タイトル
|
心に響く三国志
|
タイトルヨミ
|
ココロ/ニ/ヒビク/サンゴクシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokoro/ni/hibiku/sangokushi
|
サブタイトル
|
英雄の名言
|
サブタイトルヨミ
|
エイユウ/ノ/メイゲン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Eiyu/no/meigen
|
著者
|
渡辺/精一‖文
|
著者ヨミ
|
ワタナベ,セイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡辺/精一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Seiichi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1953〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年東京生まれ。二松学舎大学講師。朝日カルチャーセンター講師。著書に「素書」など。
|
記述形典拠コード
|
110001102020000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001102020000
|
著者
|
南岳/杲雲‖書
|
著者ヨミ
|
ナンガク,コウウン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
南岳/杲雲
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nangaku,Koun
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年兵庫県生まれ。園田学園女子大学等で書道の講師を務める。日本篆刻家協会常務理事。
|
記述形典拠コード
|
110006048060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006048060000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
羅/貫中
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Ra,Kanchu
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ラ,カンチュウ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001086200000
|
件名標目(漢字形)
|
三国志演義
|
件名標目(カタカナ形)
|
サンゴクシ/エンギ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sangokushi/engi
|
件名標目(典拠コード)
|
530076200000000
|
出版者
|
二玄社
|
出版者ヨミ
|
ニゲンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nigensha
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
「三国志」に登場する英雄たちの言葉を、渾身の書とともに再現。乱世が生み出した名言とその背景をたどり、複雑なストーリー、人間模様も含めて紹介する。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010010110000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050020010
|
ISBN(13桁)
|
978-4-544-05150-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-544-05150-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.9
|
TRCMARCNo.
|
11043735
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201109
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5702
|
出版者典拠コード
|
310000187860000
|
ページ数等
|
158p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
923.5
|
NDC9版
|
923.5
|
図書記号
|
ワコラ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
三国志略年表:p152〜153
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1732
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20110902
|
一般的処理データ
|
20110901 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110901
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|