もっとくわしいないよう

タイトル 世界にはばたく日本力 日本の鉄道技術
タイトルヨミ セカイ/ニ/ハバタク/ニッポンリョク/ニホン/ノ/テツドウ/ギジュツ
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/ni/habataku/nipponryoku/nihon/no/tetsudo/gijutsu
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) セカイ/ニ/ハバタク/ニホンリョク/ニホン/ノ/テツドウ/ギジュツ
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) Sekai/ni/habataku/nihonryoku/nihon/no/tetsudo/gijutsu
著者 秋山/芳弘‖著
著者ヨミ アキヤマ,ヨシヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 秋山/芳弘
著者標目(ローマ字形) Akiyama,Yoshihiro
著者標目(著者紹介) 1953年岡山県生まれ。東京大学工学部卒業。(社)海外鉄道技術協力協会勤務。世界約30か国で鉄道技術協力をおこなうとともに、海外の鉄道情報を紹介する。著書に「世界鉄道探検記」など。
記述形典拠コード 110002720480000
著者標目(統一形典拠コード) 110002720480000
著者 こどもくらぶ‖編さん
著者ヨミ コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) こどもくらぶ編集部
著者標目(ローマ字形) Kodomo/Kurabu/Henshubu
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コドモ/クラブ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Kodomo/Kurabu
記述形典拠コード 210000690150002
著者標目(統一形典拠コード) 210000690150000
件名標目(漢字形) 鉄道工学
件名標目(カタカナ形) テツドウ/コウガク
件名標目(ローマ字形) Tetsudo/kogaku
件名標目(典拠コード) 511195700000000
学習件名標目(漢字形) 技術
学習件名標目(カタカナ形) ギジュツ
学習件名標目(ローマ字形) Gijutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540370100000000
学習件名標目(漢字形) 鉄道
学習件名標目(カタカナ形) テツドウ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsudo
学習件名標目(典拠コード) 540565200000000
学習件名標目(漢字形) 鉄道車両
学習件名標目(カタカナ形) テツドウ/シャリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsudo/sharyo
学習件名標目(ページ数) 6-17
学習件名標目(典拠コード) 540565600000000
学習件名標目(漢字形) リニアモーターカー
学習件名標目(カタカナ形) リニア/モーター/カー
学習件名標目(ローマ字形) Rinia/mota/ka
学習件名標目(ページ数) 11
学習件名標目(典拠コード) 540206600000000
学習件名標目(漢字形) 会社
学習件名標目(カタカナ形) カイシャ
学習件名標目(ローマ字形) Kaisha
学習件名標目(ページ数) 14-15,36-37
学習件名標目(典拠コード) 540239900000000
学習件名標目(漢字形) 新幹線
学習件名標目(カタカナ形) シンカンセン
学習件名標目(ローマ字形) Shinkansen
学習件名標目(ページ数) 14-17,20
学習件名標目(典拠コード) 540382300000000
学習件名標目(漢字形) 安全対策
学習件名標目(カタカナ形) アンゼン/タイサク
学習件名標目(ローマ字形) Anzen/taisaku
学習件名標目(ページ数) 18-29
学習件名標目(典拠コード) 540770700000000
学習件名標目(漢字形) ATC
学習件名標目(カタカナ形) エーティーシー
学習件名標目(ローマ字形) Etishi
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(典拠コード) 540846600000000
学習件名標目(漢字形) 地震
学習件名標目(カタカナ形) ジシン
学習件名標目(ローマ字形) Jishin
学習件名標目(ページ数) 23
学習件名標目(典拠コード) 540296900000000
学習件名標目(漢字形) JR
学習件名標目(カタカナ形) ジェーアール
学習件名標目(ローマ字形) Jearu
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540604800000000
学習件名標目(漢字形) 建設
学習件名標目(カタカナ形) ケンセツ
