| タイトル | コウモリの妖精アタラファ |
|---|---|
| タイトルヨミ | コウモリ/ノ/ヨウセイ/アタラファ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Komori/no/yosei/atarafa |
| シリーズ名 | シートン動物記 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シートン/ドウブツキ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shiton/dobutsuki |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608060700000000 |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Wild animals I have knownの抄訳 |
| 著者 | アーネスト・T.シートン‖文・絵 |
| 著者ヨミ | シートン,アーネスト・トムソン |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Seton,Ernest Thompson |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | アーネスト/T/シートン |
| 著者標目(ローマ字形) | Shiton,Anesuto・Tomuson |
| 著者標目(著者紹介) | 1860〜1946年。イギリス生まれ。カナダの開拓農場に移住。ロンドンやパリで絵の専門教育を受け、カナダにもどり動物物語を発表。著書は多数あり、シートン自身の挿絵がそえられている。 |
| 記述形典拠コード | 120000260690012 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000260690000 |
| 著者 | 今泉/吉晴‖訳・解説 |
| 著者ヨミ | イマイズミ,ヨシハル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今泉/吉晴 |
| 著者標目(ローマ字形) | Imaizumi,Yoshiharu |
| 記述形典拠コード | 110000121750000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000121750000 |
| 件名標目(漢字形) | 動物-物語 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドウブツ-モノガタリ |
| 件名標目(ローマ字形) | Dobutsu-monogatari |
| 件名標目(典拠コード) | 511243110160000 |
| 学習件名標目(漢字形) | こうもり |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コウモリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Komori |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540023700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 動物物語 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/モノガタリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/monogatari |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540748100000000 |
| 出版者 | 童心社 |
| 出版者ヨミ | ドウシンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Doshinsha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | コウモリの空のくらしとは? コウモリが飛行能力を活用して、いかに大きく、広い世界を築いて生きる動物かを明らかにする。動物学者・今泉吉晴による物語の背景の詳細な解説も収録。ハードカバー版。廉価版も同時刊行。 |
| 児童内容紹介 | アメリカ・ニューヨーク市の北方にそびえるマーシイ山で生まれた、コウモリのアタラファ。冬をすごす南の国への、長い旅を経験し、アタラファは、すばらしいつばさと、飛ぶスピード、そして持久力を手に入れて…。「コウモリって鳥なの?」といった疑問に答える解説も収録。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220030040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-494-01483-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-494-01483-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2011.5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.5 |
| TRCMARCNo. | 11026560 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201105 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5253 |
| 出版者典拠コード | 310000185910000 |
| ページ数等 | 239p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 480.4 |
| NDC9版 | 480.4 |
| 図書記号 | シコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B5F |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1719 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20141031 |
| 一般的処理データ | 20110525 2011 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110525 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | つばさのはえたブラウニー |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 1章 ビーバーの楽園 |
| 第1階層目次タイトル | 2章 ブラウニーの学校 |
| 第1階層目次タイトル | 3章 こらえしょうのない弟 |
| 第1階層目次タイトル | 4章 アタラファのみだしなみ |
| 第1階層目次タイトル | 5章 花むこの登場 |
| 第1階層目次タイトル | 6章 南の国にわたる大旅行 |
| 第1階層目次タイトル | 7章 北のすみかへ |
| 第1階層目次タイトル | 8章 つばさと友情 |
| 第1階層目次タイトル | 9章 空とぶトラ |
| 第1階層目次タイトル | 10章 きずついたアタラファ |
| 第1階層目次タイトル | 11章 目があるつばさ |
| 第1階層目次タイトル | 12章 シルバーブラウンにあう |
| 第1階層目次タイトル | 13章 恋の炎 |
| 第1階層目次タイトル | 14章 ツバメとスピードをきそう |
| 第1階層目次タイトル | 15章 海上でまよう |
| 第1階層目次タイトル | 16章 無慈悲な海 |
| 第1階層目次タイトル | 17章 気高いブラウニー、コウモリ |
| 第1階層目次タイトル | ムササビ先生と読む「コウモリの妖精 アタラファ」 |
| 第2階層目次タイトル | マーシイ山って、どんなところ? |
| 第2階層目次タイトル | ビーバーはダムを、どんなふうにしてつくるの? |
| 第2階層目次タイトル | コウモリって鳥なの? |
| 第2階層目次タイトル | 日本には、どんなコウモリがいるの? |
| 第2階層目次タイトル | なぜコウモリは,ぶらさがってねむるの? |
| 第2階層目次タイトル | コウモリの「ほんとうのくらし」って、なあに? |
| 第2階層目次タイトル | コウモリのえもののとりかたって、おもしろいね |
| 第2階層目次タイトル | コウモリってきれいずきなんだね。毛なみは、夜でもみえるの? |
| 第2階層目次タイトル | コウモリの鳴き声は超音波っていうけど、きこえるの? |
| 第2階層目次タイトル | 「社会的な遊び」って、なあに? |
| 第2階層目次タイトル | モモンガの滑空って、コウモリの飛行と、どうちがうの? |
| 第2階層目次タイトル | 「原因不明の遭難碑」ってよばれた炉は、なあに? |
| 第2階層目次タイトル | コウモリが一万頭もあつまってくらすなんて、すごいね |
| 第2階層目次タイトル | 「コウモリはつばさに目がある」って、ほんとう? |
| 第2階層目次タイトル | 「飢えたるものをみたす食物はかならずある」って、どういうこと? |
| 第2階層目次タイトル | コウモリたちの「楽しい共同体」って、なあに? |
| 第2階層目次タイトル | シートンは、コウモリのような小さな動物も、研究していたんだね |
| 第1階層目次タイトル | 図版出典リスト |
| 第1階層目次タイトル | シートン小作品ライブラリー「オーナー・スティック」 |
| 第1階層目次タイトル | あとがき |