タイトル | 三連動地震迫る |
---|---|
タイトルヨミ | サンレンドウ/ジシン/セマル |
タイトル標目(ローマ字形) | Sanrendo/jishin/semaru |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 3レンドウ/ジシン/セマル |
サブタイトル | 東海・東南海・南海 |
サブタイトルヨミ | トウカイ/トウナンカイ/ナンカイ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tokai/tonankai/nankai |
著者 | 木股/文昭‖著 |
著者ヨミ | キマタ,フミアキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木股/文昭 |
著者標目(ローマ字形) | Kimata,Fumiaki |
著者標目(著者紹介) | 1948年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院環境学研究科付属地震火山・防災研究センター教授。著書に「御嶽山」など。 |
記述形典拠コード | 110004546100000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004546100000 |
件名標目(漢字形) | 地震 |
件名標目(カタカナ形) | ジシン |
件名標目(ローマ字形) | Jishin |
件名標目(典拠コード) | 510462600000000 |
件名標目(漢字形) | 地震予知 |
件名標目(カタカナ形) | ジシン/ヨチ |
件名標目(ローマ字形) | Jishin/yochi |
件名標目(典拠コード) | 510463300000000 |
件名標目(漢字形) | 津波 |
件名標目(カタカナ形) | ツナミ |
件名標目(ローマ字形) | Tsunami |
件名標目(典拠コード) | 511184000000000 |
出版者 | 中日新聞社 |
出版者ヨミ | チュウニチ/シンブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chunichi/Shinbunsha |
本体価格 | ¥1429 |
内容紹介 | 迫り来る東海地震、三連動地震に備えるために、スマトラ沖地震の被災現場にも乗り込んだ“行動する地震学者”がおくる渾身の書。これまでに日本を襲った巨大地震と地震予知の可能性を検討し、巨大津波を生き抜く方策を考える。 |
ジャンル名 | 46 |
ジャンル名(図書詳細) | 130060040000 |
ISBN(13桁) | 978-4-8062-0630-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-8062-0630-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.10 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.10 |
TRCMARCNo. | 11050536 |
出版地,頒布地等 | 名古屋 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201110 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4707 |
出版者典拠コード | 310000183900003 |
ページ数等 | 257p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 453 |
NDC9版 | 453 |
図書記号 | キサ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2011/12/04 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1739 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1746 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20111209 |
一般的処理データ | 20111014 2011 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20111014 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |