もっとくわしいないよう

タイトル なるほど日本地名事典
タイトルヨミ ナルホド/ニホン/チメイ/ジテン
タイトル標目(ローマ字形) Naruhodo/nihon/chimei/jiten
タイトル標目(全集典拠コード) 723268600000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000006
多巻タイトル 福岡県〜沖縄県
多巻タイトルヨミ フクオカケン/オキナワケン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Fukuokaken/okinawaken
著者 蟻川/明男‖著
著者ヨミ アリカワ,アキオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 蟻川/明男
著者標目(ローマ字形) Arikawa,Akio
著者標目(著者紹介) 1939年生まれ。東京教育大学理学部地理学科卒業。元高校教師(地理)。地理教育研究会会員。著書に「世界地名語源辞典」「世界地名の旅」など。
記述形典拠コード 110001364240000
著者標目(統一形典拠コード) 110001364240000
件名標目(漢字形) 地名
件名標目(カタカナ形) チメイ
件名標目(ローマ字形) Chimei
件名標目(典拠コード) 510467100000000
学習件名標目(漢字形) 地名
学習件名標目(カタカナ形) チメイ
学習件名標目(ローマ字形) Chimei
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540297600000000
学習件名標目(漢字形) 日本
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(漢字形) 福岡県
学習件名標目(カタカナ形) フクオカケン
学習件名標目(ローマ字形) Fukuokaken
学習件名標目(ページ数) 4-7
学習件名標目(典拠コード) 540488600000000
学習件名標目(漢字形) 大分県
学習件名標目(カタカナ形) オオイタケン
学習件名標目(ローマ字形) Oitaken
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(典拠コード) 540306400000000
学習件名標目(漢字形) 佐賀県
学習件名標目(カタカナ形) サガケン
学習件名標目(ローマ字形) Sagaken
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(典拠コード) 540242400000000
学習件名標目(漢字形) 長崎県
学習件名標目(カタカナ形) ナガサキケン
学習件名標目(ローマ字形) Nagasakiken
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(典拠コード) 540569700000000
学習件名標目(漢字形) 熊本県
学習件名標目(カタカナ形) クマモトケン
学習件名標目(ローマ字形) Kumamotoken
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540457200000000
学習件名標目(漢字形) 宮崎県
学習件名標目(カタカナ形) ミヤザキケン
学習件名標目(ローマ字形) Miyazakiken
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540329100000000
学習件名標目(漢字形) 鹿児島県
学習件名標目(カタカナ形) カゴシマケン
学習件名標目(ローマ字形) Kagoshimaken
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540601100000000
学習件名標目(漢字形) 沖縄県
学習件名標目(カタカナ形) オキナワケン
学習件名標目(ローマ字形) Okinawaken
学習件名標目(ページ数) 32-37
学習件名標目(典拠コード) 540432500000000
出版者 大月書店
出版者ヨミ オオツキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Otsuki/Shoten
本体価格 ¥2200
内容紹介 地名の由来から地域の歴史や地形が見えてくる! 日本の地名をイラストで楽しく紹介。6は、福岡県、大分県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の山や川の名前・市町村の名前の起源を掲載。クイズも収録。
児童内容紹介 中州の津(つ)=港という意味の「中津」。赤米の種がまかれたところだったので「種子島」。福岡(ふくおか)県、大分県、佐賀(さが)県、長崎(ながさき)県、熊本(くまもと)県、宮崎(みやざき)県、鹿児島(かごしま)県、沖縄(おきなわ)県の山・川・市町村の名前の起源(きげん)を教えます。クイズものっています。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13桁) 978-4-272-40816-0
ISBN(10桁) 978-4-272-40816-0
ISBNに対応する出版年月 2011.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.3
セットISBN(13桁) 978-4-272-40810-8
セットISBN 4-272-40810-8
TRCMARCNo. 11017527
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0717
出版者典拠コード 310000162890000
ページ数等 39p
大きさ 21×22cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 291.034
NDC9版 291.0189
図書記号 アナ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 6
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:巻末
『週刊新刊全点案内』号数 1713
配本回数 全6巻完結
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20110408
一般的処理データ 20110406 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110406
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 山や川の名前・市町村の名前の起源は?
第1階層目次タイトル 福岡県
第2階層目次タイトル 海ノ中道
第2階層目次タイトル 遠賀川
第2階層目次タイトル 志賀島
第2階層目次タイトル 筑紫平野
第2階層目次タイトル 九州
第2階層目次タイトル 筑豊
第2階層目次タイトル 洞海湾
第2階層目次タイトル 平尾台
第2階層目次タイトル 飯塚
第2階層目次タイトル 久留米
第2階層目次タイトル 博多
第2階層目次タイトル 福岡
第2階層目次タイトル 柳川
第2階層目次タイトル 大牟田
第2階層目次タイトル 苅田
第2階層目次タイトル 太宰府
第2階層目次タイトル 八幡区
第1階層目次タイトル 大分県
第2階層目次タイトル くじゅう連山
第2階層目次タイトル 玖珠川
第2階層目次タイトル 酒呑童子山
第2階層目次タイトル 耶馬渓
第2階層目次タイトル 山国川
第2階層目次タイトル 国東半島
第2階層目次タイトル 佐賀関半島
第2階層目次タイトル 祖母山地
第2階層目次タイトル 宇佐
第2階層目次タイトル 竹田
第2階層目次タイトル 中津
第2階層目次タイトル 湯布院
第2階層目次タイトル 臼杵
第2階層目次タイトル 大分
第2階層目次タイトル 杵築
第2階層目次タイトル 佐伯
第2階層目次タイトル 別府
第1階層目次タイトル 佐賀県
第2階層目次タイトル 伊万里湾
第2階層目次タイトル 多久盆地
第2階層目次タイトル 七ツ釜
第2階層目次タイトル 有明海
第2階層目次タイトル 嘉瀬川
第2階層目次タイトル 玄界灘
第2階層目次タイトル 筑後川
第2階層目次タイトル 有田
第2階層目次タイトル 嬉野
第2階層目次タイトル 唐津
第2階層目次タイトル 肥前
第2階層目次タイトル 小城
第2階層目次タイトル 鹿島
第2階層目次タイトル 江北
第2階層目次タイトル 佐賀
第2階層目次タイトル 鳥栖
第1階層目次タイトル 長崎県
第2階層目次タイトル 壱岐
第2階層目次タイトル 九十九島
第2階層目次タイトル 五島列島
第2階層目次タイトル 対馬
第2階層目次タイトル 諫早湾
第2階層目次タイトル 雲仙岳火山群
第2階層目次タイトル 島原半島
第2階層目次タイトル 西海
第2階層目次タイトル 佐々
第2階層目次タイトル 佐世保
第2階層目次タイトル 平戸
第2階層目次タイトル 福江
第2階層目次タイトル 大村
第2階層目次タイトル 長崎
第2階層目次タイトル 東彼杵
第2階層目次タイトル 松浦
第1階層目次タイトル 熊本県
第2階層目次タイトル 天草諸島
第2階層目次タイトル 宇土半島
第2階層目次タイトル 不知火海
第2階層目次タイトル 緑川
第2階層目次タイトル 阿蘇山
第2階層目次タイトル 球磨川
第2階層目次タイトル 肥後台地
第2階層目次タイトル 八代平野
第2階層目次タイトル 牛深
第2階層目次タイトル 熊本
第2階層目次タイトル 長洲
第2階層目次タイトル 水俣
第2階層目次タイトル 山鹿
第2階層目次タイトル 小国
第2階層目次タイトル 菊池
第2階層目次タイトル 人吉
第2階層目次タイトル 山都
第1階層目次タイトル 宮崎県
第2階層目次タイトル えびの高原
第2階層目次タイトル 国見岳
第2階層目次タイトル 五ケ瀬川
第2階層目次タイトル 日向灘
第2階層目次タイトル 青島
第2階層目次タイトル 韓国岳
第2階層目次タイトル 霧島山
第2階層目次タイトル 高千穂峰
第2階層目次タイトル 西都
第2階層目次タイトル 椎葉
第2階層目次タイトル 延岡
第2階層目次タイトル 串間
第2階層目次タイトル 小林
第2階層目次タイトル 日南
第2階層目次タイトル 三股
第2階層目次タイトル 都城
第2階層目次タイトル 宮崎
第1階層目次タイトル 鹿児島県
第2階層目次タイトル 甑島列島
第2階層目次タイトル 桜島
第2階層目次タイトル 薩摩半島
第2階層目次タイトル 奄美大島
第2階層目次タイトル 大隅半島
第2階層目次タイトル 種子島
第2階層目次タイトル 宮之浦岳
第2階層目次タイトル 屋久島
第2階層目次タイトル 出水
第2階層目次タイトル 大口
第2階層目次タイトル 鹿児島
第2階層目次タイトル 国分
第2階層目次タイトル 薩摩川内
第2階層目次タイトル 指宿
第2階層目次タイトル 開聞
第2階層目次タイトル 名瀬
第2階層目次タイトル 西之表
第1階層目次タイトル 沖縄県
第2階層目次タイトル 石垣島
第2階層目次タイトル 西表島
第2階層目次タイトル 久米島
第2階層目次タイトル 八重干瀬
第2階層目次タイトル 慶良間列島
第2階層目次タイトル 辺野古崎
第2階層目次タイトル 平安座島
第2階層目次タイトル 宮古島
第2階層目次タイトル 糸満
第2階層目次タイトル 浦添
第2階層目次タイトル 那覇
第2階層目次タイトル 読谷
第2階層目次タイトル 国頭
第2階層目次タイトル 首里
第2階層目次タイトル 名護
第2階層目次タイトル 南風原
第2階層目次タイトル 嘉手納
第2階層目次タイトル 金武
第2階層目次タイトル 豊見城
第2階層目次タイトル 摩文仁
第2階層目次タイトル うるま
第2階層目次タイトル 南城
第2階層目次タイトル 普天間
第2階層目次タイトル 与那原
第1階層目次タイトル 日本全国地名クイズ
第1階層目次タイトル 参考文献