| タイトル | 江戸後期の詩人たち |
|---|---|
| タイトルヨミ | エド/コウキ/ノ/シジンタチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Edo/koki/no/shijintachi |
| シリーズ名 | 東洋文庫 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | トウヨウ/ブンコ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Toyo/bunko |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602291400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 816 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 816 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000816 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 004665 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 筑摩書房 1973年刊の再刊 |
| 形態に関する注記 | 布装 |
| 著者 | 富士川/英郎‖著 |
| 著者ヨミ | フジカワ,ヒデオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 富士川/英郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Fujikawa,Hideo |
| 著者標目(著者紹介) | 1909〜2003年。東京帝国大学文学部卒業。専攻は、ドイツ文学・比較文学。著書に「菅茶山と頼山陽」「富士川游」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000857100000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000857100000 |
| 件名標目(漢字形) | 漢詩 |
| 件名標目(カタカナ形) | カンシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kanshi |
| 件名標目(典拠コード) | 510601200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本文学-歴史-江戸時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク-レキシ-エド/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku-rekishi-edo/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 510401810380000 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
| 本体価格 | ¥3100 |
| 内容紹介 | 日本の漢詩は江戸後期に初めて世間に幅広く普及した。江戸後期の詩人約50人の略伝と代表作を紹介。大正から昭和に至り忘れられた漢詩文の豊かな富を悠々たる筆致で現代に蘇らせた名著。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-582-80816-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-582-80816-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.1 |
| TRCMARCNo. | 12003358 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201201 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
| 出版者典拠コード | 310000196030000 |
| ページ数等 | 396p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 02 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | R |
| NDC8版 | 919.5 |
| NDC9版 | 919.5 |
| 図書記号 | フエ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 賞の名称 | 読売文学賞評論・伝記賞 |
| 賞の回次(年次) | 第19回 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2012/03/04 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1752 |
| 新継続コード | 004665 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220909 |
| 一般的処理データ | 20120123 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120123 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |