もっとくわしいないよう

タイトル 宇宙の不思議がわかる事典
タイトルヨミ ウチュウ/ノ/フシギ/ガ/ワカル/ジテン
タイトル標目(ローマ字形) Uchu/no/fushigi/ga/wakaru/jiten
サブタイトル なぞがいっぱい!
サブタイトルヨミ ナゾ/ガ/イッパイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nazo/ga/ippai
サブタイトル 太陽系惑星から銀河・宇宙人まで
サブタイトルヨミ タイヨウケイ/ワクセイ/カラ/ギンガ/ウチュウジン/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Taiyokei/wakusei/kara/ginga/uchujin/made
版および書誌的来歴に関する注記 「宇宙の不思議」(2017年刊)に改題
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) ウチュウ/ノ/フシギ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Uchu/no/fushigi
著者 縣/秀彦‖監修
著者ヨミ アガタ,ヒデヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 県/秀彦
著者標目(ローマ字形) Agata,Hidehiko
記述形典拠コード 110002528570001
著者標目(統一形典拠コード) 110002528570000
著者 クリエイティブ・スイート‖編集・構成
著者ヨミ クリエイティブ/スイート
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) クリエイティブ・スイート
著者標目(ローマ字形) Kurieitibu/Suito
記述形典拠コード 210001226350000
著者標目(統一形典拠コード) 210001226350000
件名標目(漢字形) 宇宙
件名標目(カタカナ形) ウチュウ
件名標目(ローマ字形) Uchu
件名標目(典拠コード) 510500400000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540323400000000
学習件名標目(漢字形) 地球
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu
学習件名標目(ページ数) 7-17
学習件名標目(典拠コード) 540296300000000
学習件名標目(漢字形) 太陽系
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウケイ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyokei
学習件名標目(ページ数) 10-11,20-21,24-39
学習件名標目(典拠コード) 540317100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540425400000000
学習件名標目(漢字形) 人工衛星
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ/エイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinko/eisei
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540235900000000
学習件名標目(漢字形) 地球の自転
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/ノ/ジテン
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/no/jiten
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540296800000000
学習件名標目(漢字形) スペースシャトル
学習件名標目(カタカナ形) スペース/シャトル
学習件名標目(ローマ字形) Supesu/shatoru
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(典拠コード) 540125600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホシ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshi
学習件名標目(ページ数) 19-41,43-61
学習件名標目(典拠コード) 540390900000000
学習件名標目(漢字形) 惑星
学習件名標目(カタカナ形) ワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Wakusei
学習件名標目(ページ数) 20-21,58-59
学習件名標目(典拠コード) 540366000000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙ステーション
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ステーション
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/suteshon
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540324200000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙飛行士
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ヒコウシ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/hikoshi
学習件名標目(典拠コード) 540324600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツキ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuki
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540394400000000
学習件名標目(漢字形) 太陽
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540316900000000
学習件名標目(漢字形) 金星
学習件名標目(カタカナ形) キンセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kinsei
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540562400000000
学習件名標目(漢字形) 火星
学習件名標目(カタカナ形) カセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kasei
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540454500000000
学習件名標目(漢字形) 木星
学習件名標目(カタカナ形) モクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Mokusei
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540397100000000
学習件名標目(漢字形) 土星
学習件名標目(カタカナ形) ドセイ
学習件名標目(ローマ字形) Dosei
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540294700000000
学習件名標目(漢字形) 冥王星
学習件名標目(カタカナ形) メイオウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Meiosei
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540255900000000
学習件名標目(漢字形) すい星
学習件名標目(カタカナ形) スイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Suisei
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540031700000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙エレベーター
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/エレベーター
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/erebeta
学習件名標目(ページ数) 42
学習件名標目(典拠コード) 540796200000000
学習件名標目(漢字形) 銀河系
学習件名標目(カタカナ形) ギンガケイ
学習件名標目(ローマ字形) Gingakei
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540624000000000
学習件名標目(漢字形) 恒星
学習件名標目(カタカナ形) コウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kosei
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540365200000000
学習件名標目(漢字形) ビッグバン
学習件名標目(カタカナ形) ビッグ/バン
学習件名標目(ローマ字形) Biggu/ban
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540164900000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙の歴史
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/no/rekishi
学習件名標目(典拠コード) 540844300000000
学習件名標目(漢字形) ブラックホール
学習件名標目(カタカナ形) ブラック/ホール
学習件名標目(ローマ字形) Burakku/horu
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540174300000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙人
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウジン
学習件名標目(ローマ字形) Uchujin
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540324300000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥2800
内容紹介 金星の1日は1年より長い。土星は水に浮く。すべての星は動いている…。宇宙空間や太陽系惑星の不思議から銀河・宇宙人のなぞまで、宇宙の神秘を迫力あるイラストと写真で紹介。
児童内容紹介 地球で日本のある緯度(いど)の場所は時速何kmで自転している?火星の地面をほって見える白いものは何?太陽があと何倍重いとブラックホールになる?宇宙(うちゅう)にまつわるさまざまな不思議を、大きなイラストやめずらしい写真とともに楽しく紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-569-78183-9
ISBN(10桁) 978-4-569-78183-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.10
ISBNに対応する出版年月 2011.10
セットISBN(13桁) 978-4-569-29674-6
セットISBN 4-569-29674-6
TRCMARCNo. 11049051
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201110
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 440
NDC9版 440
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1737
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170428
一般的処理データ 20111004 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111004
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに 宇宙のなぞ解きにチャレンジしよう!
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 1章 宇宙にうかぶ地球の不思議
第2階層目次タイトル 空のどこからが宇宙なの?
第2階層目次タイトル 地球はなぜ丸いの?
第2階層目次タイトル 地球はなぜ水の惑星と呼ばれているの?
第2階層目次タイトル 人工衛星はなぜ落ちないの?
第2階層目次タイトル 地球の1日がだんだん長くなっている?
第2階層目次タイトル 宇宙開発最前線 さよならスペースシャトル あとはMPCVにおまかせを
第1階層目次タイトル 2章 身近な星たちの不思議
第2階層目次タイトル なぜ惑星は太陽の周りを回っているの?
第2階層目次タイトル 宇宙飛行士はなぜ宇宙船で筋トレするの?
第2階層目次タイトル 月に人は住めるの?
第2階層目次タイトル 太陽はなぜ光っているの?
第2階層目次タイトル 金星の1日は1年より長いってほんとう?
第2階層目次タイトル なぜ火星は赤く見えるの?
第2階層目次タイトル 火星に生物はいるの?
第2階層目次タイトル 木星は太陽になれていたって、ほんとう?
第2階層目次タイトル 土星が水にうくって、ほんとう?
第2階層目次タイトル 冥王星はなぜ惑星ではなくなったの?
第2階層目次タイトル 彗星はどこから来るの?
第2階層目次タイトル 宇宙開発最前線 エレベーターで宇宙に行ける!? 人類史上最大の建造物
第1階層目次タイトル 3章 星と宇宙の不思議
第2階層目次タイトル 天の川にはなぜ星がいっぱいあるの?
第2階層目次タイトル たくさんの星があるけど、ぶつからないの?
第2階層目次タイトル 星までの距離はどのようにして測ったの?
第2階層目次タイトル すべての星が動いている?
第2階層目次タイトル わたしたちの体の物質はどこから生まれたの?
第2階層目次タイトル 宇宙はどのようにしてできたの?
第2階層目次タイトル ブラックホールはどうやってできるの?
第2階層目次タイトル 太陽系の外にも惑星ってあるの?
第2階層目次タイトル 宇宙人はいるの?
第1階層目次タイトル 50音順さくいん