| タイトル | 化学製品が一番わかる |
|---|---|
| タイトルヨミ | カガク/セイヒン/ガ/イチバン/ワカル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kagaku/seihin/ga/ichiban/wakaru |
| サブタイトル | 多彩な化学製品の全体像を基礎からしっかり理解できる |
| サブタイトルヨミ | タサイ/ナ/カガク/セイヒン/ノ/ゼンタイゾウ/オ/キソ/カラ/シッカリ/リカイ/デキル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tasai/na/kagaku/seihin/no/zentaizo/o/kiso/kara/shikkari/rikai/dekiru |
| シリーズ名 | しくみ図解 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シクミ/ズカイ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shikumi/zukai |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607873500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 022 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 22 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000022 |
| 著者 | 田島/慶三‖著 |
| 著者ヨミ | タジマ,ケイゾウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田島/慶三 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tajima,Keizo |
| 著者標目(著者紹介) | 東京大学大学院工学研究科合成化学専攻コース修士課程修了。通産省、化学会社勤務を経て2008年定年退職。著書に「最新化学業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本」など。 |
| 記述形典拠コード | 110005459630000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005459630000 |
| 件名標目(漢字形) | 化学製品 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク/セイヒン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku/seihin |
| 件名標目(典拠コード) | 510537300000000 |
| 出版者 | 技術評論社 |
| 出版者ヨミ | ギジュツ/ヒョウロンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gijutsu/Hyoronsha |
| 本体価格 | ¥1880 |
| 内容紹介 | 化学製品という商品体系の全体像を理解するための入門書。化学反応式をほとんど使わず、基礎化学品・有機化学品・高分子化学品などについて、図を交えて分かりやすく解説する。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080110000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7741-4963-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7741-4963-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.2 |
| TRCMARCNo. | 12001654 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201202 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1477 |
| 出版者典拠コード | 310000166720000 |
| ページ数等 | 183p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 570 |
| NDC9版 | 570 |
| 図書記号 | タカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p183 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1750 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20120113 |
| 一般的処理データ | 20120110 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120110 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |