もっとくわしいないよう

タイトル 貝の図鑑&採集ガイド
タイトルヨミ カイ/ノ/ズカン/アンド/サイシュウ/ガイド
タイトル標目(ローマ字形) Kai/no/zukan/ando/saishu/gaido
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) カイ/ノ/ズカン/&/サイシュウ/ガイド
サブタイトル 見て、さわって、不思議を学ぶ!
サブタイトルヨミ ミテ/サワッテ/フシギ/オ/マナブ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mite/sawatte/fushigi/o/manabu
著者 池田/等‖著
著者ヨミ イケダ,ヒトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 池田/等
著者標目(ローマ字形) Ikeda,Hitoshi
著者標目(著者紹介) 1951年神奈川県生まれ。葉山しおさい博物館館長。専門分野は海洋生物学(特に貝類・甲殻類の分類、生態)。日本貝類学会会員。著書に「海辺で拾える貝ハンドブック」など。
記述形典拠コード 110003338060000
著者標目(統一形典拠コード) 110003338060000
件名標目(漢字形) 貝類
件名標目(カタカナ形) カイルイ
件名標目(ローマ字形) Kairui
件名標目(典拠コード) 511301700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カイ
学習件名標目(ローマ字形) Kai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540539000000000
学習件名標目(漢字形) 動物の分類
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ブンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/bunrui
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540961600000000
学習件名標目(漢字形) 遊び
学習件名標目(カタカナ形) アソビ
学習件名標目(ローマ字形) Asobi
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540552400000000
学習件名標目(漢字形) 貝の採集
学習件名標目(カタカナ形) カイ/ノ/サイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kai/no/saishu
学習件名標目(ページ数) 32-33,106-118
学習件名標目(典拠コード) 540539200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) イソ
学習件名標目(ローマ字形) Iso
学習件名標目(ページ数) 38-63
学習件名標目(典拠コード) 540636600000000
学習件名標目(漢字形) 砂浜
学習件名標目(カタカナ形) スナハマ
学習件名標目(ローマ字形) Sunahama
学習件名標目(ページ数) 64-79
学習件名標目(典拠コード) 540618900000000
学習件名標目(漢字形) 干潟
学習件名標目(カタカナ形) ヒガタ
学習件名標目(ローマ字形) Higata
学習件名標目(ページ数) 80-87
学習件名標目(典拠コード) 540351000000000
学習件名標目(漢字形) 深海
学習件名標目(カタカナ形) シンカイ
学習件名標目(ローマ字形) Shinkai
学習件名標目(ページ数) 88-102
学習件名標目(典拠コード) 540444700000000
学習件名標目(漢字形) 標本
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウホン
学習件名標目(ローマ字形) Hyohon
学習件名標目(ページ数) 116-118
学習件名標目(典拠コード) 540415300000000
出版者 実業之日本社
出版者ヨミ ジツギョウ/ノ/ニホンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Jitsugyo/No/Nihonsha
本体価格 ¥1400
内容紹介 日本の海で見つかる271種の貝をオールカラーで紹介。貝の生態や形、色、つくりをはじめ、採集方法、標本のつくり方なども分かりやすく解説します。
児童内容紹介 貝がどんな生き物か知っていますか?貝はどんなところに暮らして、どんな生活をしているのでしょう。そして人は貝を食べるだけでなく、どのように貝を使ってきたのでしょうか。271種類の貝をオールカラーで紹介(しょうかい)するほか、貝にまつわる知識や採集方法、標本のつくり方などを解説します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-408-45378-1
ISBN(10桁) 978-4-408-45378-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.2
ISBNに対応する出版年月 2012.2
TRCMARCNo. 12004683
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201202
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3214
出版者典拠コード 310000175330000
ページ数等 127p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 484
NDC9版 484
図書記号 イカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1753
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140905
一般的処理データ 20120127 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120127
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 海の宝箱 色・模様が美しい貝
第1階層目次タイトル 海の宝箱 形が素敵な貝
第1階層目次タイトル 第1章 貝のつくりと生活
第2階層目次タイトル 貝は何のグループ?
第2階層目次タイトル 貝をよ〜く見てみよう!
第2階層目次タイトル 貝の生活を見てみよう!
第2階層目次タイトル 貝はどこにいる?
第1階層目次タイトル 第2章 人の暮らしと貝
第2階層目次タイトル 人の生活に使われる貝
第2階層目次タイトル 魔除けやお守りに使われる貝
第2階層目次タイトル 遊びに使われた貝
第2階層目次タイトル コレクションにされる貝
第2階層目次タイトル 楽しまれる貝採集
第2階層目次タイトル 食材に使われる貝
第1階層目次タイトル 第3章 貝の図鑑
第2階層目次タイトル 岩礁にすむ貝
第2階層目次タイトル 砂地にすむ貝
第2階層目次タイトル 内湾・干潟にすむ貝
第2階層目次タイトル 深い海にすむ貝
第2階層目次タイトル 浮遊生活をする貝
第1階層目次タイトル 第4章 貝の収集ガイド
第2階層目次タイトル 海について知ろう!
第2階層目次タイトル 貝の観察、収集方法
第2階層目次タイトル 海岸で拾える貝を見てみよう!
第2階層目次タイトル 貝の標本をつくってみよう!
第1階層目次タイトル 貝にまつわるさまざまな問題
第1階層目次タイトル 資料ページ
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 貝を豊富に展示している施設
第1階層目次タイトル あとがき