| タイトル | 野に遊ぶ魯山人 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ノ/ニ/アソブ/ロサンジン |
| タイトル標目(ローマ字形) | No/ni/asobu/rosanjin |
| サブタイトル | 何必館・京都現代美術館所蔵 |
| サブタイトルヨミ | カヒツカン/キョウト/ゲンダイ/ビジュツカン/ショゾウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kahitsukan/kyoto/gendai/bijutsukan/shozo |
| サブタイトル | 四季のうつわ |
| サブタイトルヨミ | シキ/ノ/ウツワ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shiki/no/utsuwa |
| 著者 | 梶川/芳友‖著 |
| 著者ヨミ | カジカワ,ヨシトモ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 梶川/芳友 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kajikawa,Yoshitomo |
| 著者標目(著者紹介) | 1941年京都市生まれ。何必館・京都現代美術館館長。編著に「魯山人への手紙」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000260610000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000260610000 |
| 著者 | 稲越/功一‖著 |
| 著者ヨミ | イナコシ,コウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 稲越/功一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Inakoshi,Koichi |
| 著者標目(著者紹介) | 写真家。1941年高山市生まれ。80年、講談社出版文化賞を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110000107350000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000107350000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 北大路/魯山人 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Kitaoji,Rosanjin |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | キタオオジ,ロサンジン |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000325020000 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
| 本体価格 | ¥3800 |
| 内容紹介 | 魯山人の器を四季折々の京都の自然に置いて撮影。上賀茂、近江路、洛北大原のあざやかな季節の移ろいの中で、それぞれの器と戯れる。魯山人の自然との共存を理想とする精神が、作品を通じその生涯を物語る。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160090010000 |
| ISBN(10桁) | 4-582-24725-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.2 |
| TRCMARCNo. | 03007868 |
| Gコード | 31090434 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200302 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
| 出版者典拠コード | 310000196030000 |
| ページ数等 | 160p |
| 大きさ | 29cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 751.1 |
| NDC10版 | 751.1 |
| 図書記号 | カノキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1318 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1311 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20030404 |
| 一般的処理データ | 20030214 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |