もっとくわしいないよう

タイトル 東日本大震災に学ぶ日本の防災
タイトルヨミ ヒガシニホン/ダイシンサイ/ニ/マナブ/ニホン/ノ/ボウサイ
タイトル標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai/ni/manabu/nihon/no/bosai
シリーズ名 がんばろう!日本
シリーズ名標目(カタカナ形) ガンバロウ/ニッポン
シリーズ名標目(ローマ字形) Ganbaro/nippon
シリーズ名標目(カタカナ形(第2タイトル)) ガンバロウ/ニホン
シリーズ名標目(第2タイトルのローマ字形) Ganbaro/nihon
シリーズ名標目(典拠コード) 608453100000000
著者 地震予知総合研究振興会‖監修
著者ヨミ ジシン/ヨチ/ソウゴウ/ケンキュウ/シンコウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 地震予知総合研究振興会
著者標目(ローマ字形) Jishin/Yochi/Sogo/Kenkyu/Shinkokai
記述形典拠コード 210000203750000
著者標目(統一形典拠コード) 210000203750000
件名標目(漢字形) 地震災害
件名標目(カタカナ形) ジシン/サイガイ
件名標目(ローマ字形) Jishin/saigai
件名標目(典拠コード) 510462900000000
件名標目(漢字形) 原子力災害
件名標目(カタカナ形) ゲンシリョク/サイガイ
件名標目(ローマ字形) Genshiryoku/saigai
件名標目(典拠コード) 510729000000000
件名標目(漢字形) 災害予防
件名標目(カタカナ形) サイガイ/ヨボウ
件名標目(ローマ字形) Saigai/yobo
件名標目(典拠コード) 510833100000000
学習件名標目(漢字形) 災害・防災
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/ボウサイ
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/bosai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540455500000000
学習件名標目(漢字形) 東日本大震災
学習件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
学習件名標目(ページ数) 4-15,22-23,88-95
学習件名標目(典拠コード) 540673900000000
学習件名標目(漢字形) 福島第一原発事故
学習件名標目(カタカナ形) フクシマ/ダイイチ/ゲンパツ/ジコ
学習件名標目(ローマ字形) Fukushima/daiichi/genpatsu/jiko
学習件名標目(ページ数) 12-15,72-79
学習件名標目(典拠コード) 540703400000000
学習件名標目(漢字形) 地震
学習件名標目(カタカナ形) ジシン
学習件名標目(ローマ字形) Jishin
学習件名標目(ページ数) 16-69
学習件名標目(典拠コード) 540296900000000
学習件名標目(漢字形) 津波
学習件名標目(カタカナ形) ツナミ
学習件名標目(ローマ字形) Tsunami
学習件名標目(典拠コード) 540436400000000
学習件名標目(漢字形) 震災
学習件名標目(カタカナ形) シンサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shinsai
学習件名標目(典拠コード) 540580800000000
学習件名標目(漢字形) プレートテクトニクス
学習件名標目(カタカナ形) プレート/テクトニクス
学習件名標目(ローマ字形) Pureto/tekutonikusu
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540177600000000
学習件名標目(漢字形) 土砂災害
学習件名標目(カタカナ形) ドシャ/サイガイ
学習件名標目(ローマ字形) Dosha/saigai
学習件名標目(ページ数) 30
学習件名標目(典拠コード) 540916000000000
学習件名標目(漢字形) 液状化現象
学習件名標目(カタカナ形) エキジョウカ/ゲンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Ekijoka/gensho
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540630500000000
学習件名標目(漢字形) 地震予知
学習件名標目(カタカナ形) ジシン/ヨチ
学習件名標目(ローマ字形) Jishin/yochi
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540617900000000
学習件名標目(漢字形) 耐震建築
学習件名標目(カタカナ形) タイシン/ケンチク
学習件名標目(ローマ字形) Taishin/kenchiku
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540772300000000
学習件名標目(漢字形) 東京スカイツリー
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウ/スカイ/ツリー
学習件名標目(ローマ字形) Tokyo/sukai/tsuri
学習件名標目(ページ数) 51
学習件名標目(典拠コード) 540681100000000
学習件名標目(漢字形) 住まい
学習件名標目(カタカナ形) スマイ
学習件名標目(ローマ字形) Sumai
学習件名標目(ページ数) 54
学習件名標目(典拠コード) 540241000000000
学習件名標目(漢字形) 避難
学習件名標目(カタカナ形) ヒナン
学習件名標目(ローマ字形) Hinan
学習件名標目(ページ数) 57,74
学習件名標目(典拠コード) 540921600000000
学習件名標目(漢字形) 火災
学習件名標目(カタカナ形) カサイ
学習件名標目(ローマ字形) Kasai
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540455000000000
学習件名標目(漢字形) けが
学習件名標目(カタカナ形) ケガ
学習件名標目(ローマ字形) Kega
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(典拠コード) 540022800000000
学習件名標目(漢字形) 救急療法
学習件名標目(カタカナ形) キュウキュウ/リョウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyukyu/ryoho
学習件名標目(典拠コード) 540375500000000
学習件名標目(漢字形) 原子力発電
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Genshiryoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 70-87
学習件名標目(典拠コード) 540274700000000
学習件名標目(漢字形) 原子力災害
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシリョク/サイガイ
学習件名標目(ローマ字形) Genshiryoku/saigai
学習件名標目(典拠コード) 540274800000000
学習件名標目(漢字形) 放射線
学習件名標目(カタカナ形) ホウシャセン
学習件名標目(ローマ字形) Hoshasen
学習件名標目(ページ数) 74-79
学習件名標目(典拠コード) 540374300000000
学習件名標目(漢字形) 放射性物質
学習件名標目(カタカナ形) ホウシャセイ/ブッシツ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshasei/busshitsu
学習件名標目(ページ数) 74-77
学習件名標目(典拠コード) 540756200000000
学習件名標目(漢字形) 被ばく
学習件名標目(カタカナ形) ヒバク
学習件名標目(ローマ字形) Hibaku
学習件名標目(ページ数) 76-77
学習件名標目(典拠コード) 540769800000000
学習件名標目(漢字形) 発電
学習件名標目(カタカナ形) ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Hatsuden
学習件名標目(ページ数) 82-83
学習件名標目(典拠コード) 540474400000000
学習件名標目(漢字形) 節電
学習件名標目(カタカナ形) セツデン
学習件名標目(ローマ字形) Setsuden
学習件名標目(ページ数) 84-85
学習件名標目(典拠コード) 540799500000000
学習件名標目(漢字形) 再生可能エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) サイセイ/カノウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Saisei/kano/enerugi
学習件名標目(ページ数) 86-87
学習件名標目(典拠コード) 540102100000000
学習件名標目(漢字形) 災害復興
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/フッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/fukko
学習件名標目(ページ数) 88-95
学習件名標目(典拠コード) 540945900000000
学習件名標目(漢字形) 災害救助
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/キュウジョ
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/kyujo
学習件名標目(ページ数) 90-91
学習件名標目(典拠コード) 540946500000000
出版者 学研教育出版
出版者ヨミ ガッケン/キョウイク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Kyoiku/Shuppan
出版者 学研マーケティング(発売)
出版者ヨミ ガッケン/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Maketingu
本体価格 ¥4500
内容紹介 大きな災害に巻きこまれたときに、どう行動し、自分を守るのか。また、その被害を少なくするにはどうしたらいいのか。児童向けにまとめた東日本大震災の記録をもとに、自然災害とその被害や影響、防災などについて解説する。
児童内容紹介 地震(じしん)はどこで起こる?津波(つなみ)の被害(ひがい)をふせぐには?東日本大震災(だいしんさい)の記録や写真などを交えながら、地震と津波に関する疑問を解説し、原子力発電所の事故、東日本大震災からの復旧・復興について紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010060000
ジャンル名(図書詳細) 220010050000
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-05-500914-0
ISBN(10桁) 978-4-05-500914-0
ISBNに対応する出版年月 2012.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.2
TRCMARCNo. 12007088
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201202
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440021
出版者典拠コード 310000164440020
ページ数等 95p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 369.31
NDC9版 369.31
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1754
流通コード X
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170721
一般的処理データ 20120209 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120209
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 東日本大震災
第1階層目次タイトル にごった海が多くのいのちをうばった
第1階層目次タイトル 立ち上る黒いけむり
第1階層目次タイトル 失われた街,そして人
第1階層目次タイトル 爆発した原子力発電所
第1階層目次タイトル 続く困難な作業
第1階層目次タイトル Chapter1 地震と津波
第2階層目次タイトル 地震はどこで起こる?
第2階層目次タイトル 地震が起こるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 東北地方太平洋沖地震と津波
第2階層目次タイトル 地震が起こるとどうゆれる?
第2階層目次タイトル マグニチュードと震度のちがいは?
第2階層目次タイトル 地震で起こる被害は?
第2階層目次タイトル 液状化ってなに?
第2階層目次タイトル これまでに起こった地震は?
第2階層目次タイトル 津波ってなに?
第2階層目次タイトル 津波はどうして起こる?
第2階層目次タイトル 津波で起こる被害は?
第2階層目次タイトル 日本をおそった大規模な津波
第2階層目次タイトル 世界各地で起こった津波
第2階層目次タイトル 地震は予知できる?
第2階層目次タイトル 過去の地震を研究する
第2階層目次タイトル 地震にたえる建築
第2階層目次タイトル 地震に備える
第2階層目次タイトル 地震から身を守る
第2階層目次タイトル 地震が起こった後,どうする?
第2階層目次タイトル 液状化や地割れなどから身を守る
第2階層目次タイトル 火災から身を守る
第2階層目次タイトル けがをしたとき,どうする?
第2階層目次タイトル 津波の被害を防ぐには?
第2階層目次タイトル 津波に備える
第2階層目次タイトル 津波から身を守る
第1階層目次タイトル Chapter2 原子力発電所の事故
第2階層目次タイトル 福島第一原子力発電所の事故
第2階層目次タイトル 発電所の周辺への影響
第2階層目次タイトル 放射性物質とその影響
第2階層目次タイトル 放射線から身を守る
第2階層目次タイトル 原子力発電のしくみ
第2階層目次タイトル 日本の発電
第2階層目次タイトル 節電の動き
第2階層目次タイトル 将来のエネルギー
第1階層目次タイトル Chapter3 復旧・復興に向けて
第2階層目次タイトル 全国,そして世界からの支援
第2階層目次タイトル 復旧・復興の足取り
第2階層目次タイトル 悲しみを乗りこえて