| タイトル | 中国思想のエッセンス |
|---|---|
| タイトルヨミ | チュウゴク/シソウ/ノ/エッセンス |
| タイトル標目(ローマ字形) | Chugoku/shiso/no/essensu |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 723668800000000 |
| 巻次 | 2 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
| 多巻タイトル | 東往西来 |
| 多巻タイトルヨミ | トウオウ/セイライ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Too/seirai |
| 著者 | 溝口/雄三‖著 |
| 著者ヨミ | ミゾグチ,ユウゾウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 溝口/雄三 |
| 著者標目(ローマ字形) | Mizoguchi,Yuzo |
| 著者標目(著者紹介) | 1932〜2010年。愛知県生まれ。東京大学・大東文化大学名誉教授。中国社会科学院(大学院)名誉教授。『亜文』主編、『世界漢学』編集委員などを務めた。著書に「中国の衝撃」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000948110000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000948110000 |
| 件名標目(漢字形) | 中国思想 |
| 件名標目(カタカナ形) | チュウゴク/シソウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chugoku/shiso |
| 件名標目(典拠コード) | 511157800000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 戦後の中国思想史研究に新生面を切り拓いた著者の論究の精華を集成。2は、中国儒教の多様なアスペクトを検証した論考をはじめとする中国の近代や文明をめぐる思索のほか、歴史感覚・生活感覚を浮き彫りにしたエッセイも収録。 |
| ジャンル名 | 10 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030010050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-023873-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-023873-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2011.11 |
| TRCMARCNo. | 11059121 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201111 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 7,262p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | C |
| NDC8版 | 122.04 |
| NDC9版 | 122.04 |
| 図書記号 | ミチ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 2 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 年譜:p257〜258 著作目録:p259〜262 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1745 |
| 配本回数 | 全2巻完結 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | B |
| 最終更新日付 | 20111202 |
| 一般的処理データ | 20111129 2011 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20111129 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| タイトル | 中国儒教の10のアスペクト |
|---|---|
| タイトル(カタカナ形) | チュウゴク/ジュキョウ/ノ/ジュウ/ノ/アスペクト |
| タイトル(ローマ字形) | Chugoku/jukyo/no/ju/no/asupekuto |
| タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | チュウゴク/ジュキョウ/ノ/10/ノ/アスペクト |
| 収録ページ | 1-33 |
| タイトル | 辛亥革命の歴史的個性 |
| タイトル(カタカナ形) | シンガイ/カクメイ/ノ/レキシテキ/コセイ |
| タイトル(ローマ字形) | Shingai/kakumei/no/rekishiteki/kosei |
| 収録ページ | 35-65 |
| タイトル | 日中間に知の共同空間を創るために |
| タイトル(カタカナ形) | ニッチュウカン/ニ/チ/ノ/キョウドウ/クウカン/オ/ツクル/タメ/ニ |
| タイトル(ローマ字形) | Nitchukan/ni/chi/no/kyodo/kukan/o/tsukuru/tame/ni |
| 収録ページ | 67-88 |
| タイトル | 舶来とアジア |
| タイトル(カタカナ形) | ハクライ/ト/アジア |
| タイトル(ローマ字形) | Hakurai/to/ajia |
| 収録ページ | 89-93 |
| タイトル | 中国学における二十一世紀 |
| タイトル(カタカナ形) | チュウゴクガク/ニ/オケル/ニジュウイッセイキ |
| タイトル(ローマ字形) | Chugokugaku/ni/okeru/nijuisseiki |
| タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | チュウゴクガク/ニ/オケル/21セイキ |
| 収録ページ | 95-98 |
| タイトル | 縦帯と横帯 |
| タイトル(カタカナ形) | タテオビ/ト/ヨコオビ |
| タイトル(ローマ字形) | Tateobi/to/yokobi |
| 収録ページ | 99-104 |
| タイトル | 東往西来 |
| タイトル(カタカナ形) | トウオウ/セイライ |
| タイトル(ローマ字形) | Too/seirai |
| 収録ページ | 105-184 |
| タイトル | 時のかたち |
| タイトル(カタカナ形) | トキ/ノ/カタチ |
| タイトル(ローマ字形) | Toki/no/katachi |
| 収録ページ | 185-189 |