もっとくわしいないよう

タイトル 村上春樹と夏目漱石
タイトルヨミ ムラカミ/ハルキ/ト/ナツメ/ソウセキ
タイトル標目(ローマ字形) Murakami/haruki/to/natsume/soseki
サブタイトル 二人の国民作家が描いた<日本>
サブタイトルヨミ フタリ/ノ/コクミン/サッカ/ガ/エガイタ/ニホン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Futari/no/kokumin/sakka/ga/egaita/nihon
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ名標目(カタカナ形) ショウデンシャ/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shodensha/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606983200000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 243
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 243
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000243
シリーズ名標目(シリーズコード) 201460
著者 柴田/勝二‖[著]
著者ヨミ シバタ,ショウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柴田/勝二
著者標目(ローマ字形) Shibata,Shoji
著者標目(著者紹介) 1956年生まれ。大阪大学文学研究科芸術学専攻単位取得退学。東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。博士(文学)。著書に「中上健次と村上春樹」など。
記述形典拠コード 110001286400000
著者標目(統一形典拠コード) 110001286400000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 村上/春樹
個人件名標目(ローマ字形) Murakami,Haruki
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ムラカミ,ハルキ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000980030000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 夏目/漱石
個人件名標目(ローマ字形) Natsume,Soseki
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ナツメ,ソウセキ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000737940000
出版者 祥伝社
出版者ヨミ ショウデンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shodensha
本体価格 ¥820
内容紹介 自身が生きている時代社会のあり方とその行方を作品に盛り込みつづけ、日本を代表する作家となった村上春樹と夏目漱石。2人の作品を通して、彼らが日本をどのように見ていたのかを探る。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ISBN(13桁) 978-4-396-11243-1
ISBN(10桁) 978-4-396-11243-1
ISBNに対応する出版年月 2011.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.7
TRCMARCNo. 11033564
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201107
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3440
出版者典拠コード 310000176630000
ページ数等 296p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 S
NDC8版 910.268
NDC9版 910.268
図書記号 シムム
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 夏目漱石関連年表:p279〜286 村上春樹関連年表:p287〜296
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2011/07/17
『週刊新刊全点案内』号数 1725
掲載紙 読売新聞
掲載日 2011/08/07
新継続コード 201460
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20110819
一般的処理データ 20110701 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110701
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0