もっとくわしいないよう

タイトル 宇宙ヨットで太陽系を旅しよう
タイトルヨミ ウチュウ/ヨット/デ/タイヨウケイ/オ/タビシヨウ
タイトル標目(ローマ字形) Uchu/yotto/de/taiyokei/o/tabishiyo
サブタイトル 世界初!イカロスの挑戦
サブタイトルヨミ セカイハツ/イカロス/ノ/チョウセン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sekaihatsu/ikarosu/no/chosen
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 695
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 695
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000695
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 森/治‖著
著者ヨミ モリ,オサム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森/治
著者標目(ローマ字形) Mori,Osamu
著者標目(付記事項(生没年)) 1973〜
著者標目(著者紹介) 1973年愛知県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻修士課程修了。博士(工学)。JAXA宇宙科学研究所助教。IKAROSプロジェクトリーダー。
記述形典拠コード 110006078020000
著者標目(統一形典拠コード) 110006078020000
件名標目(漢字形) 科学衛星
件名標目(カタカナ形) カガク/エイセイ
件名標目(ローマ字形) Kagaku/eisei
件名標目(典拠コード) 510552800000000
件名標目(漢字形) 太陽電池
件名標目(カタカナ形) タイヨウ/デンチ
件名標目(ローマ字形) Taiyo/denchi
件名標目(典拠コード) 511127100000000
学習件名標目(漢字形) 人工衛星
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ/エイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinko/eisei
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540235900000000
学習件名標目(漢字形) 太陽電池
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ/デンチ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo/denchi
学習件名標目(典拠コード) 540317200000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥820
内容紹介 宇宙で帆を広げ、太陽光の力で進む宇宙ヨットの実現に、世界で初めて成功した日本。そのプロジェクトリーダーが、宇宙ヨット「イカロス」の誕生エピソードと数々の挑戦、宇宙開発の魅力と工学の楽しさを語る。
児童内容紹介 宇宙で大きな帆を広げ、太陽光の力を受けて進む宇宙ヨットに、日本の「イカロス」が世界で初めて成功!折り紙がヒント?イカロスの動きがやさしい物理でわかる?宇宙への夢を抱き続けて実現した著者が、イカロスの誕生エピソードと数々(かずかず)の挑戦、さらに工学・技術の魅力を熱く語ります。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-00-500695-3
ISBN(10桁) 978-4-00-500695-3
ISBNに対応する出版年月 2011.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.10
TRCMARCNo. 11053454
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201110
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 18,187p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 538.94
NDC9版 538.94
図書記号 モウ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2012/05/06
『週刊新刊全点案内』号数 1740
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1766
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20120511
一般的処理データ 20111026 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111026
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 図解イカロス
第1階層目次タイトル 第1章 イカロス、深宇宙へ
第2階層目次タイトル イカロスはどんなことをする?
第2階層目次タイトル みんなの思い、花開け!
第2階層目次タイトル 宇宙で自分撮りを
第2階層目次タイトル イカロスから写真が届く
第2階層目次タイトル ミニマムサクセスからフルサクセスへ
第2階層目次タイトル 金星からさらに先の航海へ
第2階層目次タイトル イカロス君とお話しする
第2階層目次タイトル ビーコン通信
第2階層目次タイトル 通信不可帯
第2階層目次タイトル イカロス一歳の誕生日を迎えて
第1階層目次タイトル 第2章 イカロス、誕生
第2階層目次タイトル イカロス計画が生まれるまで
第2階層目次タイトル 「あかつき」のためのオモリを
第2階層目次タイトル 予算も時間も限られて
第2階層目次タイトル もし間に合わなかったら…
第2階層目次タイトル 低予算・短期間で作るための工夫
第2階層目次タイトル 重くて丈夫に
第2階層目次タイトル 円柱形にした理由
第2階層目次タイトル イカロスを温めろ
第2階層目次タイトル SFの世界の乗り物
第2階層目次タイトル なぜ今まで成功しなかったか
第2階層目次タイトル 一番の難問はセイルの展開
第2階層目次タイトル 折り紙で作ってみる
第2階層目次タイトル いろいろな形・サイズで展開実験
第2階層目次タイトル 小型ロケットで実験
第2階層目次タイトル 真夜中のスケートリンク実験
第2階層目次タイトル セイルの形を決めるまで
第2階層目次タイトル みんなで決めたセイルの形
第2階層目次タイトル 実際にセイル膜を作ってみる
第2階層目次タイトル 学生たちのチームワークと根性で
第2階層目次タイトル ポリイミド膜の接着の問題点
第2階層目次タイトル 熱融着ポリイミド膜を開発
第2階層目次タイトル フライトモデルのセイルを作る
第2階層目次タイトル セイル膜に穴をあける?!
