もっとくわしいないよう

タイトル なにか、わたしにできることは?
タイトルヨミ ナニカ/ワタシ/ニ/デキル/コト/ワ
タイトル標目(ローマ字形) Nanika/watashi/ni/dekiru/koto/wa
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:¿Y yo qué puedo hacer?
著者 ホセ・カンパナーリ‖文
著者ヨミ カンパナーリ,ホセ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Campanari,José
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ホセ/カンパナーリ
著者標目(ローマ字形) Kanpanari,Hose
記述形典拠コード 120002626230001
著者標目(統一形典拠コード) 120002626230000
著者 ヘスース・シスネロス‖絵
著者ヨミ シスネロス,ヘスース
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Cisneros,Jesús
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ヘスース/シスネロス
著者標目(ローマ字形) Shisunerosu,Hesusu
記述形典拠コード 120002626240001
著者標目(統一形典拠コード) 120002626240000
著者 寺田/真理子‖訳
著者ヨミ テラダ,マリコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 寺田/真理子
著者標目(ローマ字形) Terada,Mariko
記述形典拠コード 110004552360000
著者標目(統一形典拠コード) 110004552360000
出版者 西村書店
出版者ヨミ ニシムラ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nishimura/Shoten
本体価格 ¥1400
内容紹介 毎日、おじさんは新聞を読む。そこには、全身がふるえあがるような記事もあり、おじさんは不安でたまらなくなる。あるとき、口をひらくとこんな言葉がとびだした。「なにか、わたしにできることは?」 すると…。
児童内容紹介 毎日、朝食をとりながら、おじさんは新聞を読む。一字一句(いちじいっく)、たんねんに。そこには、全身がふるえあがるような記事も、たくさんある。おじさんは不安でたまらない。シャワーをあびていても、仕事をしていても。あるとき、口をひらくと、「なにか、わたしにできることは?」という言葉がとびだした。すると…。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090230000
ISBN(13桁) 978-4-89013-925-5
ISBN(10桁) 978-4-89013-925-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.10
ISBNに対応する出版年月 2011.10
TRCMARCNo. 11047915
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201110
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6263
出版者典拠コード 310000190940000
ページ数等 [34p]
大きさ 24×26cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 963
絵本の主題分類(NDC9版) 963
図書記号 シナ
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する図書記号 カナ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 B3B5
掲載紙 産経新聞
掲載日 2011/11/06
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1742
『週刊新刊全点案内』号数 1736
テキストの言語 jpn
原書の言語 spa
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20111111
一般的処理データ 20110929 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110929
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0