もっとくわしいないよう

タイトル ピカピカ名文
タイトルヨミ ピカピカ/メイブン
タイトル標目(ローマ字形) Pikapika/meibun
サブタイトル こころをピカピカにする、親子で読みたい美しいことば
サブタイトルヨミ ココロ/オ/ピカピカ/ニ/スル/オヤコ/デ/ヨミタイ/ウツクシイ/コトバ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kokoro/o/pikapika/ni/suru/oyako/de/yomitai/utsukushii/kotoba
著者 齋藤/孝‖著
著者ヨミ サイトウ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斎藤/孝
著者標目(ローマ字形) Saito,Takashi
著者標目(付記事項(生没年)) 1960〜
著者標目(著者紹介) 1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「声に出して読みたい日本語」など。
記述形典拠コード 110002970160001
著者標目(統一形典拠コード) 110002970160000
著者 大塚/いちお‖絵
著者ヨミ オオツカ,イチオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大塚/いちお
著者標目(ローマ字形) Otsuka,Ichio
記述形典拠コード 110003500470000
著者標目(統一形典拠コード) 110003500470000
件名標目(漢字形) 日本文学
件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク
件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku
件名標目(典拠コード) 510401800000000
学習件名標目(漢字形) 日本文学
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540385500000000
出版者 パイインターナショナル
出版者ヨミ パイ/インターナショナル
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pai/Intanashonaru
本体価格 ¥1600
内容紹介 「風の又三郎」「寿限無」「いろは歌」「走れメロス」など、声に出して読みたくなる約30の名文を、作品のあらすじ、現代日本語訳、わかりやすい説明文とともに紹介する。作者年表も収録。
児童内容紹介 日本語のよさがつまっている「名文」。そのなかから、「竹取物語」「吾輩(わがはい)は猫(ねこ)である」「走れメロス」など、こころがピカピカになるすばらしい名文を、現代(げんだい)の日本語になおした訳(やく)、言葉の意味をわかりやすく説明した文とともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 220040010000
ISBN(13桁) 978-4-7562-4154-2
ISBN(10桁) 978-4-7562-4154-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.11
ISBNに対応する出版年月 2011.11
TRCMARCNo. 11055700
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201111
出版者典拠コード 310001470280000
ページ数等 63p
大きさ 25cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 910
NDC9版 910
図書記号 サピ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5L
書誌・年譜・年表 作者年表:p62〜63
『週刊新刊全点案内』号数 1742
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20111111
一般的処理データ 20111109 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111109
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 名文ってなあに?
第1階層目次タイトル もくじ
第1階層目次タイトル 風の又三郎/どっどど どどうど どどうど どどう
第1階層目次タイトル つけたしことば/驚き桃の木山椒の木
第1階層目次タイトル 寿限無/寿限無寿限無、五劫のすりきれ
第1階層目次タイトル 十二支/子 丑 寅 卯 辰 巳
第1階層目次タイトル 十二か月/睦月 如月 弥生
第1階層目次タイトル 土佐日記/男もすなる日記といふものを
第1階層目次タイトル ごはん炊きの歌/始めちょろちょろ 中くわっくわっ
第1階層目次タイトル いちじく人参/無花果 人参 山椒に 椎茸
第1階層目次タイトル 桜門五三桐/絶景かな、絶景かな
第1階層目次タイトル 竹取物語/いまは昔、竹取の翁といふもの有けり
第1階層目次タイトル ソーラン節/ハァ ドッコイ ヤーレン ソーラン
第1階層目次タイトル 徒然草/つれづれなるまゝに、日くらし
第1階層目次タイトル 春の七草/せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ
第1階層目次タイトル 方丈記/ゆく河の流れは絶えずして
第1階層目次タイトル 吾輩は猫である/吾輩は猫である。名前はまだ無い
第1階層目次タイトル 平家物語/祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり
第1階層目次タイトル 学問のすゝめ/天は人の上に人を造らず 人の下に人を造らず
第1階層目次タイトル 枕草子/春はあけぼの。やうやう白くなりゆく
第1階層目次タイトル いろは歌/いろはにほへと ちりぬるを
第1階層目次タイトル 雪国/国境の長いトンネルを抜けると雪国であった
第1階層目次タイトル おくのほそ道/月日は百代の過客にして
第1階層目次タイトル 弁天娘女男白波/知らざあ言って聞かせやしょう
第1階層目次タイトル 一握の砂/はたらけど はたらけど猶わが生活
第1階層目次タイトル 春暁/春眠 暁を覚えず
第1階層目次タイトル 走れメロス/私を、待っている人があるのだ
第1階層目次タイトル やまなし/「クラムボンはわらったよ。」
第1階層目次タイトル 蜘蛛の糸/「こら、罪人ども。このくもの糸はおれのものだぞ。」
第1階層目次タイトル 作者年表