り方を問い直し、「新しいアフリカ」の姿を紹介する。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070030020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-480-06601-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-480-06601-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2011.4 |
| TRCMARCNo. | 11017525 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201104 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
| 出版者典拠コード | 310000183300000 |
| ページ数等 | 238p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 302.4 |
| NDC9版 | 302.4 |
| 図書記号 | シニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | アフリカについて勉強したい人のための一〇冊:p223〜233 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2011/04/17 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1713 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2011/05/22 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2011/06/12 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2013/04/21 |
| 新継続コード | 008441 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0005 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130426 |
| 一般的処理データ | 20110404 2011 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110404 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |