もっとくわしいないよう

タイトル はたらくロボット
タイトルヨミ ハタラク/ロボット
タイトル標目(ローマ字形) Hataraku/robotto
タイトル標目(全集典拠コード) 723605600000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 楽しませるロボット
多巻タイトルヨミ タノシマセル/ロボット
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Tanoshimaseru/robotto
著者 富山/健‖監修
著者ヨミ トミヤマ,ケン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 富山/健
著者標目(ローマ字形) Tomiyama,Ken
記述形典拠コード 110002668890000
著者標目(統一形典拠コード) 110002668890000
件名標目(漢字形) ロボット
件名標目(カタカナ形) ロボット
件名標目(ローマ字形) Robotto
件名標目(典拠コード) 510282700000000
学習件名標目(漢字形) ロボット
学習件名標目(カタカナ形) ロボット
学習件名標目(ローマ字形) Robotto
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540214600000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
本体価格 ¥2300
内容紹介 社会のいろいろな分野で活躍する、たくさんの「はたらくロボット」を紹介。3は、楽器を演奏するヒューマノイドロボットやセラピー用ロボットなど、人々を楽しませるロボットを取り上げる。
児童内容紹介 ロボット製作(せいさく)の高い技術(ぎじゅつ)を持つ日本では、多くの人たちがロボットの開発に取り組んでいます。見た目のかわいさやユニークな動きで楽しませてくれるおもちゃのロボットや、人びとをおどろかせたり感動させたりする人型(ヒューマノイド)ロボットなどを紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-8113-8836-6
ISBN(10桁) 978-4-8113-8836-6
ISBNに対応する出版年月 2012.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2012.2
TRCMARCNo. 12009786
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201202
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者典拠コード 310000183630000
ページ数等 31p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 548.3
NDC9版 548.3
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1756
配本回数 全3巻3配完結
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20120224
一般的処理データ 20120222 2012 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120222
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル パートナーロボット
第1階層目次タイトル HRP-4C 未夢
第1階層目次タイトル PARO
第1階層目次タイトル MANOI PF01
第1階層目次タイトル PaPeRo
第1階層目次タイトル Keepon
第1階層目次タイトル うなずきかぼちゃん
第1階層目次タイトル KID’s WALKER
第1階層目次タイトル クラタス
第1階層目次タイトル wakamaru
第1階層目次タイトル KOBIAN
第1階層目次タイトル ロボットを動かそう!
第1階層目次タイトル さくいん