もっとくわしいないよう

タイトル 絵で見てわかるはじめての古典
タイトルヨミ エ/デ/ミテ/ワカル/ハジメテ/ノ/コテン
タイトル標目(ローマ字形) E/de/mite/wakaru/hajimete/no/koten
タイトル標目(全集典拠コード) 723810200000000
巻次 9巻
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000009
多巻タイトル 東海道中膝栗毛・江戸のお話
多巻タイトルヨミ トウカイドウチュウ/ヒザクリゲ/エド/ノ/オハナシ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Tokaidochu/hizakurige/edo/no/ohanashi
著者 田中/貴子‖監修
著者ヨミ タナカ,タカコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/貴子
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Takako
記述形典拠コード 110001747770000
著者標目(統一形典拠コード) 110001747770000
多巻ものの各巻の個人件名標目(ローマ字形) Jippensha,Ikku
多巻ものの各巻の個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 十返舎/一九
多巻ものの各巻の個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ジッペンシャ,イック
多巻ものの各巻の個人件名標目(付記事項(専門、世系等)) 1代目
多巻ものの各巻の個人件名標目(統一形典拠コード) 110000484630000
件名標目(漢字形) 日本文学
件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク
件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku
件名標目(典拠コード) 510401800000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 東海道中膝栗毛
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) トウカイドウチュウ/ヒザクリゲ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Tokaidochu/hizakurige
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 530103100000000
学習件名標目(漢字形) 古典文学
学習件名標目(カタカナ形) コテン/ブンガク
学習件名標目(ローマ字形) Koten/bungaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540277200000000
学習件名標目(漢字形) 日本文学
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku
学習件名標目(典拠コード) 540385500000000
学習件名標目(漢字形) 江戸
学習件名標目(カタカナ形) エド
学習件名標目(ローマ字形) Edo
学習件名標目(典拠コード) 540431200000000
学習件名標目(漢字形) 江戸時代
学習件名標目(カタカナ形) エド/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Edo/jidai
学習件名標目(典拠コード) 540431300000000
学習件名標目(漢字形) 東海道中膝栗毛
学習件名標目(カタカナ形) トウカイドウチュウ/ヒザクリゲ
学習件名標目(ローマ字形) Tokaidochu/hizakurige
学習件名標目(ページ数) 4-27
学習件名標目(典拠コード) 540401800000000
学習件名標目(漢字形) 十返舎/一九
学習件名標目(カタカナ形) ジッペンシャ,イック
学習件名標目(ローマ字形) Jippensha,Ikku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540269500000000
学習件名標目(漢字形) 旅行
学習件名標目(カタカナ形) リョコウ
学習件名標目(ローマ字形) Ryoko
学習件名標目(ページ数) 9,12-14
学習件名標目(典拠コード) 540383600000000
学習件名標目(漢字形) 東海道
学習件名標目(カタカナ形) トウカイドウ
学習件名標目(ローマ字形) Tokaido
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540401700000000
学習件名標目(漢字形) 食生活の歴史
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540589900000000
学習件名標目(漢字形) 服装の歴史
学習件名標目(カタカナ形) フクソウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Fukuso/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540868500000000
学習件名標目(漢字形) なぞなぞ
学習件名標目(カタカナ形) ナゾナゾ
学習件名標目(ローマ字形) Nazonazo
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540042900000000
学習件名標目(漢字形) だじゃれ
学習件名標目(カタカナ形) ダジャレ
学習件名標目(ローマ字形) Dajare
学習件名標目(典拠コード) 540896000000000
学習件名標目(漢字形) 怪談
学習件名標目(カタカナ形) カイダン
学習件名標目(ローマ字形) Kaidan
学習件名標目(ページ数) 29,36-37
学習件名標目(典拠コード) 540364900000000
学習件名標目(漢字形) 幽霊
学習件名標目(カタカナ形) ユウレイ
学習件名標目(ローマ字形) Yurei
学習件名標目(ページ数) 30,42-43
学習件名標目(典拠コード) 540355400000000
学習件名標目(漢字形) 妖怪
学習件名標目(カタカナ形) ヨウカイ
学習件名標目(ローマ字形) Yokai
学習件名標目(ページ数) 31
学習件名標目(典拠コード) 540319100000000
学習件名標目(漢字形) 雨月物語
学習件名標目(カタカナ形) ウゲツ/モノガタリ
学習件名標目(ローマ字形) Ugetsu/monogatari
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540702400000000
学習件名標目(漢字形) 仮名草子
学習件名標目(カタカナ形) カナ/ゾウシ
学習件名標目(ローマ字形) Kana/zoshi
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540237800000000
出版者 学研教育出版
出版者ヨミ ガッケン/キョウイク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Kyoiku/Shuppan
出版者 学研マーケティング(発売)
出版者ヨミ ガッケン/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Maketingu
本体価格 ¥2500
内容紹介 古典のおもしろさのエッセンスを選びだして、やさしく解説。9巻は、東海道中膝栗毛・江戸のお話を取り上げ、イラストをふんだんに使って紹介します。「声に出して読んでみよう」「古典であそぼう」などのコーナーも収録。
児童内容紹介 おっちょこちょいの2人のゆかいな旅の様子を書いた「東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)」と、江戸(えど)時代の人たちに人気だったこわい話・きみょうな話。そのおもしろさのエッセンスを選びだし、イラストをふんだんに使って、やさしく紹介(しょうかい)。物語の原文と説明などものっています。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 220040010000
ISBN(13桁) 978-4-05-500862-4
ISBN(10桁) 978-4-05-500862-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.2
ISBNに対応する出版年月 2012.2
セットISBN(13桁) 978-4-05-811215-1
セットISBN 4-05-811215-1
TRCMARCNo. 12006497
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201202
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440021
出版者典拠コード 310000164440020
ページ数等 47p
大きさ 30cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 910.8
NDC9版 910.8
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 9
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 913.55
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 913.55
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1754
流通コード X
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20160318
一般的処理データ 20120208 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120208
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ◆『東海道中膝栗毛』は、こんな本
第1階層目次タイトル 『東海道中膝栗毛』が書かれた 江戸時代中期〜後期ってこんな時代
第1階層目次タイトル 『東海道中膝栗毛』を書いた 十返舎一九ってこんな人
第1階層目次タイトル 『東海道中膝栗毛』研究(1)
第2階層目次タイトル 弥次さん、喜多さんってどんな人?
第1階層目次タイトル 『東海道中膝栗毛』研究(2)
第2階層目次タイトル 膝栗毛(徒歩旅行)の旅支度は?
第1階層目次タイトル 『東海道中膝栗毛』研究(3)
第2階層目次タイトル 弥次喜多道中マップ
第1階層目次タイトル 『東海道中膝栗毛』研究(4)
第2階層目次タイトル 江戸の旅をのぞいてみよう
第2階層目次タイトル 旅に出る決心、そして出発!
第1階層目次タイトル 原文にトライ! 役になりきって読んでみよう!(1)
第2階層目次タイトル 川崎・万年屋にて
第1階層目次タイトル 原文にトライ! 役になりきって読んでみよう!(2)
第2階層目次タイトル 小田原・旅籠にて
第1階層目次タイトル 原文にトライ! 役になりきって読んでみよう!(3)
第2階層目次タイトル 浜松・幽霊騒動
第1階層目次タイトル ●実録! だましのテクニック こんな手口にご用心!
第1階層目次タイトル 時代背景研究(1)
第2階層目次タイトル 弥次さん、喜多さんは何を食べていた?
第1階層目次タイトル 時代背景研究(2)
第2階層目次タイトル 江戸の町はファストフード天国
第1階層目次タイトル 時代背景研究(3)
第2階層目次タイトル 江戸おしゃれスナップ
第1階層目次タイトル ■古典であそぼう
第2階層目次タイトル だじゃれを作ろう!/なぞかけに挑戦!
第1階層目次タイトル ◆江戸のお話
第1階層目次タイトル 人はどうしてこわい話が好き? 江戸時代の怪談ブーム
第1階層目次タイトル こわい! おもしろい! 江戸化け物図鑑
第1階層目次タイトル 江戸最高傑作の短編ホラー集
第2階層目次タイトル 『雨月物語』
第1階層目次タイトル 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(1)
第2階層目次タイトル 『夢応の鯉魚』(『雨月物語』)
第1階層目次タイトル 時代背景研究(1)
第2階層目次タイトル 江戸時代に流行した『百物語』って何?
第1階層目次タイトル 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(2)
第2階層目次タイトル 『御池町の化け物の事』(『曽呂利物語』)
第1階層目次タイトル 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(3)
第2階層目次タイトル 『近江の国、〜』『丹波の国〜』(『諸国百物語』)
第1階層目次タイトル ●教えて! お化けについての疑問
第1階層目次タイトル ■古典であそぼう
第2階層目次タイトル 「ふり売り」をやってみよう
第1階層目次タイトル ■楽しく広がる古典の世界
第1階層目次タイトル コラム
第2階層目次タイトル ■襦袢
第2階層目次タイトル ■「お化け、幽霊、妖怪」
第2階層目次タイトル ■作者はどんな人? 上田秋成
第2階層目次タイトル ■みんな知りたい 百物語Q&A
第2階層目次タイトル ■「唐臼」って何?
第2階層目次タイトル ■雪隠(江戸時代のトイレ)
第2階層目次タイトル ■漆って何?