もっとくわしいないよう

タイトル 見学しよう工事現場
タイトルヨミ ケンガク/シヨウ/コウジ/ゲンバ
タイトル標目(ローマ字形) Kengaku/shiyo/koji/genba
タイトル標目(全集典拠コード) 723619200000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
多巻タイトル
多巻タイトルヨミ ハシ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Hashi
著者 溝渕/利明‖監修
著者ヨミ ミゾブチ,トシアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 溝渕/利明
著者標目(ローマ字形) Mizobuchi,Toshiaki
記述形典拠コード 110005506820000
著者標目(統一形典拠コード) 110005506820000
件名標目(漢字形) 土木工学
件名標目(カタカナ形) ドボク/コウガク
件名標目(ローマ字形) Doboku/kogaku
件名標目(典拠コード) 511226800000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 橋梁
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) キョウリョウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kyoryo
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510668200000000
学習件名標目(漢字形) 土木
学習件名標目(カタカナ形) ドボク
学習件名標目(ローマ字形) Doboku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540294800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハシ
学習件名標目(ローマ字形) Hashi
学習件名標目(典拠コード) 540416700000000
出版者 ほるぷ出版
出版者ヨミ ホルプ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Horupu/Shuppan
本体価格 ¥2800
内容紹介 一般の人はめったに見ることのできない工事現場。4は、日本では数少ない高さ80mを超える橋を、大型のクレーンなどを使い、コンクリートで作る工事現場を紹介する。
児童内容紹介 工事現場(げんば)では、どんなことが行われているのでしょうか。4は、さまざまなつくり方がある橋の中から、高さ80mをこえる橋をコンクリートでつくる工事現場を、たくさんの写真とともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 56
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-593-58664-6
ISBN(10桁) 978-4-593-58664-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.1
ISBNに対応する出版年月 2012.1
TRCMARCNo. 12005082
関連TRC 電子 MARC № 120050820000
出版地,頒布地等 [東京]
出版年月,頒布年月等 2012.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201201
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7791
出版者典拠コード 310000197020000
ページ数等 47p
大きさ 28cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 510
NDC9版 510
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 4
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 515
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 515
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1753
配本回数 全4巻4配完結
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20220527
一般的処理データ 20120130 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120130
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 佐奈川橋
第2階層目次タイトル 橋の工事現場をたずねてみよう
第2階層目次タイトル 橋の上まで行ってみると
第2階層目次タイトル 工事はどこまですすんでいる?
第2階層目次タイトル 工事現場のまわりには何がある?
第2階層目次タイトル 工事現場でみつけた機械や車両
第2階層目次タイトル 工事現場の一日
第2階層目次タイトル 佐奈川橋ってどんな橋?
第2階層目次タイトル インタビュー 環境への心くばりがたいせつ。
第2階層目次タイトル 基礎をしっかりつくる
第2階層目次タイトル 橋の両はしに橋台をつくる
第2階層目次タイトル インタビュー 自分は高所恐怖症でした。
第2階層目次タイトル 橋の足(橋脚)をたてる
第2階層目次タイトル 橋のかなめ、柱頭部をつくる
第2階層目次タイトル 橋げたはどのようにつくる?
第2階層目次タイトル ワーゲンという移動作業車づくり
第2階層目次タイトル 鉄筋の組みたてと型枠づくり
第2階層目次タイトル コンクリートの打設
第2階層目次タイトル インタビュー コンクリートは夏場がきびしいです。
第2階層目次タイトル 鋼材を強くひっぱるPC緊張
第2階層目次タイトル ワーゲンの移動
第2階層目次タイトル インタビュー 物づくりの喜びを実感できます。
第2階層目次タイトル 佐奈川橋ができるまで
第1階層目次タイトル 第2章 いろいろな橋
第2階層目次タイトル 世界の橋
第2階層目次タイトル 日本の橋
第2階層目次タイトル 解説