もっとくわしいないよう

タイトル まりか先生のくらしの中の科学
タイトルヨミ マリカ/センセイ/ノ/クラシ/ノ/ナカ/ノ/カガク
タイトル標目(ローマ字形) Marika/sensei/no/kurashi/no/naka/no/kagaku
著者 内田/麻理香‖監修
著者ヨミ ウチダ,マリカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 内田/麻理香
著者標目(ローマ字形) Uchida,Marika
記述形典拠コード 110004300730000
著者標目(統一形典拠コード) 110004300730000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) タマゴ
学習件名標目(ローマ字形) Tamago
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540273500000000
学習件名標目(漢字形) マシュマロ
学習件名標目(カタカナ形) マシュマロ
学習件名標目(ローマ字形) Mashumaro
学習件名標目(典拠コード) 540804700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) シオ
学習件名標目(ローマ字形) Shio
学習件名標目(ページ数) 6-7,16-17,22,41
学習件名標目(典拠コード) 540302800000000
学習件名標目(漢字形) 魚料理
学習件名標目(カタカナ形) サカナリョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Sakanaryori
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540599100000000
学習件名標目(漢字形) チョコレート
学習件名標目(カタカナ形) チョコレート
学習件名標目(ローマ字形) Chokoreto
学習件名標目(ページ数) 8-9,48
学習件名標目(典拠コード) 540137600000000
学習件名標目(漢字形) じゃがいも
学習件名標目(カタカナ形) ジャガイモ
学習件名標目(ローマ字形) Jagaimo
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(典拠コード) 540031100000000
学習件名標目(漢字形) りんご
学習件名標目(カタカナ形) リンゴ
学習件名標目(ローマ字形) Ringo
学習件名標目(ページ数) 10,16-17
学習件名標目(典拠コード) 540064300000000
学習件名標目(漢字形) きゅうり
学習件名標目(カタカナ形) キュウリ
学習件名標目(ローマ字形) Kyuri
学習件名標目(ページ数) 11
学習件名標目(典拠コード) 540020700000000
学習件名標目(漢字形) ガラス
学習件名標目(カタカナ形) ガラス
学習件名標目(ローマ字形) Garasu
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540096600000000
学習件名標目(漢字形) オレンジ
学習件名標目(カタカナ形) オレンジ
学習件名標目(ローマ字形) Orenji
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(典拠コード) 540089100000000
学習件名標目(漢字形) 掃除
学習件名標目(カタカナ形) ソウジ
学習件名標目(ローマ字形) Soji
学習件名標目(ページ数) 15
学習件名標目(典拠コード) 540445600000000
学習件名標目(漢字形) 酸化・還元
学習件名標目(カタカナ形) サンカ/カンゲン
学習件名標目(ローマ字形) Sanka/kangen
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540559000000000
学習件名標目(漢字形) せっけん
学習件名標目(カタカナ形) セッケン
学習件名標目(ローマ字形) Sekken
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(典拠コード) 540034000000000
学習件名標目(漢字形) コーヒー
学習件名標目(カタカナ形) コーヒー
学習件名標目(ローマ字形) Kohi
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(典拠コード) 540111100000000
学習件名標目(漢字形) パスタ
学習件名標目(カタカナ形) パスタ
学習件名標目(ローマ字形) Pasuta
学習件名標目(ページ数) 20-22
学習件名標目(典拠コード) 540159900000000
学習件名標目(漢字形) 食用油
学習件名標目(カタカナ形) ショクヨウアブラ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuyoabura
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540589100000000
学習件名標目(漢字形) パン
学習件名標目(カタカナ形) パン
学習件名標目(ローマ字形) Pan
学習件名標目(ページ数) 23
学習件名標目(典拠コード) 540162600000000
学習件名標目(漢字形) 酵母菌
学習件名標目(カタカナ形) コウボキン
学習件名標目(ローマ字形) Kobokin
学習件名標目(典拠コード) 540558700000000
学習件名標目(漢字形) 界面活性剤
学習件名標目(カタカナ形) カイメン/カッセイザイ
学習件名標目(ローマ字形) Kaimen/kasseizai
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540630100000000
学習件名標目(漢字形) 調味料
学習件名標目(カタカナ形) チョウミリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Chomiryo
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540535800000000
学習件名標目(漢字形) やまのいも
学習件名標目(カタカナ形) ヤマノイモ
学習件名標目(ローマ字形) Yamanoimo
学習件名標目(ページ数) 27
学習件名標目(典拠コード) 540659500000000
学習件名標目(漢字形) アルミニウム
学習件名標目(カタカナ形) アルミニウム
学習件名標目(ローマ字形) Aruminiumu
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540073700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コオリ
学習件名標目(ローマ字形) Kori
学習件名標目(典拠コード) 540430300000000
学習件名標目(漢字形) 二酸化炭素
学習件名標目(カタカナ形) ニサンカ/タンソ
学習件名標目(ローマ字形) Nisanka/tanso
学習件名標目(ページ数) 30,39
学習件名標目(典拠コード) 540230500000000
学習件名標目(漢字形) 清涼飲料
学習件名標目(カタカナ形) セイリョウ/インリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Seiryo/inryo
学習件名標目(ページ数) 30
学習件名標目(典拠コード) 540445900000000
学習件名標目(漢字形) 圧力
学習件名標目(カタカナ形) アツリョク
学習件名標目(ローマ字形) Atsuryoku
学習件名標目(ページ数) 31
学習件名標目(典拠コード) 540295900000000
学習件名標目(漢字形) でんぷん
学習件名標目(カタカナ形) デンプン
学習件名標目(ローマ字形) Denpun
学習件名標目(ページ数) 32-33,55
学習件名標目(典拠コード) 540041100000000
学習件名標目(漢字形) 気温
学習件名標目(カタカナ形) キオン
学習件名標目(ローマ字形) Kion
学習件名標目(ページ数) 34
学習件名標目(典拠コード) 540424500000000
学習件名標目(漢字形) 洗剤
学習件名標目(カタカナ形) センザイ
学習件名標目(ローマ字形) Senzai
学習件名標目(ページ数) 35
学習件名標目(典拠コード) 540435700000000
学習件名標目(漢字形) 綿菓子
学習件名標目(カタカナ形) ワタガシ
学習件名標目(ローマ字形) Watagashi
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540885300000000
学習件名標目(漢字形) におい
学習件名標目(カタカナ形) ニオイ
学習件名標目(ローマ字形) Nioi
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(典拠コード) 540043800000000
学習件名標目(漢字形) ドライアイス
学習件名標目(カタカナ形) ドライ/アイス
学習件名標目(ローマ字形) Dorai/aisu
学習件名標目(ページ数) 39
学習件名標目(典拠コード) 540146100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コメ
学習件名標目(ローマ字形) Kome
学習件名標目(ページ数) 40,41,49
学習件名標目(典拠コード) 540497500000000
学習件名標目(漢字形) とうがらし
学習件名標目(カタカナ形) トウガラシ
学習件名標目(ローマ字形) Togarashi
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(典拠コード) 540668300000000
学習件名標目(漢字形) 電子レンジ
学習件名標目(カタカナ形) デンシ/レンジ
学習件名標目(ローマ字形) Denshi/renji
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540579700000000
学習件名標目(漢字形) のり(糊)
学習件名標目(カタカナ形) ノリ
学習件名標目(ローマ字形) Nori
学習件名標目(ページ数) 46
学習件名標目(典拠コード) 540045200000000
学習件名標目(漢字形) チューインガム
学習件名標目(カタカナ形) チューインガム
学習件名標目(ローマ字形) Chuingamu
学習件名標目(ページ数) 48
学習件名標目(典拠コード) 540137400000000
学習件名標目(漢字形) 炭酸水素ナトリウム
学習件名標目(カタカナ形) タンサン/スイソ/ナトリウム
学習件名標目(ローマ字形) Tansan/suiso/natoriumu
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540630200000000
学習件名標目(漢字形) 鉛筆
学習件名標目(カタカナ形) エンピツ
学習件名標目(ローマ字形) Enpitsu
学習件名標目(ページ数) 54
学習件名標目(典拠コード) 540566000000000
学習件名標目(漢字形) 納豆
学習件名標目(カタカナ形) ナットウ
学習件名標目(ローマ字形) Natto
学習件名標目(ページ数) 56
学習件名標目(典拠コード) 540499800000000
学習件名標目(漢字形) 腐敗
学習件名標目(カタカナ形) フハイ
学習件名標目(ローマ字形) Fuhai
学習件名標目(ページ数) 57
学習件名標目(典拠コード) 540511100000000
学習件名標目(漢字形) 木炭
学習件名標目(カタカナ形) モクタン
学習件名標目(ローマ字形) Mokutan
学習件名標目(ページ数) 58
学習件名標目(典拠コード) 540398100000000
学習件名標目(漢字形) カレー
学習件名標目(カタカナ形) カレー
学習件名標目(ローマ字形) Kare
学習件名標目(ページ数) 59
学習件名標目(典拠コード) 540094500000000
出版者 文化学園文化出版局
出版者ヨミ ブンカ/ガクエン/ブンカ/シュッパンキョク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bunka/Gakuen/Bunka/Shuppankyoku
本体価格 ¥1300
内容紹介 魚を焼くとき、塩をふるのはなぜ? 洗剤の容器に書いてある「まぜるな危険」って、どういう意味? 料理やそうじ、生活に関する科学を4コママンガといっしょに解説。実験のやり方も教えます。
児童内容紹介 マシュマロのふわふわは、何からできているの?オレンジの皮で、よごれが落ちるって本当?ラップがはりつくのは、どうして?料理・そうじ・生活の3つのテーマにわけて、科学が好きな人も、おうちのお手伝いが好きな人も楽しめる「くらしの科学」を紹介(しょうかい)。実験や応用(おうよう)のページもあります。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-579-40446-9
ISBN(10桁) 978-4-579-40446-9
ISBNに対応する出版年月 2011.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.7
TRCMARCNo. 11035754
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201107
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7368
出版者典拠コード 310000194600008
ページ数等 63p
大きさ 19×21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 404
NDC9版 404
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1726
流通コード X
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20190705
一般的処理データ 20110713 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110713
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1日目
第2階層目次タイトル ○マシュマロのふわふわは、何からできているの?