学習件名標目(ローマ字形) Kensetsu
学習件名標目(ページ数) 30-37
学習件名標目(典拠コード) 540357200000000
学習件名標目(漢字形) トンネル
学習件名標目(カタカナ形) トンネル
学習件名標目(ローマ字形) Tonneru
学習件名標目(ページ数) 33,36
学習件名標目(典拠コード) 540144500000000
学習件名標目(漢字形) 高速鉄道
学習件名標目(カタカナ形) コウソク/テツドウ
学習件名標目(ローマ字形) Kosoku/tetsudo
学習件名標目(ページ数) 37
学習件名標目(典拠コード) 540902700000000
出版者 ほるぷ出版
出版者ヨミ ホルプ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Horupu/Shuppan
本体価格 ¥2800
内容紹介 世界をリードする日本の鉄道技術に注目し、鉄道車両の製造、運行管理と安全対策、鉄道建設に関する技術を紹介。日本のさまざまな技術力と、それを可能にする「日本力」に迫る。
児童内容紹介 日本のさまざまな技術(ぎじゅつ)力と、それを可能(かのう)にする「日本力」を紹介(しょうかい)。世界にほこる鉄道車両製造(せいぞう)技術と鉄道建設(けんせつ)技術、鉄道の運行管理と安全対策(たいさく)について、どこがすごいのか、その背景(はいけい)となるものは何かなどを、写真とともに説明します。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 220010090080
ISBN(13桁) 978-4-593-58639-4
ISBN(10桁) 978-4-593-58639-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.9
ISBNに対応する出版年月 2011.9
TRCMARCNo. 11046872
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201109
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7791
出版者典拠コード 310000197020000
ページ数等 39p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 516
NDC9版 516
図書記号 アセ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1735
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140418
一般的処理データ 20110920 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110920
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 世界をリードする日本の鉄道車両製造技術
第2階層目次タイトル ここがすごい! 日本の鉄道車両製造技術
第2階層目次タイトル ●世界屈指の最高速度を実現 ●軽量化による高速走行と省エネ ●軽くてもじょうぶな車体
第2階層目次タイトル ●車両の形にもくふうが
第2階層目次タイトル ●高速性と快適性を支える技術
第2階層目次タイトル ●時速500kmで走るリニアモーターカー
第2階層目次タイトル 日本の技術の背景をさぐる
第2階層目次タイトル ●じょうぶで長持ち
第2階層目次タイトル ●車体構造と製造方法の発展
第2階層目次タイトル 世界で活躍する日本の企業
第2階層目次タイトル ●日本の新幹線車両製造メーカー
第2階層目次タイトル もっと知りたい 新幹線車両ができるまで
第1階層目次タイトル 世界にほこる日本の鉄道の運行管理と安全対策
第2階層目次タイトル ここがすごい! 日本の鉄道の運行管理と安全対策
第2階層目次タイトル ●新幹線の運行管理システム
第2階層目次タイトル ●ATC(自動列車制御装置)
第2階層目次タイトル ●徹底した保守管理
第2階層目次タイトル ●大地震への備え
第2階層目次タイトル 日本の技術の背景をさぐる
第2階層目次タイトル ●公共交通機関に求められる条件
第2階層目次タイトル ●安全・正確はあたりまえ ●高速・高頻度への挑戦
第2階層目次タイトル 世界をリードする日本の企業
第2階層目次タイトル ●JR東海
第2階層目次タイトル もっと知りたい 世界にほこる日本の鉄道サービス
第1階層目次タイトル 世界が注目する日本の鉄道建設技術
第2階層目次タイトル ここがすごい! 日本の鉄道建設技術
第2階層目次タイトル ●安全に高速で走るために ●大都市の鉄道建設
第2階層目次タイトル ●世界最長の鉄道トンネル
第2階層目次タイトル 日本の技術の背景をさぐる
第2階層目次タイトル ●自然災害の多い国
第2階層目次タイトル ●南北に長く、複雑な地形 ●絶え間ない研究開発
第2階層目次タイトル 世界をリードする日本の企業
第2階層目次タイトル ●英仏海峡トンネルで活躍した日本の掘削機
第2階層目次タイトル ●インドの都市高速鉄道を建設
第2階層目次タイトル さくいん