| タイトル | 「窓」の思想史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | マド/ノ/シソウシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Mado/no/shisoshi |
| サブタイトル | 日本とヨーロッパの建築表象論 |
| サブタイトルヨミ | ニホン/ト/ヨーロッパ/ノ/ケンチク/ヒョウショウロン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihon/to/yoroppa/no/kenchiku/hyoshoron |
| シリーズ名 | 筑摩選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/sensho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608221500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 0027 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 27 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000027 |
| 著者 | 浜本/隆志‖著 |
| 著者ヨミ | ハマモト,タカシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 浜本/隆志 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hamamoto,Takashi |
| 著者標目(著者紹介) | 1944年香川県生まれ。関西大学文学部教授。ドイツ文化論、ヨーロッパ文化論専攻。著書に「モノが語るドイツ精神」「拷問と処刑の西洋史」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001624540000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001624540000 |
| 件名標目(漢字形) | 建築-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ケンチク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kenchiku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510716810180000 |
| 件名標目(漢字形) | 窓 |
| 件名標目(カタカナ形) | マド |
| 件名標目(ローマ字形) | Mado |
| 件名標目(典拠コード) | 511111600000000 |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 建築物に欠かせない「窓」。日本とヨーロッパの様々な文物を織り交ぜながら、その土地に住まう人々が窓の造形に込めた感情と思想の来歴、文化構造の相違と影響関係、そして文明的意味を探る。 |
| ジャンル名 | 56 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120070000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-480-01529-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-480-01529-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2011.10 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.10 |
| TRCMARCNo. | 11050737 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201110 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
| 出版者典拠コード | 310000183300000 |
| ページ数等 | 270p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 520.2 |
| NDC9版 | 520.2 |
| 図書記号 | ハマ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p266〜270 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2011/12/04 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1746 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1738 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20111209 |
| 一般的処理データ | 20111013 2011 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20111013 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |