もっとくわしいないよう

タイトル 隠れ家
タイトルヨミ カクレガ
タイトル標目(ローマ字形) Kakurega
サブタイトル アンネ・フランクと過ごした少年
サブタイトルヨミ アンネ/フランク/ト/スゴシタ/ショウネン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Anne/furanku/to/sugoshita/shonen
シリーズ名 海外文学コレクション
シリーズ名標目(カタカナ形) カイガイ/ブンガク/コレクション
シリーズ名標目(ローマ字形) Kaigai/bungaku/korekushon
シリーズ名標目(典拠コード) 607539000000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 2
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Annexed
著者 シャロン・ドガー‖作
著者ヨミ ドガー,シャロン
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Dogar,Sharon
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) シャロン/ドガー
著者標目(ローマ字形) Doga,Sharon
著者標目(著者紹介) 心理療法士として思春期の若者たちと接している。
記述形典拠コード 120002615370001
著者標目(統一形典拠コード) 120002615370000
著者 野沢/佳織‖訳
著者ヨミ ノザワ,カオリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野沢/佳織
著者標目(ローマ字形) Nozawa,Kaori
記述形典拠コード 110003060160000
著者標目(統一形典拠コード) 110003060160000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥1500
内容紹介 ぼくはたしかに生きていた、ペーター・ファン・ペルスとして-。世界的大ベストセラー「アンネの日記」の登場人物の1人であるペーターの視点から、「隠れ家」での生活と強制収容所での日々を綴る。
児童内容紹介 1945年5月、オーストリア・マウトハウゼン強制収容所。ぼくは今、消えゆく意識のなかで、これまでの人生を思い出そうとしている。記録のなかのアンネ・フランクにはげまされながら、ぼくはぼくの物語を語りたい…。「アンネの日記」に登場する少年、ペーターの視点から、かくれ家生活と強制収容所での出来事をえがく。
ジャンル名 90
ジャンル名(図書詳細) 220020080000
ジャンル名(図書詳細) 220020100000
ジャンル名(図書詳細) 220020110050
ジャンル名(図書詳細) 220020125020
ISBN(13桁) 978-4-265-86001-2
ISBN(10桁) 978-4-265-86001-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.7
ISBNに対応する出版年月 2011.7
TRCMARCNo. 11034175
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201107
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 419p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 933
NDC9版 933.7
図書記号 ドカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5L
掲載紙 産経新聞
掲載日 2011/08/21
『週刊新刊全点案内』号数 1726
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1731
ベルグループコード 21H
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20220210
一般的処理データ 20110713 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110713
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0