第2階層目次タイトル セイル膜は破れないか
第2階層目次タイトル 小型プロジェクトの意味
第2階層目次タイトル イカロスは難度の高いプロジェクト
第2階層目次タイトル 実験はなんのために
第2階層目次タイトル リスクを許容してこそ前進できる
第2階層目次タイトル 身軽な小型計画を
第1階層目次タイトル 第3章 世界で初めて! 4つのミッションの成功
第2階層目次タイトル 深宇宙では物理の理論がそのままに
第2階層目次タイトル 推進剤を節約-運動量保存の法則
第2階層目次タイトル セイルの展開とフィギュアスケート-角運動量保存の法則
第2階層目次タイトル 「はずれないように」と「必ずはずしたい」
第2階層目次タイトル もし、セイルがからまってしまったら
第2階層目次タイトル 二次展開
第2階層目次タイトル 太陽光圧で加速する
第2階層目次タイトル 速度のデータを取る-ドップラー効果
第2階層目次タイトル 薄膜太陽電池で発電
第2階層目次タイトル 姿勢を制御する
第2階層目次タイトル 太陽光圧を利用して姿勢を制御
第2階層目次タイトル イカロスのガスジェット-気液平衡スラスタ
第2階層目次タイトル 世界初のためのかけひき
第2階層目次タイトル イカロスとナノセイルD2の違い
第2階層目次タイトル イカロスのその他のミッション
第2階層目次タイトル ソーラー電力セイル探査機で木星圏をめざす
第1階層目次タイトル 第4章 宇宙への夢
第2階層目次タイトル 模擬試験で進路を考えた
第2階層目次タイトル ボイジャーとの出会い
第2階層目次タイトル 宇宙開発事業団に電話する
第2階層目次タイトル 何が何でも機械宇宙学科へ行きたい
第2階層目次タイトル 楽しかった衛星設計コンテスト
第2階層目次タイトル 民間のメーカーへ
第2階層目次タイトル 東工大から宇宙研へ
第2階層目次タイトル 三つのラッキーがなかったら
第2階層目次タイトル ボイジャーへのあこがれを実現する
第2階層目次タイトル すばらしいメンバーにめぐまれて
第2階層目次タイトル 若手職員と学生とベテランの融合
第2階層目次タイトル T字型の人材
第2階層目次タイトル プロジェクトのリーダーとして
第2階層目次タイトル 「ねえねえ、ちょっといいかな」
第2階層目次タイトル イカロスの名前の由来
第2階層目次タイトル 無愛想でも人が集まる川口先生
第2階層目次タイトル 本当の仲間とは
第1階層目次タイトル 第5章 君も宇宙ヨットで太陽系の旅へ!
第2階層目次タイトル 工学はおもしろい!
第2階層目次タイトル 信頼はとりもどせる
第2階層目次タイトル 挑戦ってなんだろう
第2階層目次タイトル どんどん挑戦して
第2階層目次タイトル 別の道が見つかることも
第2階層目次タイトル 夢はどうやって見つける?
第2階層目次タイトル ボン・ボヤージュ!