もっとくわしいないよう

タイトル 縄文中期集落の景観
タイトルヨミ ジョウモン/チュウキ/シュウラク/ノ/ケイカン
タイトル標目(ローマ字形) Jomon/chuki/shuraku/no/keikan
シリーズ名 未完成考古学叢書
シリーズ名標目(カタカナ形) ミカンセイ/コウコガク/ソウショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Mikansei/kokogaku/sosho
シリーズ名標目(典拠コード) 606502500000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 9
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000009
著者 安孫子/昭二‖著
著者ヨミ アビコ,ショウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安孫子/昭二
著者標目(ローマ字形) Abiko,Shoji
著者標目(著者紹介) 1944年山形市生まれ。國學院大學文学部史学科卒業。多摩ニュータウン遺跡調査会、東京都教育委員会を経て、大成エンジニアリング株式会社理事。共著編に「縄文時代の渡来文化」など。
記述形典拠コード 110003858600000
著者標目(統一形典拠コード) 110003858600000
シリーズの責任表示 小林/達雄‖監修
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) コバヤシ,タツオ
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小林/達雄
シリーズの著者標目(ローマ字形) Kobayashi,Tatsuo
シリーズの記述系典拠コード 110000407170000
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) 110000407170000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-関東地方
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-カントウ/チホウ
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-kanto/chiho
件名標目(典拠コード) 510493525530000
件名標目(漢字形) 縄文式文化
件名標目(カタカナ形) ジョウモンシキ/ブンカ
件名標目(ローマ字形) Jomonshiki/bunka
件名標目(典拠コード) 511545700000000
件名標目(漢字形) 集落
件名標目(カタカナ形) シュウラク
件名標目(ローマ字形) Shuraku
件名標目(典拠コード) 510920800000000
出版者 アム・プロモーション
出版者ヨミ アム/プロモーション
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Amu/Puromoshon
本体価格 ¥3500
内容紹介 縄文人の生活の拠点となった集落の構造と展開、共同体への帰属意識の表象としての土器型式、精神的な拠りどころであった祭祀遺物としての土偶を主なテーマに、縄文中期に多摩丘陵北部を領域とした集団の動向を描き出す。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030010
ジャンル名(図書詳細) 040010030080
ISBN(13桁) 978-4-944163-42-7
ISBN(10桁) 978-4-944163-42-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.5
ISBNに対応する出版年月 2011.5
TRCMARCNo. 11028543
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201105
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0237
出版者典拠コード 310001256450000
ページ数等 7,311p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 210.2
NDC9版 213
図書記号 アジ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p296〜304
『週刊新刊全点案内』号数 1721
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20110610
一般的処理データ 20110606 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110606
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0