もっとくわしいないよう

タイトル 震災と情報
タイトルヨミ シンサイ/ト/ジョウホウ
タイトル標目(ローマ字形) Shinsai/to/joho
サブタイトル あのとき何が伝わったか
サブタイトルヨミ アノ/トキ/ナニ/ガ/ツタワッタカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ano/toki/nani/ga/tsutawattaka
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/シンショ/シンアカバン
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/shinsho/shin'akaban
シリーズ名標目(典拠コード) 600657300000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1343
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 1343
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001343
シリーズ名標目(シリーズコード) 004663
著者 徳田/雄洋‖著
著者ヨミ トクダ,タケヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 徳田/雄洋
著者標目(ローマ字形) Tokuda,Takehiro
著者標目(著者紹介) 1951年東京生まれ。東京工業大学大学院博士課程中退。理学博士。同大学院教授。ウェブ工学国際会議最優秀論文賞受賞。「はじめて出会うコンピュータ科学」で産経児童出版文化賞大賞を受賞。
記述形典拠コード 110001191600000
著者標目(統一形典拠コード) 110001191600000
件名標目(漢字形) 東日本大震災(2011)
件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
件名標目(典拠コード) 511849300000000
件名標目(漢字形) 情報と社会
件名標目(カタカナ形) ジョウホウ/ト/シャカイ
件名標目(ローマ字形) Joho/to/shakai
件名標目(典拠コード) 510976000000000
件名標目(漢字形) マス・メディア
件名標目(カタカナ形) マス/メディア
件名標目(ローマ字形) Masu/media
件名標目(典拠コード) 510239800000000
件名標目(漢字形) ソーシャルメディア
件名標目(カタカナ形) ソーシャル/メディア
件名標目(ローマ字形) Sosharu/media
件名標目(典拠コード) 511846300000000
件名標目(漢字形) リスクコミュニケーション
件名標目(カタカナ形) リスク/コミュニケーション
件名標目(ローマ字形) Risuku/komyunikeshon
件名標目(典拠コード) 511848900000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥700
内容紹介 危機を生きるために必要な情報と知識は何か。そして有効な情報手段は何か。国内外の各種メディア・研究機関、インターネット上の情報を追跡し、2011年3月11日の東日本大震災発生からの6ケ月を検証する。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 070040040000
ジャンル名(図書詳細) 070040020000
ISBN(13桁) 978-4-00-431343-4
ISBN(10桁) 978-4-00-431343-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.12
ISBNに対応する出版年月 2011.12
TRCMARCNo. 12000686
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201112
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 10,176,12p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 S
NDC8版 369.31
NDC9版 369.31
図書記号 トシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜12
掲載紙 読売新聞
掲載日 2012/02/12
『週刊新刊全点案内』号数 1749
新継続コード 004663
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20180309
一般的処理データ 20111228 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111228
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0