第2階層目次タイトル ○魚を焼くときは、塩をふっているよ。どうして?
第2階層目次タイトル ○洋服にチョコレートがべっとり! 落ちるかな?
第2階層目次タイトル ○ジャガイモとリンゴが、いっしょに保存されていたよ。どうして?
第2階層目次タイトル ○キュウリの表面についている粉って…カビ? 薬?
第1階層目次タイトル 2日目
第2階層目次タイトル ○新聞紙でガラスをふいたら、ピカピカになったよ。なぜ?
第2階層目次タイトル ○オレンジの皮で、よごれが落ちるって本当?
第2階層目次タイトル ○そうじ機がこわれた! ほうきはほこりがたつし…どうしよう?
第2階層目次タイトル ○お弁当のリンゴは、どうして塩水につけるの?
第2階層目次タイトル ○石けんはなぜよごれが落ちるの?
第2階層目次タイトル ○コーヒー豆のかすが、脱臭剤になるって本当?
第1階層目次タイトル 3日目
第2階層目次タイトル ○パスタのゆで汁で、油よごれが落ちるの?
第2階層目次タイトル ○パスタをゆでるとぎ、塩を入れるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ○パンは、なぜふわふわしているの?
第2階層目次タイトル ○シールをはがしたら、あとが残っちゃった! はがせるかな?
第2階層目次タイトル ○調味料は「さしすせそ」の順番!?
第2階層目次タイトル ○とろろを食べたら、口のまわりがかゆい! どうして?
第1階層目次タイトル 4日目
第2階層目次タイトル ○アルミカップで、はやく氷がつくれるって本当なの?
第2階層目次タイトル ○炭酸飲料は、なぜしゅわ〜っとあわが出るの?
第2階層目次タイトル ○お母さんが、圧力鍋は便利で助かるといってたよ。どうして?
第2階層目次タイトル ○粉って、水にといて火にかけるとトロトロになるね。どうして?
第2階層目次タイトル ○なぜ、冬は窓がくもるの?
第2階層目次タイトル ○洗剤に、「まぜるな危険」ってどういうこと?
第1階層目次タイトル 5日目
第2階層目次タイトル ○綿菓子は、なぜふわふわしているの?
第2階層目次タイトル ○消臭剤でにおいが消えるのは、なぜ?
第2階層目次タイトル ○ドライアイスから出る白いけむりは、いったい何?
第2階層目次タイトル ○米の中にトウガラシ!? ごはんがからくならないの?
第2階層目次タイトル ○塩に米が入ってる…。どうして?
第2階層目次タイトル ◇科学っておもしろい! まりか先生のメッセージ(1) はじめての科学体験
第1階層目次タイトル 6日目
第2階層目次タイトル ○電子レンジは、どうやって食べものや飲みものを温めるの?
第2階層目次タイトル ○のりは、どうしてくっつくの?
第2階層目次タイトル ○ラップがはりつくのは、どうして?
第2階層目次タイトル ○チョコレートとガムをいっしょに食べたら…とけちゃった!
第2階層目次タイトル ○米をとぐと、手がつるつるになるよ。どうして?
第2階層目次タイトル ◇科学っておもしろい! まりか先生のメッセージ(2) 家の中は科学であふれている!
第1階層目次タイトル 7日目
第2階層目次タイトル ○鍋をこがしちゃった! きれいにする方法はある?
第2階層目次タイトル ○えんぴつは、どうして紙に書くことができるの?
第2階層目次タイトル ○かべ紙のよごれが、コーンスターチで落ちるって本当?
第2階層目次タイトル ○納豆は、くさってないの?
第2階層目次タイトル ○お父さんが、炭火焼きはおいしいといっていたよ。ガスの火とちがうの?
第2階層目次タイトル ○カレーは次の日もおいしい! つくりたてじゃないのに、どうして?
第1階層目次タイトル ◆用語解説