| タイトル | 絵馬をあるきよむ |
|---|---|
| タイトルヨミ | エマ/オ/アルキ/ヨム |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ema/o/aruki/yomu |
| 著者 | 松本/三喜夫‖著 |
| 著者ヨミ | マツモト,ミキオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松本/三喜夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsumoto,Mikio |
| 著者標目(著者紹介) | 昭和25年生まれ。元雑誌編集委員、元大学非常勤講師。社会福祉法人理事長。日本民俗学会会員。著書に「柳田国男の民俗誌」「柳田国男と海の道」「柳田国男の忘れもの」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001624800000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001624800000 |
| 件名標目(漢字形) | 絵馬 |
| 件名標目(カタカナ形) | エマ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ema |
| 件名標目(典拠コード) | 510573000000000 |
| 出版者 | 岩田書院 |
| 出版者ヨミ | イワタ/ショイン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwata/Shoin |
| 本体価格 | ¥3800 |
| 内容紹介 | 地方の大小さまざまな寺社の絵馬を見てまわった著者が、そこに描かれた絵がらを紹介。また、絵馬をとりまく人びとに視点をすえ、地域の生活の歴史を通し、絵馬のもつ意味とその背景にせまる。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030060000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-87294-724-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-87294-724-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.1 |
| TRCMARCNo. | 12002015 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201201 |
| 出版者典拠コード | 310000446620000 |
| ページ数等 | 299p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 387 |
| NDC9版 | 387.7 |
| 図書記号 | マエ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1750 |
| 流通コード | B |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20120113 |
| 一般的処理データ | 20120112 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120112 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |